基本は戸締り
(1)安全な鍵にしましょう。
これが、ピッキングで有名な鍵です。この種の古い鍵をお使いの場合は、数10秒か、数分で解錠されます。
鍵の意味が無いと思って下さい。もう一つ鍵を追加するか、最新の安全な鍵に交換して下さい。
(2)鍵は2重にしましょう。
泥棒は、侵入に5分以上かかると、大半があきらめると言われています。鍵を2つ付けると時間がかかるため、
防犯には、有効です。
(3)その他、サムターン回し、バンピング、など、簡単に短時間で開けられる玄関は非常に危険です。
サムターン回しを防止するカバー
サムターン回しとは、ドアにドリルなどで穴を開け(案外簡単に開けられます)内側の”ロックレバー”を器具で回し
解錠するものです。短時間で開きます。防止カバーを付けると防げます。
現在、ピッキングやサムターン回しなどの被害件数が減っています。これは、対策済みの鍵に代わっている為です。
犯罪が減っているわけではありません。
(4)ガードプレート
最近ではドアをバールなどで壊してこじ開ける手口や、鍵を壊してしまう手口などが有ります。
これを防ぐには、ドアとドア枠の隙間にガードプレートを取り付けましょう
ガードプレート かんぬきの部分が保護され、バールなどでの破壊を防ぎます。
侵入者は時間がかかると発見されやすくなるので、非常に嫌います。鍵を2重にしたり、最新の鍵にする事で、防犯になります。
鍵の防犯は、鍵メーカーの美和ロックさんのホームページが
詳しいです。
美和ロックさんのホームページ を参照してください。
TOPページの下部の”住まいの防犯特集” です。
http://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/
鍵交換はDIYがお得!鍵専門の通販サイト【鍵と防犯グッズの卸売りセンター】
|
窓にも注意
侵入が一番多いのが、実は窓です。
(1)窓のロック器具
こんな所は大丈夫と思うような所(台所の小さな窓、2階の端の小窓、トイレの窓など)から入ってきます。
しかも、窓はガラスを割れば、手を入れて簡単にロックが解除できるため、簡単に侵入出来ます。
アルミサッシの窓に付いている丸い錠(クレセント錠と言います)も、ロック付きにする事で防犯になります。
窓のロックです。
窓を割られて、ロックを解除しても、開きません。クレセント錠から遠い所にセットしておくと、もう一度ガラスを割るなど
手間が掛ります。最近では上下2つ付ける事が推奨されています。
(2)マグネット センサー
窓と、枠に取り付けておくと、窓を開くと、ブザーが鳴ります。
マグネットセンサー ON/OFFのスイッチ付きも有りました。
センサーには、窓を開けたときに動作する開放センサーと、窓ガラスを割るときに振動を検出する振動センサーが
有ります。
どちらも、窓を開けたときに、手が届きにくい所につけます。窓を開けたときに、すぐ手の届くところに付けると、
壊されてしまいます。注意してください。
(3)窓の面格子
窓に付ける格子です。縦の面格子では、アルミ製などが安いのですが、バールなどで破られやすい欠点があります。
破られにくい強度を高めたものや、ヒシクロス面格子をお勧めします。
窓の格子 縦型と、ヒシクロス面格子が有ります。
面格子では、取り付けネジの対策が必要です。
専用ねじを使うか、ネジ穴をつぶして、回らないようにします。対策をしないと、ドライバーで簡単に
取り外されてしまいます。
|
ガラスに注意
ガラスは意外と弱く、防犯になりません。
(1)一般のガラス
簡単に割れます。ガムテープを貼ると音もしません。トーチやバーナーなどでの、焼き破りが多発しています。
手が入るくらいの小さな穴を、鍵の近くに開けるだけなので、すぐに開きます。
(2)二重ガラス
断熱と、遮音の為のガラスです。簡単に割れます。
(3)強化ガラス
先の尖った工具で簡単に割られます。割れても、バラバラになるので、泥棒にも安全です。(けがをしにくい)
(4)網入りガラス
火事の時ガラスが飛び散らないように網が入ってます。
簡単に割れます。網は工具で簡単に切れます、網の為音がしにくく、かえって狙われやすく、防犯の効果は少ない。
必ず、窓のロックや警報機が必要です。
(5)防犯ガラスの使用や、防犯フィルムを貼ると、効果的です。
(ご注意)
防犯ガラスや、防犯フィルムは、割れるまで時間が掛るため防犯になるものです。割れないガラスではありません。
従って過信しないよう注意して下さい。必ず、窓のロックや警報器などが必要です。
☆窓ガラスを割る映像 ホームページで公開されています。
窓ガラス・サッシ専門店 窓工房 さんのホームページで、防犯ガラスをバールで打ち破る映像を公開されています。
http://www.34al.com/security/glass/rupture-test.html
ページの下部にガラスを打ち破る映像が有ります。
普通のガラスが、いかに簡単に割れるか、分かります。
|
2階以上からの侵入を防ぐ
塀や、柵、木、電柱、隣家などから簡単に2階以上に侵入される例が増えています。
2階以上では、窓の鍵を掛けていなかったりと、油断が有ります。
特に、オートロックのマンションでは、被害が多くなっています。(油断大敵です。)
(1)忍び返し
周りを点検し、簡単に上の階に入れる所を探して、対策しましょう。塀に上れないように足場になるものをなくし、
見通しを良くして、入れないようにします。自販機や、エアコンの室外機、ゴミ箱などに上ると、簡単に上階に、上がれる
所が多くあります。対策しましょう。有刺鉄線を置いたり、上がれないように柵をしたりします。
塀や、雨どいのパイプからの侵入は、”忍び返し”という機具を取り付けます。
忍び返し
塀の上や、パイプからの侵入を防ぎます。
防犯商品を買うなら
|
防犯設備は
防犯用センサーライトの設置や影になる潜みやすい場所を無くしたり、ご近所と声かけ(最大の効果があります。挨拶されると、泥棒は顔を見られた為、侵入をあきらめます)
二階に上がりやすくなる所に、防護柵や有刺鉄線を張る、忍び返しを取り付けるなども効果が有ります。
しかし、狙われやすい所では、侵入警報装置セキュリティセンサー や、防犯カメラが効果的です。
センサーライト 暗い所に 防犯カメラ
人が近づくとライトが点きます。
|
侵入警報装置

ビームセンサーは侵入を検出します。広い入り口や、塀からの侵入に備えます。
パッシブは、人の赤外線を検知しします。人が近づいたら検出します。
コントローラです。
外出時にセットします。
|
防犯カメラは様々な種類が有り、ただ単に取り付ければ良いのではありません。
目立つほうが良いのか、余り目立たないほうが良いのか、夜間使うのか、どこを監視するか、など。
画素数は、値段に比例します。どのくらいのカメラが何台必要か、外部から見る必要が有るか。
防犯カメラを便利に使用し、管理カメラとして使う方法は?。
色々な疑問に、お答えします。
メールでお問い合わせください。
bouhan_osaka@yahoo.co.jp
|
鍵交換はDIYがお得!鍵専門の通販サイト【鍵と防犯グッズの卸売りセンター】
防犯商品を買うなら
|