札幌市電 2014年

 秋の札幌を走る市電をちょっとだけ撮影。札幌市電では2015年すすきのと西4丁目を結びループ化が予定されている。そうなるとますます便利になるね。最新のA1200形はループ化に対応するために投入された車輌。

使用カメラ   Nikon D5200
撮影日  10月24日

写真をクリックすると大きくなります。




資生館小学校前−東本願寺前間
240形246。
丸みの多い形は札幌スタイルといわれる。1960年藤屋鉄鋼製。吊り掛け駆動。
前夜泊まったホテルから歩いて移動。すすきの電停を過ぎて資生館小学校前の交差点で撮影。ちょうどアパホテルの前の西7丁目通り。吊り掛け車が通り過ぎるときはいい音がする。
資生館小学校前−東本願寺前間
250形251。
1961年苗穂工業製。吊り掛け駆動。アルキタnaviという求人情報サイトの広告電車。
色付いた木立の向こうが資生館小学校。
資生館小学校前−東本願寺前間
前と後ろでは色が違うがきれいな色だよ。
資生館小学校前−東本願寺前間
8500形8502。
1985年川崎重工製。VVVFインバータ制御。2008年からロッテガーナミルクチョコレートの全面広告車両となっている。2012年にもこれを撮っている。
資生館小学校前−東本願寺前間
戻ってきた246。すすきのからそれほど離れていないのだが車が少なく西7丁目通りが見通せる。
資生館小学校前
電停からすすきの電停方を見る。こっちは車が多い。この通りは月寒通り。
西8丁目
8520形8522。
1988年川崎重工製。平行カルダン式。
西7丁目通りを北へちょっと歩いて南1条通り。背後の山は三角山のあたりか。
西8丁目
210形211。
1958年運輸工業製。札幌スタイルで吊り掛け式。札幌市電がこの塗色になったのは1990年代中頃からでそれ以前の塗色は上がクリームホワイトだった。1980年の写真はこちら
西8丁目
240形242。
1960年泰和車輌製。この240形は150形の主要機器を流用した車輌。150形はすべて機器を供出したか廃車されている。
西8丁目−西4丁目間
これが最新のA1200形1202。
アルナ車両製。札幌市電では初となる超低床車(LRV)で3車体連接車。VVVFインバータ制御。愛称は「ポラリス」と名付けられサッポロ市電としても力を入れているのがうかがえる。2013年から導入され、この1202は今年3月に落成し4月から営業運転に就いた。札幌市電では初めてとなるクーラーも設置されている。


北海道廃止路線  北海道昔の写真
鉄道写真集もくじへ
ギャラリー弐番館トップへ
RAILギャラリートップへ