こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
フレーム
2005年6月11日(土)
ミニチュアショー初日

今日は、たくさんの方々とお会いでき、また、お話しもできてほんとうに楽しかったです(*^_^*)
みなさん、ミニの大好きな方々ですので、ご自分の作品を持ってきて見せてくださったりと、充実した一日を過ごしました。でも、自分のテーブルからなかなか離れられなかったので、明日はほかの作家さん達の作品を見たいです。今日、お立ち寄り下さった方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。

フレーム
2005年6月10日(金)
バルサミコです。

サラダは、ミニチュアショーの搬入でした。お昼をちゃんと食べるように言ったのに、やはり食べずに帰ってきました。いつもそんな感じだから、全然太りません。
もうちょっとポッチャリしていてもいいのに、と思います。
さてこのアマガエルは、栃木の私営の公園で撮ったものです。森の中を歩いていて、たまたま見つけました。もう2度とお目にかかれないシーンでしょうね。思わずカエル君に話しかけてしまいました。
サラダの座右の銘は「一期一会」ですが、本当にそうだと思います。いつも感性を研ぎ澄ませておかないと、見逃すシーンかもしれません。

フレーム
2005年6月9日(木)
サラダは、ただいま機織り状態です。

明後日からのミニチュアショーに間に合わない、と叫びながら作っているサラダ。かわって私、バルサミコが代役です。これは北軽井沢で撮ったシバザクラです。やはり色が鮮やかで美しい!ただ撮っただけの写真ですが、それでもいいじゃないですかあ、自然の色は。元気が出ます、わたし。

フレーム
2005年6月8日(水)
ちょっと甘甘?

PAULの雰囲気とは全然違っていますが、こういう感じも結構好きなんです♪初夏らしい爽やかな色づかいにしてみましたが、いかがでしょうか?
ミニチュアショーまで、あと3日です。みなさんにお会いできるのがとても楽しみです(*^_^*)

フレーム
2005年6月7日(火)
サラダ、サラダ〜〜

ランチセットを作っています。フランスパンサンドとクロワッサンそして、小さなサラダをそえてみました。
サラダには、今回コーンを入れましたが、コーンって小さいけどかたちがむずかしい〜!
チビチビ入れないとサラダの数だけ間に合わないかも・・・・・

フレーム
2005年6月6日(月)
完成♪

ショーケースにパンを並べ終わりました。手前の黒い台は、羽田のPAULのカウンターです。お客さんのお好みで、フランスパンのサンドイッチを切ってくれていました。実は最近、我が家の近くの駅にもPAULがオープンして感激していたのですが、そこは場所が狭いからなのでしょうか、切ってくれるサービスはありませんでした。ちょっと寂しかったです〜。
あっ!ジャムのビンを入れ忘れていました(^^;)
ミニチュアショーにはちゃんと入れてから持って行きますね♪

フレーム
2005年6月5日(日)
米文字

今日は銀座の搬入に行ってきました。ギャラリーの建物は築70年の歴史を感じさせるモダンな雰囲気で感激でした。階段も各部屋の扉もエレベーターもすごいんです。今度はデジカメを持って行かないと!
写真は、同じ出展者の「手先が器用選手権」名誉チャンピオンのご指導のもとに書いた、処女作・「花」で、合格(?)のご褒美に、私の名前を記念に書いて頂きました。
米を手に持ってサラサラと、あっという間に書いてしまうプロの技には、もうビックリでした!作品展の発起人はイラストレーターの久里洋二さんですが、久里さんはかわいいイラスト入りの指輪を出品されていました。
出品は絵の方が多いのですが、銅版画、メタルワーク、木彫りなど、いろいろあって、いろいろな方と出会えて、とても楽しかったです。1週間と、短いですがまた、この会は続くそうです♪

フレーム
2005年6月4日(土)
これも軽井沢です。

軽井沢と言えば、夏の避暑地として有名ですが、新緑と紅葉の季節も格別です。日中の温度差があるせいか、どの草木も色があざやかですよ。
ツツジの撮影の後、町立の植物園にいきましたが、団体さんがいて、ぼくを職員と間違えて、「この花はなんだね」としつこく聞いてくるので、こりゃ撮影にならないと、そそくさと退散しました。