こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
シフォンケーキ
2007年10月25日(木)
シフォンケーキ

 ものすごく久しぶりにケーキを焼きました。このところ、忙しすぎてどうかなりそうで、ちょうどお仕事の件でお客様がいらっしゃるのでケーキを焼きましょう♪と思いたったのです。
 もともと、お菓子作りは好きなので、ほんのちょっとだけ、その時間は仕事のことを考えないでケーキを作りました。
 「マルコポーロ」という紅茶のシフォンケーキ。お客様にも喜んでいただけたし(*^_^*)もちろん、今、バルサミコも久々の味に喜んでくれました。
 こういう時間も大事だなぁ〜と思います。

古木フレーム
2007年10月21日(日)
額の作品

 古木を使ったごつい感じのフレームに、アンティークな雰囲気でガーデニングの小物類をたくさん作ってアレンジしました。
 小さい割には時間がかかりました。「温々」にて展示販売の予定です。ひとつしかできませんでしたが・・・。

バジル
2007年10月20日(土)
バジル

 今日はお天気が良くて、庭いっぱいにバジルの香りが漂っていました。夕べの雨で緑がさらにきれいだったので、夕飯はバジルを使うお料理にしてみました。
 といっても、時間もなくて冷蔵庫にあった材料で、トマトやニンニク、野菜、お豆、カジキマグロを使ってイタリアンっぽく(あくまで、っぽくです(^_^;)
 というわけで、バジルにお気に入りのフランスアンティークのブレスレットと一緒に写真を撮ってみました。
 「温々」個展の間、ずっといるのかどうか・・・というお問い合わせがありましたので、とりあえず予定をお知らせいたします。
10月30日(火)、11月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)とワークショップの合間におります。
 どうぞ、いらしてくださいね(*^_^*)

エジソン蓄音機
2007年10月19日(金)
蓄音機♪♪

 写真は月刊「いのちのことば」11月号の表紙の作品です。「エジソン」とかいう蓄音機で、その分野の知識は全くないので写真を参考にしながら作りました。
 今回は、うちにあるバルサミコのお母さんが使っていた約70年経っているアンティークなピアノの鍵盤の上で撮りました。音がだいぶん狂っていますが、なんとなく普通のピアノと違ってチェンバロっぽい響きがします。
 たまにバルサミコが賛美歌やジャズを弾いてくれるのを楽しんで聴いています(*^_^*)
 このピアノ(ドイツ・「RISMANN」社製)は、なんと鍵盤が象牙でできています。本来ピアノの鍵盤は88鍵ですが、うちのは85鍵。かなりレアだそうです。黒鍵も大分はげていますが、大事にしないと。
 少し体調を崩しているので、11月号のエッセイはバルサミコに書いてもらいました。

椅子、いす、イス・・・
2007年10月18日(木)
今日の制作

 中国雑伎団用の椅子・・・・・ではありません(笑)搬入まで、後10日しかないというのに。今日は月刊誌のための椅子作り。同じものをたくさん作るのは苦手です。飽きっぽいのかもしれません。とりあえず、今日はここまで。
 明日は座面を作ります。木を使わずに、糸で編んで作る椅子にしようと思います。ということは、明日も同じことを延々と・・・ということですね。
 今日の観客は、アリスに出てくる双子のディーとダムで、技を披露しているのは生茶パンダです。国際的〜〜♪

ワークショップ見本(携帯ストラップ)
2007年10月16日(火)
ワークショップの見本(携帯ストラップ)です

 今月30日からのギャラリー喫茶「温々」の個展では、今回初めてのワークショップの時間を取ることにしました。
 11月2日(金)と7日(水)11:00〜13:00&15:00〜17:00の合計4回ですが、いづれも定員7名です。
 リネンの手提げにクリスマスっぽい小物を作ってアレンジします。初心者の方でも老眼の方でも大丈夫ですよ〜(*^_^*)
 お申し込みはこちらです。

ギャラリー喫茶「寧」(ねい)
2007年10月8日(月)
武蔵野の面影(バルサミコ)

 昨日とはうってかわって、終日ぐずついた天気でしたね。今日は、サラダと埼玉県伊奈町のギャラリー喫茶「寧(ねい)」に行って来ました。
 駐車場から喫茶室まで、70メートルくらい雑木林の中を歩きます。ミズヒキ、白い曼珠沙華、ケヤキ、モミジ等々・・・、どこからともなく金木犀の香りが漂ってきて、とてもいい感じですよ。
 喫茶室は大きい窓が特徴的で、武蔵野の面影を堪能できます。柿の木には、シジュウカラのつがいが戯れていました。静かなクラシック音楽を聴きながらのお茶は、とても落ち着きますね〜。
 一人で行くと寂しい、かな・・・。ぜひ大切な人と大切な時間を・・・。

珍しい野菜いろいろ
2007年10月7日(日)
素敵な贈り物

 今日は、お友達から素敵な小包が届きました。ご自分の畑で育てた野菜や、それに手作りのジャムやお味噌まで・・・。食用菊に至っては、ちゃんとすぐにゆでられるように花びらだけにしてありました。
 お忙しい方なのに、手間を惜しまず心を込めてくださっていることが伝わってきて感動いたしました。私も、こういう贈り物をすることができるようになれたらいいなぁ〜
 写真のむかって左側のきれいなグリーンは、四角豆というそうです。輪切りにすると断面が四角になるんですって。なんでも、ジャックと豆の木の豆だとか?
 そして大きいズッキーニ、おもちゃカボチャ、にんにく、ピューレ・・・etc
 かごは、昔、宣教師からいただいたアンティークな買い物かごです♪

唐辛子
2007年10月6日(土)
とうがらしで・・・

 今日は、近くの農産物直売所に行きました。食べるものよりも、どうもこっち系に目がいってしまいます(苦笑)
 少し小振りの色鮮やかなとうがらし。とりあえずドライにしてから、リースやお料理などに使うつもりです。
 少し束ねてまつぼっくりを添えればかわいらしいドア飾りに(*^_^*)こういうことをしているときが楽しいですね♪