こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
リース
2007年11月29日(木)
リースを作っています
 ここ数日、リース作りをしています。場所をとる作業なので、部屋の中の広いところを探しながら(苦笑)です。ヒムロスギやジュニパー、いろいろな木の実をアレンジしている時は楽しい時間です。
 リボンのストックもかなりありますが、やはり好みがかたよりますね〜このリースは、ギャラリー&喫茶「陶音」(とうね)で開催中の作品展に数日中に搬入の予定です。明日もリースの紹介をしますね(*^_^*)
神田古本屋街
2007年11月27日(火)
神田古本屋街(バルサミコ)

 先日、神田の古本屋街をぶらぶらしました。結構、面白いですね。お店の入っているビルの壁面に棚一面本を並べて売っている光景には驚きました。
 僕も音楽専門の店に入って、「エンニオ・モリコーネ」のピアノ楽譜を思わず買ってしまいました。映画「ミッション」の「ガブリエルのオーボエ」はハートにジワっと来る名曲です。チェロ奏者・ヨーヨーマもこの曲を演奏していますが、これも必聴CDです。
 また、古本屋から音楽の話にそれてしまいました。

2007年11月23日(金)
金の卵(*^_^*)

 豆器屋さんから、金の卵を産むアヒルをいただきました。リンゴ好きな私のために頭には小さなリンゴがのっています(*^_^*)
 アヒルのお尻からは、本当に金色の卵を取り出すことができます(笑)後ろにあるのは、お友達が送ってくれた紅玉と姫リンゴです。大きさの比較のために置いてみました。金のアヒルは卵を一個しか産めません(笑)
 豆器屋さんの小さな陶器の作品展が、11月28日(水)〜12月9日(日)まで開かれます。楽しい作品展ですので、いらしてくださいね。私も、少しだけシルバーアクセサリーや、クリスマスリースなどを出展する予定です。
 「豆器・消しゴムコレクションと絵画・ミニチュア・花・etc・・・」ギャラリー陶音にて。

リース
2007年11月21日(水)
リースを作りました

 ハロウィンも終わって、街はクリスマスものが急に出始めましたね。私も、「温々」の個展からリースを作り始めていましたが、今日はお友達からきれいな野バラの実をいただいたので、大好きなジュニパー、シダーローズ、シナモンなどで少し大人っぽい感じのリースを作りました。
 最近は布などで本物そっくりに作られているお花もありますが、アレンジしているときに香る、ドライフラワーの匂いに癒されるので、やっぱりリース作りは毎年欠かせません。
 特にジュニパーは、子供達が「クリスマスの匂いだね」と言うほどいつまでも残る良い香りです。こういう作業をしているときは、気持ちも優しくなれますね。

コラボ展
2007年11月20日(火)
コラボ展終了しました(*^_^*)

 4人の作家によるコラボ展が、今日で無事終了いたしました。本当にたくさんの方々に足を運んでいただき、感謝な気持ちで一杯です。ありがとうございました。
 トールペイントの越川さん、キルトの円山さん、ニットの富田さん、ミニチュアとシルバーの私、4人がそれぞれの得意分野を生かして一つの作品を仕上げてみるって面白いと思いました。
 搬入の日まで、作業をするというぎりぎりなスケジュールでしたが、4人の気持ちがお互いをいたわりあいつつ、励まし合って手作りの楽しさを再認識したような気持ちでした。
 応援してくださった方々に心から感謝をいたします。

古時計
2007年11月19日(月)
古時計(バルサミコ)

 学士会館にあった100年前の時計です。ムーブメントはアメリカ製だそうです。いい味出してんなあ。
 古時計といえば、平井堅の歌を思い出しますねえ。あのヒットからしばらく彼の歌にはまっていました。映画の主題曲「瞳をとじて」の歌唱力にはブルブルしたなあ。
 アップテンポの曲はあまり好きじゃないけれど、バラード系はしっとり聴かせますね。でも、ちょっと飽きてきたかな。
 最近レンタル店で、懐かしいフュージョングループ・カシオペアのCDを見つけて、迷わず2枚借りちゃいました。休みの日は、ガンガンかけながら、一人でドライブしています。ノリノリで・・・。
 また話が脱線してしまいました(^_^;) 

リードオルガン(河合楽器製)
2007年11月18日(日)
リードオルガン(バルサミコ)

 先週、搬入の前にサラダと神田の学士会館で昼食をとりました。
古い建物ですが、それが返って落ち着く。ぬくもりがある。
 喫煙所には、河合楽器製のリードオルガンがさりげなく置いてありました。シンセサイザーも使いこなすといろんな音が出せて面白いけれど、リードオルガンもなかなかのものです。
 デザインも音質も、人の心にグッと来るものがある。現代のクールなデザインとは、一味違いますよね。映画「ALWAYS」がヒットしているみたいだけど、みんなあの頃が懐かしいんだよねえ。
 不便だったかもしれないけれど、それは、今と比較しての話。あの頃は、こんなもんだと思って暮らしていた。
 たばこ屋のおばさんとの会話、駄菓子屋のおまけにわくわくした自分、米屋の「プラッシー」をドキドキしながら飲んだ満足感などなど・・・。
 なんでも手に入る現代、感動が薄れてますよねえ。感動こそ、いのちの源なのに。リードオルガンから変な方に話題がそれてしまいました。

「マイプリント」年賀状印刷のチラシ
2007年11月16日(金)
「マイプリント」年賀状印刷(バルサミコ)

 夕方から急に冷え込んできましたね。コンビニのおでんとか温かいものが欲しくなります。
 また宣伝で恐縮ですが、刷り込み年賀状、ブライダル関係の印刷をしている「マイプリント」にイメージ写真を使用していただきました。ヤオコー、西友などの主なマーケットにチラシが置いてあるそうなので、マイプリントのサイトでご確認の上、ご覧下さい。

 ※私の生みの親が亡くなり、多くの方からお悔やみのメールをいただき、ありがとうございます。昨日無事告別式を終えることができました。いつかこの日が来るだろうなと思っていましたが、ちょっと急のことで慌てました。でも不思議な感じがします。人との出会い、別れ、等々・・・。

左から越川さん、富田さん、サラダ、円山さん
2007年11月14日(水)
おしゃれに手作りギャザリングカフェ(バルサミコ)

 明日から始まるコラボ展(於ギャラリー「アートブックショップ」神田神保町)の搬入に、サラダに付き添って行って来ました。
 トールペイントの大家・越川えりこさん、キルトの女王・円山くみさん、ニットの魔術師・富田惠子さん、そしてミニチュアのサラダ、4人でそれぞれの持ち味を生かしたコラボ作品の数々。
 かなり見応えあります。ぜひ、お越しください。

PBA/2008年カレンダー
2007年11月13日(火)
PBA(太平洋放送協会)2008年カレンダー(バルサミコ)

 今日は、暖かい一日でしたね。明日はさらにあったかいそうで。
 実は先週土曜日に、私の生みの親が亡くなりました。83歳でした。いろんな事情で、兄弟3人が別れ別れになり、それぞれの人生を歩んで50年以上が過ぎたのですが、生まれて初めて、3人そろって母の前で対面することができました。血のつながりって不思議ですね。
 生きているということ、生かされているということ、兄弟、家族、そして「愛する」ということ・・・。涙の中に、そんな言葉がふつふつと湧いてきました。母の分も精一杯生きないと、ですね。
 さて、PBAから来年のカレンダーが出されました。昨年に続き、今回もミニチュアの写真を使っていただき、とてもきれいに仕上げてくださいました。
 ご希望の方は、直接PBAまでお問い合わせ下さい。

「アイメディア」2008年卓上カレンダー
2007年11月12日(月)
来年のカレンダー(バルサミコ)

 サラダの個展も無事終わり、多くの方々にご高覧いただき、本当にありがとうございました。
 今回は準備段階から、サラダの体調が芳しくなく、そのまま本番に突入したので、内心かなり心配しました。でも蓋を開けてみると、サラダは毎日グタグタになって帰ってくるのですが、彼女の心は感動してくださるみなさまの姿を見たり、励ましの言葉でどれだけ力づけられているかしれませんでした。
 テレビチャンピオンになったからといっても、やはり一人の人間です。弱さがあり、いろんな問題を抱えて戦いながら生きています。そんな中での個展だからこそ、今回は特別意味のある、今まで以上に神の恵みを感じる作品展でした。
 サラダのファンの方、本当にありがとうございました。

 さて、「アイメディア」から来年のミニチュア卓上カレンダーが出されました。ハイセンスで粋なデザインですよ。アイメディアは、さいたま市を中心に携帯ショップを展開している会社で、各店先着50名様にプレゼントされるそうです。
 携帯買い換えを検討中の方は、ぜひ「アイメディア」へ。

「温々」のオーナー・前田さんご夫妻と
2007年11月11日(日)
終わりました〜(*^_^*)

 「温々」での2週間の個展が無事に終わりました。新しい出会い、懐かしい方との再会など、本当にあっという間の2週間でした。
 いろいろな方にもお力添えをいただき、また、来られなくても応援しているからね・・・と連絡をいただいたりと、感謝の気持ちで一杯です(*^_^*)
 また、2年後の11月「温々」で個展をさせていただくまで、さらに楽しく自分らしさを失わないような作品作りをしていきたいと願っています。
(写真は、オーナーの前田さんご夫妻との記念撮影です。)

「温々」ワークショップのメンバーと
2007年11月7日(水)
ワークショップでした♪

 今日は、11時から13時まで携帯ストラップのワークショップでした。小さなバッグやパン、プレゼントなど、ミニチュアを詰め合わせたかわいらしい作品ができて、みなさん楽しそうでした(*^_^*)
 遠路はるばる来られて、ありがたい気持ちでいっぱいです。
埼玉の方でも、教室ができたらいいんですがねぇ〜〜

2007年11月6日(火)
今日の出会い♪

 今日は前々からたんぽぽさんに誘われていたのですが、ついにお会いできたのです〜♪「オーブンミトン」の小嶋ルミさんです。
 写真は緊張気味の私と、ルミさんです。お菓子職人さんって結構神経質な感じなのかな〜??なんて・・・、しかも、超有名な方なのでお会いして、意外にもとても気さくな方で嬉しかったです(*^_^*)
 実はたんぽぽさんのグループのオカリナのコンサートが「オーブンミトン」で催され、ケーキとお茶をいただきながら、オカリナの音色に心静まる・・・というひとときでした。ほかにもいろいろあったので、今日は充実した一日でした。「オーブンミトン」のサイトはこちらです。

リンゴのおうち
2007年11月5日(月)
リンゴのおうち

 以前にも載せましたが、今回、売約済みになりましたので、もう一度日記に載せることにしました。リンゴはほぼ実物大の粘土製です。中はリンゴグッズやリンゴのスイーツなどがいろいろ(*^_^*)
 天井には小さなライトもついています。手前にあるのはジンジャーブレッドとリンゴのモビールでゆらゆら動きます。
 シナモンの枝でできている柵は良い香り〜〜♪一番右端のリンゴをかじったのは誰??

拡大鏡で、ありさんを見ている男の子
2007年11月4日(日)
ありさんの観察(笑)

 今日は個展の6日目でしたが、親子連れが多かったです。写真は2歳半のかわいらしいお子さんが、虫眼鏡をお顔にぴったりくっつけて観察中?あまりのかわいらしさに思わずシャッターを・・・・。
 小さな子供の目線に合わせてディスプレイしたので大人よりも子供達の方が、いろいろな発見をしてくれるようです。
 今日も、いろいろな出会いがありました(*^_^*)

温々にて
2007年11月1日(木)
「温々」では

 ドールハウスやミニチュアは初めてという方が、興味深く見てくださっていると、説明をする私自身も楽しくなります(*^_^*)
 時間があるときは、写真のように作業机をおいてあるので、内職(笑)をしようかなぁ〜と思っています。
 「温々」のおいしい雑穀プレート、まだ食べられていないので明日は食べたいなぁ〜〜♪

「温々」初日の私
2007年10月30日(火)
個展の初日でした

 昨日は夜遅くまで、友達に手伝ってもらいながらディスプレイ。今朝は開店前から駐車場で待っていてくださったお客様もいらして感謝な気持ちでいっぱいでした。
 新しい出会いもあり、久しぶりにお会いできた方もいて、本当に一日があっという間に過ぎてしまいました。
 たくさんの方々の力をお借りして、今日を無事に終えることができました。11月11日(日)まで、まだまだどんな出会いがあるのか楽しみです(*^_^*)

おつかいありさん
2007年10月28日(日)
おひっこしを・・・・・・

 おつかいありさん達ががんばっています。明日は、ギャラリー喫茶「温々」の展示会搬入日です。私も、のんびりしていたわけではないのですが(していたのかも・・・・)今日はやっても、やっても終わらなくて、今、ちょっと休憩です。
 10月30日〜11月11日まで。初日30日(火)、3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)はだいたい11時から4時過ぎくらいまでおります。
 後はワークショップのある日、2日(金)と7日(水)に1時から3時くらいまではおります。
 どんな出会いがあるのかわくわくします♪