こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
クリスマスキャンドル
2007年12月22日(土)
あ〜あ(バルサミコ)

 サラダは、疲れて寝ちゃいました、こたつで。
 通勤で必ず横断する所の押しボタン式信号。誰かが先に押してくれていれば、「しばらくお待ちください」と表示されるので、素直に信じて待っていればいいんですが、ひょっとして早く青になるかもしれないと、ほのかな期待を抱いて、なぜかボタンを数回押したくなります。
 気の短い人は、親指で押したまんま・・・。何かの都合で、意外と早く青になったりすると、やっぱり押し続けることに効果があるんだと、少し満足感を覚えたりして・・・。
 もうすぐクリスマスですね。

銀座陶悦にて
2007年12月21日(金)
個展初日でした

 今日は、お天気良かったですね。写真は、工房リビングストンの陶芸家ご夫妻です。お隣の大きい方のギャラリーで作品展示中で、素敵な作品がたくさんありますよ。熱心なファンがいらっしゃるのもうなづけます。
 夫妻は、初日しか在廊されないので、記念に一枚♪我が家にもあるリビングストンさん作のマグカップ。今は古いミシンの上で、多肉植物の器として活躍中です。

銀座陶悦の搬入
2007年12月20日(木)
搬入に行って来ました

 今日は、明日から始まる個展(「銀の宝箱」)の搬入でした。ギャラリーに行く途中のマロニエゲートは、平日とは思えない人混み。まさにクリスマス一色でした。
 ウィンドウショッピングをゆっくり楽しむ時間はなかったので、明日はちょっと早めに家を出ようかなぁ〜♪
 このクリスマスシーズン、銀座のおしゃれな雰囲気を楽しみにいらっしゃいませんか?ギャラリーでお待ちしてます(*^_^*)

カモ
2007年12月19日(水)
寒くて・・・(バルサミコ)
 初冬を迎えて、朝は裏の畑が霜で真っ白。自転車のサドルもパリパリなので、手で霜を溶かしてから乗ります。
 もうガソリンが高すぎて、車には乗れません。でもいざという時のために手放せないし・・・。物価も全体的に上がってますねえ。食パンの上がりようには驚きました。
 灯油も。勘弁してくれ〜です。アメリカでは、1%の富裕層が国民全体の所得の25%を占めているとか。いや、スポーツ選手の年俸が、億単位というのも現実離れしていて、呆れてしまいますね。世の中には、たくさん苦しんでいる人がいるのに。
 というわけで、明後日から、サラダの今年最後の個展がございます。是非お出かけ下さい。詳細は、こちら
クリスマスツリー
2007年12月15日(土)
流星群(その2・バルサミコ)

 結局、夕べは、寝る前にぼくも一人で夜空を眺めました。天上で目立って輝いていた星はなんでしょうか?美しかった〜。10分ほどでしたが、4個の流れ星を見ることができました。
 しし座流星群が話題になったのは、もう何年前の話でしょうか。サラダと二人で畑のど真ん中で、手を取り合って夜空を眺めたっけ。
 星って、昼間も輝いてるんですよねえ。ただ私たちには見えないだけで。暗闇の中でないと、見えない輝きってあるんだなあ。
 今の世に輝ける人って、本当の美しさをもっている人だと思います。そういう輝きをみんな求めていると思うけど・・・。


青いお空の底ふかく、
海の小石のそのように、
夜がくるまで沈んでる、
昼のお星は眼にみえぬ。
   見えぬけれどもあるんだよ、
   見えぬものでもあるんだよ。

                    (「星とたんぽぽ」金子みすゞ) 

イルミネーション
2007年12月14日(金)
双子座流星群(バルサミコ)

 クリスマスが近づいてきましたね。サラダは今晩、流星が見れるというので、もう防寒着を着込んで、態勢を整えています。ぼくは湯冷めするので、遠慮しておきます。
 夫婦二人で夜空の天体ショーを楽しんだら、ロマンチックなんでしょうけど・・・、あ〜っ出て行っちゃいました。寒いのに〜。
 もうちょっと遅いですが、年賀状印刷などをしている大手の会社「マイプリント」で写真を使っていただきました。これから年賀状をと考えていらっしゃる方は、ぜひご利用下さい。詳細は、こちら

個展案内ハガキ
2007年12月8日(土)
銀の宝箱

 今月21日(金)〜26日(水)「ギャラリー銀座陶悦」にて純銀の手作りアクセサリーの展示販売をいたします。
 タイトルは「銀の宝箱」。いろいろな思いを作品に込めてひとつひとつ創っています。ギャラリーは12時〜19時(最終日は17時)です。
 私は21,22,24,26の12時〜16時(最終日は17時)に在廊予定です。
 クリスマスに銀座の素敵なイルミネーションを眺めにいらっしゃいませんか?

◎ギャラリー銀座陶悦:中央区銀座1-4-4ギンザ105ビル4F
(有楽町線・「銀座一丁目」徒歩3分くらい)TEL:03-3567-1056

久喜福音自由教会にて
2007年12月6日(木)
リースの講習会でした

 温かい一日でしたね。今日は久喜の教会でクリスマスリースの講習会がありました。若いお母さんから、おばあちゃんまで、たくさんのご婦人方が集まってくださり、粘土でパンやクッキーを作り、ドライフラワーと一緒にリース台に飾り付けをしました。
 皆さん楽しそうで、粘土のものはそれぞれ、スノーマン、ブーツ、ハートなど、いろいろと工夫されていました。
 終わってから幼稚園にお迎えのお母さん方は帰られてしまったのですが、残られた方々と一緒に記念撮影をしました。

ニシキギ
2007年12月5日(水)
ニシキギ(バルサミコ)

 庭のニシキギが紅葉しました。今はもうすべて落ちてしまいましたが、今年はとてもきれいでした。
 結婚して、息子が少し大きくなった頃、この子に父親として何か残しておきたいと思って、ポストカードを作りました。
 そのケースの表紙の写真が、庭のニシキギでした。赤い実を一つつけていました。透き通るような赤でした。

たった一つの赤い実をしばらく、我を忘れて撮っていました。
不思議な気持ちでいっぱいでした。
どうしてこんなに美しいんだろう。
どうして、透き通っているんだろう。
木もれ日に揺れるその実を見つめながら、
なぜかぼくの心は、満たされた思いでいっぱいでした。


カモ
2007年12月4日(火)
今日も一日お疲れさまでした。(バルサミコ)

っと、自分に労いの言葉をかけています。
 最近、缶コーヒーのコマーシャルで気になるのがありますね。欽ちゃんと舘ひろしとウルトラセブン(?)が、幸せってなんだろうねと言いながら、麻雀している、あれ。
 幸せって、ホント、いつもの平凡な中にあるんだろうなと思います。心配事も、問題も何もない人生なんてありえないけど、でもそんな中でも平安な気持ちでいられる・・・。
 問題を見つめるんじゃなくて、その先にある自分の人生を豊かにしてくれるものに目を向ける。きっとそれは、なんとなく過ぎていく日々の平凡な歩みの中にあるような気がします。

 涙で見えなくなったら、その場で佇んで、ジッとしていればいいんだよね。いや、それって涙なしでは見れないんだと思う、きっと。

カモ
2007年12月2日(日)
見沼自然公園(バルサミコ)

 近くの公園にブラッと行って来ました。池には、カモやバンがかなりいました。
 池畔で戯れているカモを撮っていたら、このカモが撮ってくれと言わんばかりに陸に上がってきました。目が可愛いですねえ。
 こいつも生きている。僕も生きている・・・、西に沈む夕陽を見ながら、今日一日を感謝しました。

ガトーエミリー
2007年12月1日(土)
ガトーエミリー♪

 作品展の差し入れのお裾分けでいただいたクッキーの詰め合わせ。パッケージからお手紙、リボンなど、そしてお味ももちろん、すべてに感激でしたのでご紹介しますね。
 「ガトーエミリー」は通販のみのお店です。さまざまなイベントなどの時に出品されているようですが、今回、特別企画だそうでちょっと宣伝です。(許可をいただきましたので)
 「クリスマスの詰め合わせBOX」を限定15個送料込みで、なんと¥3000と破格のお値段(*^_^*)
 締め切りは12月7日(金)ですが、注文が15個に達した時点で販売終了だそうです。
 お申し込みは、gateaux-emiry@docomo.ne.jp へ (※クッキーのご注文専用メール) 
 こういう
気持ちのこもっているものって、やっぱり良いですね(*^_^*)

ギャラリー「陶音」
2007年11月30日(金)
リースの納品に行きました

 日中、晴れの予報でしたが、小雨の降る寒い一日でしたね。今日はコラボ展開催中のギャラリー喫茶「陶音」に、リースの飾り付けに行きました。
 ミニチュアの販売品と、展示用のドールハウスも3点ほど出品しています。ほかの作家さんの作品や、展示品は興味深く、ご覧になるだけでも楽しいひとときになると思いますのでお近くの方、是非お越し下さいね(*^_^*)