室蘭本線 2015年 |
2015年の乗り鉄合宿直前、秘境駅の小幌駅の10月廃止が報じられた。その後10月廃止は見送られたらしいが、報道後のお盆休みだったので秘境駅は大盛況だった。すべて駅撮りだが小幌駅の記録として載せておく。 昔の写真はこちら。 乗車・撮影 : 2015年8月15日 使用カメラ : Nikon D5200 |
![]() |
苫小牧 千歳線電車で苫小牧へ。ここから乗るのはキハ150。単行のワンマンである。 |
![]() |
苫小牧 この煙突は昔の写真にも写っているのと同じかな。王子製紙苫小牧工場は昔と同じ所にある。 |
![]() |
登別 特急との交換待ち。来たのはキハ183系の北斗。キハ183は国鉄時代の1981年10月から使用されている。今でも道内各地で使用されている。 |
![]() |
登別 この基本番台車は初期の量産車で1981年から1983年にかけて製造された。こちらの石北本線のページにも写っている。 |
![]() |
北舟岡 室蘭本線は海沿いを走るところが多いがこの駅は目の前というより目の下がもう海である。 |
![]() |
北舟岡 室蘭からこのキハ40に乗り換え。特急の交換待ちの間にテッチャンが大勢降りてきた。 |
![]() |
北舟岡 こちらはキハ281系スーパー北斗。JR北海道が1992年から導入した振り子式気動車。バックの山は有珠山。 |
![]() |
小幌 さて、列車が小幌に着くと単行キハ40の乗客のほとんどが下車した。秘境駅なのに大賑わいの状況となった。 |
![]() |
小幌 できるだけ人が写らないようにして撮影。なかなか困難である。 |
![]() |
小幌 1943年に小幌信号場として開設された。開設当初は付近に民家はあったが1970年代には無くなったらしい。 |
![]() |
小幌 礼文方の礼文華山トンネル。 |
![]() |
小幌 静狩方は美利加浜、幌内トンネル。途中で分かれている。 小幌駅はトンネルとトンネルの間の明かり区間にある。 |
![]() |
小幌 ここにはトイレもある。使えるのか試していないが。降りた人のほとんどは次の反対方向の列車に乗って戻ったがさらに次の列車を撮るために残った人もいた。 |
北海道廃止路線 北海道昔の写真 |
鉄道写真集トップへ |
RAILギャラリートップへ |
ギャラリー弐番館トップへ |