最近また鼻の調子が思わしくないので、耳鼻科へ行ってきました。
今回の診察の結果は、極軽度の中耳炎が両耳に出ているとの事。「軽いので痛みは感じないでしょう」と言われたけど、なーんでこんな頻繁になってしまうんだろうねぇ…。先生にも原因がわからないみたいだから、とりあえず薬で様子を見ることしか出来ないのが辛いです…。
お風呂の時は耳を押さえて水が入らないように極力気を付けているし、ほんとなんでだかわかりません。この調子で行ったら慢性化してしまいそうなのが怖いですよ…。なんか根本的な解決方法ないかねぇ…。
ちょっとした買い物があったので札幌駅前まで行ってきたんですが、一人遊びが出来るようになってきた息子をキッズコーナーに置いてみたらどうだろう、と思い立ち放牧させてみました。
そしたら、カメラを持っていかなかったのを本気で後悔させられるようないい笑顔を繰り出してくれました。家に無いおもちゃとか、構ってくれるお姉ちゃんとか、全く違う環境が楽しかったんだろうねぇ…。
周りの子はみんなハイハイはもちろんしっかり歩いてる子ばかりで、おすわりだけで動けない息子はそういう意味ではつまらなかったのかもしれませんが、ほんといい顔でした。
毎日はもちろん無理だけど、買い物ついでにまた連れて行ってあげましょうかね。楽しそうなのはもちろんですが、帰ってきてからしばらく寝てくれるのが助かるからね(笑)
何やかやと毎日出かけてばっかりですが、恵方巻きを作るから一緒にどう?と奥さんの実家から呼ばれてるのでちょっと行ってきまーす。みんな無言でかぶりつきまではしないだろうけど、楽しんで来たいと思います。
息子の初節分と言うことでちょっと企んでいることがあるんですが、それに関してはまた後日と言うことで。
昨日の節分ネタ。
豆を買った時にもらったお面を息子につけてみたら、視界が塞がるのが嫌なのか、それはもうすごい勢いで泣きました。決していじわるをしたとかそんなんじゃないんだけど、あそこまで泣かれると辛いもんがあります…。
と言うわけで、自分がお面をつけて息子のそばへ行ったら上の写真のようにバシバシ叩かれました。もちろん鬼とわかってやっているわけじゃないだろうけど、結構な回数叩かれました(笑)
その後はぱらぱらと豆をまき、大人は太巻き・息子は離乳食を食べ初節分は終わりましたが、最初に泣いた以外は終始ご機嫌でいい思い出となりました。来年はしっかり動けるようになってるだろうから今年より苦戦しそうですが、楽しめたらなと思います。
初めてのつかみ食い。
もうすぐ8ヶ月だしそろそろ自分で食べさせる練習をさせてもいいかな、ということで、手始めに柔らかいパンをあげてみました。
流れとしては常に上の2枚の様な感じで、掴ませるや否や目をきらきらさせて口に運びますが、気合いだけ空回りして上手に口に入りません(笑)初めてだからうまく行かないのも当たり前だけど、この動作がかわいくてねぇ…。
一通り食べ終わったら上のような顔をしてくれました。まるで「どうよ、しっかり食べれるべ。」って言ってるかのよう…。実際に何を言いたいかはわかりませんが、親としてはこういう風に言いたいように感じます(笑)
さて、へたくそながらもパンをクリアしましたが、次は何にチャレンジさせてやりましょうかねぇ。楽しみだねぇ。
日中布おむつで生活させている息子、おしっこが出てもほとんど泣きません。しかし泣かないけれど、鳴きます(笑)
濡れて気持ち悪いはずなのに、上機嫌で甲高い声を出して鳴いてます。今までは「あー、ご機嫌でいいねぇ…」って思っていたけど、最近になっておしっこアピールだと言うことに気が付きました。明らかに間違ったアピールの仕方なんですけど、アピールできるだけまだいいのかねぇ…。
兎にも角にも、気付いたからには今まで以上に気遣ってやらないとね。ちょっとだけおむつかぶれが出てきてしまって、かゆそうでかわいそうだからねぇ…。
デパートの子どもコーナーへまた連れて行ってみました。
今回もいい顔連発で、とっても楽しそうでした…。走り回る年上の子たちを一生懸命目で追ってました。気分的には一緒に遊びたいだろうからそういう意味ではかわいそうですが、楽しそうだから我慢してもらおうかねぇ…。
またカメラを忘れたのが痛いところですが、毎回楽しんでくれると連れて行き甲斐があるってもんです。次はいつになるかわかりませんが、楽しむ顔を見るためにまた連れて行ってやりたいものです。
再び耳鼻科へ行ってきました。
数日前から鼻の音がひどかったのですが、鼻水の量は大したこと無いんですが鼻の奥が炎症を起こしていて、そこで音が大きくなってしまっているようです…。
そして肝心の中耳炎自体も、鼻水がきれいに無くならないことには良くならないとのこと。先生もほんと首をかしげるくらい原因不明で、息子にはとってもかわいそうですが薬を飲ませながら様子を見るしかないですねぇ…。ほんとなんか根本的な解決策ないかねぇ…。
少しずつ腕の力が強くなってきた息子、ベッドの柵につかまって今にも立ちそうになることが増えてきました。
左が通常のおすわりで、右が頑張って立とうとしている状態です。頭半分くらい伸びてるから、かなり伸びてます。
しかしねぇ頑張っている姿はかわいいんですが、万が一乗り越えることが出来たら大変なのでやめてほしいんですが、ベッドの真ん中においても柵に近寄ってきてつかまるから防ぎようがないんですよね。ベッドを下げてやれば根本的な解決になるけど、それもちょっとかわいそうな気がするんですよね…。
かわいそうな気持ちよりも安全を取ったほうがいいのはわかっていますが、もう少しだけ今のままいってみましょうかね。まだはいはいも出来ないから、腕の力はまだまだだろうしね。
どこで覚えてきたのか、突然くちびるを震わせて遊ぶようになりました。
どれくらい震わすかというと、それはもう思いっきり(笑)ご飯を食べた後だろうが、ミルクを飲んだ後だろうがお構い無しに「ぶーーーーーっ」(笑)口の中に少し残っている状態でやるもんだからあちこちに飛んで仕方がありません。
そして自分たちが嫌がるのをわかっているのか、「やめてーっ」って言うと余計にやる始末…。ある意味こっちも誘発してる気もしますが、出来れば控えてもらいたいと思います…。
このくちびる震わし含め子どもを育てる上でいろいろ汚れるのは仕方ないので、長い目で見守ってやりましょうかねぇ。
今日で満8ヶ月。この1ヶ月は徐々に行動範囲の拡がった月でした。さて、毎月恒例写真集いってみよー。
まずはジムで遊んでいる写真。この1ヶ月でしっかりおすわり出来るようになったのですが、下から狙ってみたのが最初の写真。次は何に反応したのかわからないけど、自然ないい顔をした瞬間。3枚目は写真を撮っているこっちに向かってきて、どうしてやろうか企んでいるような感じでしょうか。
次はちょっとかわいそうな感じもしますが、見たまんま頭におもちゃを載せた瞬間。嫌がるかなーと思ったけど、全く気にも止めずきゃぁきゃぁ言ってました(笑)
今度は平日のアリオへ連れて行ったときの写真。まずはそこらにあった亀さんに乗っけてみました。定番って感じですが、「竜宮城に行くのかな〜」って言いながら遊んでました(笑)
2枚目と3枚目はでっかい積み木(木じゃないけど)で遊ばせた写真。自分らで積んであげたんですが、まるで自分で積んでいるかのようです。そして目前にあるものに突進、思いっきり崩していい笑顔。ほんと子育て冥利に尽きるって感じです…。
4枚目は一通り遊んだ後ちょっと離れたところにおいてみたら、次はどうしてやろうかみたいな表情をした瞬間。この日は平日だけあっておもちゃも遊び放題だったので、目移りしたんでしょうな。
次はここ数日の写真なんですが、ごみ箱に手を掛けて中の袋を引きずり出す瞬間の写真。徐々にハイハイが上手になってきてるんですが、向かう先は何故かごみ箱…。白くて目立つし、中にがさがさ音のするものが入っているから一番気になるんでしょうかねぇ。
これも一つの過程だってのはわかっているけど、散らかされるのは大変なのである程度遊ばせたら撤去しています。
最後。今日の写真ですが朝ミルクのあと寝た時に適当な身長測定をしてみました。てっぺんが少しずれてるので測りにくいけど、75cmまで届かないくらいでしょうか。成長曲線では身長は結構上のほうな感じだけど体重は真中くらい、ど真中とはいかないけどいい感じでしょうねぇ。あ、手が変な方向を向いているのはご愛嬌ということで(笑)
こんな感じの7ヶ月から8ヶ月の1ヶ月でした。この先はハイハイがしっかりできるようになり、色んなものを引っ張り出しぶん投げるようになるんでしょうな。その惨状を考えるだけで恐ろしいですが、ま、何とかかんとかやっていくしかありませんな。あとは事故に気を付けてやっていきましょー。
おすわりからうつ伏せ、そしてまたおすわりへとここ数日で一気に出来るようになりました。それに伴いハイハイじゃないものの移動距離が長くなり、ほんとに目を離せなくなってきました。
昨日のごみ箱に手を掛けている写真(1週間くらい前)なんてまだかわいいほうで、ごみ箱本体を手繰り寄せて遊ぶようになりました…。ゆらゆら揺れるごみ箱なのでロックがついているんですが、簡易的なモノなのでいとも簡単に外して遊ぶ始末。
着実に知恵がついてきている証だろうからいいことなんだろうけど、いやーもう、大変ですよ…。ごみ箱につかまるのはいいけれど一緒に後ろに倒れたりするしねぇ。ふと見ていない時にそうなるもんだから思いっきり後頭部を床にぶつけちゃうし、どっかに影響が出ないか心配です…。
ごみ箱を取り上げてしまえば一件落着なんだけど、取り上げたら取り上げたで泣きわめくのでこれまた難しいところです。他のおもちゃで釣っても食いついてこないしねぇ、どうしたもんかねぇ…。
まぁ一緒に過ごせるのは今のうちだけなので、ごみ箱以外のおもちゃと共に精一杯遊んであげましょうかね。
最近の息子の朝の生活ペースとしては、朝起きてミルクを飲んで2時間くらいしたら眠くなってぐずって寝るー、という感じなんですが今日はちょっと変わったところで寝てしまいました。
自分がパソコンを使っている時に、ひざの上に乗っけて軽く揺らしていたらいつの間にか寝てた図です。いつもだったらキーボードからマウスからいじりたくて興奮して寝る事なんてないのに、今朝に限っては眠気に負けてしまったんでしょうかね…。
次のは日時こそ違えど、朝ミルク後一回寝て何かにびっくりして起きて、ひざの上で抱っこしてたらまた寝てしまったの図です。首がすごく辛そうな状態になってますが、自分の顔を見上げて笑いながら眠りに落ちていきました。びっくりして起きたからまだまだ眠かったんだね、きっと。
さて、こんな感じで最近寝てしまうんですが、自分の上で寝てくれるのはかわいらしくていいんだけど、もう9kg行くか行かないかともなると重くてしょうがありません(笑)
完全に寝入ったらすぐベッドにおろしてるけど、その寝入るまでが大変でねぇ…。立ち上がっては泣く、立ち上がって大丈夫でも置こうとしたら泣く、とどっかにセンサーがあるんじゃないかって言うぐらいぐずるのです。
まぁこういったところが赤ちゃんなんでしょうけど、かわいいので許してやりましょうかね。さーて次はどんなところで寝てくれることやら。
おかーさんが台所仕事をしている間、息子専用椅子に座らせて台所に置いておくことがたまにあるんですが、今日はおもちゃ代わりにボウルを与えてみました。そしたら下のような瞬間が訪れました。
椅子のテーブルにごいんごいん叩きつけたり、床に落としてみたり、色んな事をやっているうちについにはかぶってしまいました(笑)上の写真を撮る時には意図的にかぶせてますが、偶然とはいえまさかかぶるとはねぇ…。
現場監督みたいだとか好き放題言って写真を撮ってましたが、きゃぁきゃぁかまわれるのが嬉しいのか今回もとってもいい笑顔を繰り出してくれました。おもちゃをぶん投げるたびに拾ってあげたりするのは正直大変ですが、報われる瞬間ですな。
行動範囲が確実に広がってきて大変になりつつありますが、こういったいい笑顔を引き出すべく一生懸命遊んでやりましょー。
約半年振りに定期検診と歯石除去、それと歯の表面の着色汚れ落としをやってもらうため、歯医者へ行ってきました。
検診結果は歯石と着色汚れはあるものの虫歯の兆候はゼロ、一本残っている親不知部分の噛み合わせが悪くなってきているので肩こり等弊害が出てきたら抜くべき、と言われました。
この半年間歯が痛くなる事なんて無かったから虫歯については心配していなかったけれど、こうやってしっかり診断してもらえると安心ですな。親不知の噛み合わせに関しては正直言ってどうしようもないので放置ということで(笑)
まーとりあえずは永久歯になってから一本も虫歯のない状況を頑張って維持していきたいもんです。どこぞの先生はかなり苦しんでいるようだからねぇ…。正月に会った時も痛いって言ってたのに、延ばし延ばしにするからだと思うけど…。
さて今回、息子も一緒に連れて行ったんですが診察の間は託児室に預けてました。担当の看護師さんが来るまでは一緒に遊んでいたけれど、看護師さんが来るや否や目をきらきらさせやがりました(笑)そして診察が終わり引取りに行ったら、看護師さんと別れるのがさみしいようで鳴く(泣くにあらず)始末…。ほんとおねーさん好きなんだよなぁ…。誰に似たんだか…。
昨夜から今日にかけて息子とちょっとだけ離れた生活を送ってみました。
というのも、奥さんのお母さんが前々から一晩預かってやるよーって言ってくれていたのです。まだ仕事もしていないし時間に余裕があるから別に預かってもらわなくてもいいんですが、どうも義母が一緒に過ごしたくてたまらないようで預けてみました。
そんな訳で息子のいない一時を過ごしたのですが、こんなに静かなの?っていうくらい静かでした。そして何より息子中心で回る時間が元に戻ったわけですが、生まれる前ってこんなんだったんだねぇと、しみじみ感じました(笑)
こんなことを考えながら過ごした一晩の結論としては、ものすごく静かで時間にちょっと余裕が出来るけれどそれ以上にさみしい気持ちになるということがわかりました。愛息って言葉は伊達じゃないなって思いましたよ…。
クマその後。
クマって言っても息子のお出かけ用上着のことなんですが、以前とは違った感じの写真が撮れたので載せてみます。
前とはアングルも違うからなんともいえないんですが、あれから3ヶ月経ち確実に大きくなった息子、ぶかぶかだったクマさんも大分フィットしてきました。フィットというか順調に上に伸びているのできつくなりつつありますが…。
別の角度から。泣いている時以外は結構な頻度でいい顔をしてくれますが、この時は最上級といってもいいくらいのいい笑顔でした…。今風に言えば萌え〜って感じでしょうか(笑)口に出しては絶対にそんなこと言わないけどね…。
さー、次はどんないい顔を収めることが出来るでしょうかね。今回みたいに記録できればいいけど、それよりもかわいい子どもなので記憶に残せるようにしていきましょうかね。カメラ慣ればっかりしても困るしね。
就職面接を受けてきました。
現状では失業給付のみが頼りなのですが来月末で切れてしまうので生活レベルの維持が出来ないというのと、なにより仕事の勘がなくなってしまうのが怖くてねぇ…。いやまぁたった1年半しか働いていないので、勘もなんもあったもんじゃないって気もしますが、まぁそこはそこという事で。
結果は来週いっぱいには出るといわれましたが、どうなることか。今度こそいいほうに転がってほしいものです。