こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
誕生日プレゼント(ラッシュの石鹸、ティンカーベルのマグカップ、フリージア
2008年2月19日(火)
お誕生日のプレゼント(*^_^*)

 2月14日は、実はわたしの誕生日でした。娘からは、乾燥肌で体中がかゆかゆのわたしにローズのボディーバター♪お風呂上がりにマッサージしてみたら、良い香りでかゆみもなくなって嬉しい(*^_^*)
 息子からはティンカーベル好きのわたしにマグカップ♪
 バルサミコからはフリージアの花束のプレゼント(さんざん花屋を回ったそうです(^_^;))
 この歳になっても、やっぱりお誕生日はうれしいものですね。お友だちからも素敵なプレゼントがいくつか届きました。覚えていてもらって、感謝です〜♪
 晩ご飯は、普段と変わりませんでした(笑)

銀座陶悦で
2008年2月17日(日)
銀座陶悦のおひなさま展

 写真は初日に撮ったものです。いろとりどりの春らしい作品がいっぱいです♪
 20日(水)までですので、銀座にお越しの際はぜひお立ち寄り下さいね(*^_^*)

「赤ちゃんが生まれたよ」
銀座陶悦map
2008年2月14日(木)
赤ちゃんがうまれたよ♪

 写真はギャラリー「銀座陶悦」のおひなさま展にて展示販売の作品です。タイトルは『赤ちゃんが生まれたよ』です。小さないたずら仔猫たちの家に赤ちゃんが生まれたという設定です(*^_^*)
 今日は搬入でしたが、6人の作家達のそれぞれのカラーが出ていて楽しい作品展になりそうです。私は明日の初日の夕方までと、最終日(20日17時まで)に在廊予定です。たまには銀座の東急ハンズにでも寄りがてら、いらしてくださいね。

銀座陶悦出品作品
2008年2月10日(日)
いたずら仔猫たち

 今日は日差しが暖かだったですね。ジョウビタキやメジロがきれいな声でうたっていて、こんな日は幾度も庭に出たくなります。
 我が家の庭はまだ、眺める草花もなくパンジーと白いバラが咲いているだけですが、頭の中は、いろんな計画が・・・(笑)今年はもう少しハーブを増やしてみようかなぁ〜・・・
 写真は、今週の金曜日から始まる「銀座陶悦」作品展の作品です。つるばらのお庭のあちこちに、かわいい仔猫たちが遊んでいます。
 陶悦では、他に陶製のおひなさまや、手つむぎ糸、ガラス、ビーズ、草木染めの作家さん達が出品します。

ミニチュア文旦セット
2008年2月9日(土)
文旦セット♪

 むいたものと箱も作りました。箱は手書きです(*^_^*)

ミニチュア文旦の皮をむいたところ
2008年2月8日(金)
昨日の

 文旦を切ってむいてみました(笑)皮の部分とか、いろいろと粘土の配合を変えています。

ミニチュアの文旦
2008年2月7日(木)
文旦(ぶんたん)

 先日、お友達から文旦がたくさん届きました。数日、観察してミニチュアの文旦を作ってみました。よく見ると微妙な色合いの黄色ですね。
 お部屋の中は、甘酸っぱい良い香りに包まれています。

ゴダイゴのミッキー吉野さんと(右の男性は、カーナビーツのベースの方です。
2008年2月6日(水)
ミッキー吉野さんと

 用事で、昨日は六本木、麻布方面に行きました。途中、ミニー吉野さんの個展に立ち寄ることが出来ました。韓国やパリなどで絵画を学ばれていて、繊細な色遣いからはやさしいお人柄が伺えました。
 ギャラリーでは、奥様のためにとゴダイゴのミッキー吉野さんがグランドピアノの生演奏をされていました。
 絵画と音楽のコラボレーション、とてもあたたかい雰囲気でした(*^_^*)作品展は2月11日(月)までです。詳細はこちら

蕗の薹のだし煮
2008年2月4日(月)
春の香り

 立春も過ぎて、ときおりどこからか大好きなロウバイの香りがしてきますね。春が近いなぁ〜と思っていたら、豆器屋さんから蕗の薹のだし煮をいただきました。
 ちょっと、ほろ苦くて何とも言えないおいしさです〜〜(*^_^*)

雪だるまのトトロ
2008年2月3日(日)
娘が作ったトトロ(バルサミコ)

 サラダと近くのイオンに行ったら、「本日は豪雪のため、くれぐれも足元にご注意下さい」とアナウンスしてました。ここは埼玉。「豪雪」なんて、ちょっとオーバーだなあ、雪国じゃないんだし・・・。
 娘がどこかのスイッチが入ったらしく、いきなり夕方、庭に出てなにやら作り出しました。夕飯の支度中に(たまに作ります)、「見て!」としきりに呼ぶので、行ってみると、なんとこんなものが・・・。
 左は、カピバラだそうで。僕には作れないなあ、こういうの。

2008年2月1日(金)
たこ糸で座面を・・・

 今日はいい天気でしたね。庭のパンジーものびのび咲いている感じでした。
 写真は、今月のカルチャー教室の見本です。ヒノキとたこ糸でカントリーな感じの椅子を作ります。
 色を変えると、いろいろな雰囲気を楽しむことが出来ます(*^_^*)椅子の上にあるパンジーのミニ鉢は、以前作った作品です。今回のカルチャー教室では、椅子だけの講習となります。

 産経学園銀座教室2月13日(水)10時30分〜12時30分、自由が丘教室2月23日(土)10時〜12時です。
※大崎教室は、しばらくお休みします。

さいたま市片柳幼稚園
2008年1月31日(木)
講習会でした(*^_^*)

 今日は、さいたま市にある片柳幼稚園で、ミニチュア講習会をしてきました。赤ちゃんをおんぶして、立ったまま一生懸命作っているお母さん、いろいろ工夫されているお母さんの姿を見て、こちらも懐かしい気分、楽しいひとときとなりました。
 もちろん、初めての方ばかりでしたので、粘土の大きさをそろえるのに苦労したり、なかなか好きな色にならなかったりと大変な部分もあったようでした。でも、みなさん時間内に仕上がってそれぞれの作品を持って、記念撮影。
 前列真ん中で水色の服を着ている赤ちゃんを抱いているのが私。前歯が2本出ている9ヶ月の赤ちゃん♪ニコニコとおとなしく抱っこさせてくれてふんわりといい気持ちでした〜。
 みなさん、お疲れさまでした。たくさんの嬉しい感想もいただいてとても励まされました。

雪だるま
2008年1月23日(水)
雪が降りました

 今日は、久しぶりに雪が降って結構つもったのでうれしくなりました(*^_^*)
 粉雪でサラサラしていましたが、小さな雪だるまができました。頭に小さなツタの葉っぱをのせてちょっと、おとぼけな雪だるまです。

アルベール・アンカー
2008年1月20日(日)
アルベール・アンカー展を観てきました。

 今日は、午後からひとりでアンカー展に行って来ました。写真の左側の油絵は私が28年ぐらい前に、スイスのベルン美術館で初めてアンカーの絵を見て感動し、ポストカードを観ながら模写したものです。
 ずっと長い間、押入の中で眠っていましたが、今日久しぶりに出してみてとても懐かしい気持ちになりました。
 アンカー展は、最終日のわりには空いていて、好きな絵の前でじっくりと眺めることが出来ました。子供の絵からは、アンカーの優しく繊細な人柄が伺えるようでした。作品は、作者の人格が現れますね。
 久しぶりの絵との再会に、様々な思いを巡らせるひとときとなりました。