Web 日記
Top page
まだ、外側のみです。額仕立てにしてみました。 これから、いろいろなパンや小物を作っていきます。 とりあえず2個だけは作ろうと思っていますが・・・ だんだん、エネルギーが切れかかってきてる感じです・・・・でも、これからが楽しい作業なのです♪ う〜ん、がんばるぞぉ〜〜!!
自然界に異変が起きているんでしょうか、野生の鹿が物怖じもせず、すぐそばまで寄ってきます。以前はあり得ませんでした。可愛いのですが、その鹿がやたらと増えて、森の木の皮を片っ端から食べてしまうので、木が枯れていっているそうです。 すぐそばで見れるのは楽しいですが、自然の中で、なんとも不自然な気持ちになりました。しかとするのが、一番ですかね。
先日作っていたパンの棚。奥行きを出すために、改造して棚の後ろ部分に鏡をはめ込みました。明るくなった感じがします。さらに額に入れて、ガラス部分に文字を入れました。これから、まだちょっと手を加えて、壁に掛けて楽しめるタイプにする予定です。 (後ろのコードはメダカの水槽用で、作品に電気はつきません)ちなみに後ろに見えているのは、自作のパッチワークです。とうとう6月になってしまいました〜〜〜(^^;)
これは、北軽井沢で撮ったものです。ブルーの色がなんとも言えません。緑とか空の色は、見ているだけで心が落ち着きますね。南国の花も派手でそれはそれでいいですが、わすれな草のように、地味でなく、つつましく咲いている花もいいよなあ。 ※試しにフォトエッセイ「風色のスケッチブック」載せてみました。トップページ右下の花のアイコンをクリックしてみてください。
パン数種と、アップルパイなどをアレンジして棚に入れてみました。お盆の上にはカットしたフランスパンサンドのランチセット。パンの選別とレイアウトに、やたら悩んで時間を取ってしまいました。 小物のアレンジは一番楽しいんですが、あーでもない、こーでもないと悩んでいるうちに煮詰まってしまうこともしばしばです。 この棚は、額に入れて飾れるバージョンにしたいなと思っています。これもミニショーに出せるかもしれません。
昨年の冬に撮影した画像ですが、今、このセットをいくつかミニチュアショーに向けて制作中です。 中身がいろいろ入っているので小さい割に巻くのがきびしいです(^^;) 具はボイルエビ、レタス,ニラ、春雨、卵焼き、キュウリで、チリの入ったソースが添えてあります。画像右側は、やはりボイル海老入りのサラダです。海老づくしなり〜〜(*^_^*)
軽井沢に行ってきました。シバザクラや色鮮やかなツツジ、わすれな草などがとてもきれいでした。これはフデリンドウだと思いますが、森の中に入ると、あちらこちらにひっそりと咲いています。うっかり踏まないように抜き足、差し足、忍び足です。あ〜可愛い♪