こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
お弁当箱
2007年5月31日(木)
お弁当完成しました(*^_^*)

 ヒノキで作った2p角のお弁当箱に詰めました。かまぼこや、柴漬けも加えてできあがりです。
 夕方に撮影しましたので、色味が微妙に現物と違っている感じ・・・(バルサミコに撮ってもらえば良かった・・・)
 ミニチュアショーで販売する予定です。もちろん、ふた、割り箸などがつきます。

お弁当のおかず
2007年5月29日(火)
お弁当おかず♪

 さらに、おかずの続きです〜♪今日は、れんこん、つくね団子、だしまき卵です。あ〜お腹が空きました。
 普段のお弁当は、こんなにたくさんのおかずは入りませんが、ミニチュアだといろいろ入って楽しいですね。
 そろそろお弁当箱に詰めなくては・・・

お弁当の中身、鮭、桜ご飯、薄焼き卵、巻きご飯です。
2007年5月28日(月)
お弁当続き〜

 先日のお弁当の続きを作っています。今日は鮭、桜ごはん、薄焼き卵巻きごはんです。
 甘塩の鮭のお弁当っておいしいですよね〜♪こういう作品を作っていると、なんだか、お腹が空いてしまいます(^_^;)
 添えてあるのは、庭のチャイブの花です。ハーブ達も、このところグングン成長しています。

ウェディングケーキ
2007年5月26日(土)
ウエディングケーキ♪

 一昨日の日記で紹介したウェディングケーキのアップです。昔は大きな段々のケーキが主流でしたが、最近は花嫁の手作りだったり、ホテルのパティシエのオリジナルだったりと形も様々になっていますね。
 そういえば、教会で友人の小さな結婚のお祝いパーティーをしたときに、家でスポンジをたくさん焼いてウェディングケーキのまねごとのようなケーキを作ったことがあります。楽しかったなぁ〜(*^_^*)

豆器家さんの作品展
2007年5月25日(金)
豆器家さんの作品展

 今日から日曜日までの作品展。初日に行ってきました。会場ももともと懐石料理の大きな料亭の敷地内にある茶室なので、雰囲気も良くて京都かどこかに行ったような気分(*^_^*)
 豆器家さんの陶器の小さな食器やおもちゃなどが、おもしろく楽しく展示されていました。(中央の絵皿の直径は、約7pです)
 こんなに小さなサイズの焼き物ですが、和風の絵付けや釉薬の色など、今まで知らなかったことがたくさんあり、とても興味深かったです。
 日曜日の3時までの展示です。ご都合のつく方、是非ご覧になってください。展示会の詳細は、19日の日記にあります。

ブライダル
2007年5月24日(木)
結婚式

 月刊「いのちのことば」6月号表紙の作品です。幸せそうなジュンブライドをイメージして作りました(*^_^*)
 今回はトルソーに新郎新婦の衣装とウエディングケーキも作ったのでちょっと大変でした。
 撮影ではバージンロードの雰囲気を出すために、チュールレースを敷いて、その上に庭の小花を散らしました。
 そういえば、下の娘が3歳の頃に結婚式でフラワーガールをしたのですが、バージンロードの前半でさっさと花をまき終わってしまい、空のかごをぶらぶらさせながら歩いている様子を、遠くからヒヤヒヤしながら見ていたのを思い出します。
 6月の教室も「ブライダル」です。詳細はこちら

ミニチュアショーのお弁当のおかず
2007年5月23日(水)
再び作っています〜♪

 ミニチュアショーに向けて、お弁当を作っています。今日は、かぼちゃの煮物と豆ごはん。今日のわが家のメニューも、かぼちゃの煮物(笑)かぼちゃって好きなんですよ〜♪
 でも、この時季はほっくりかぼちゃには、なかなか出会えませんね〜。添えてあるのは庭の「都忘れ」の花。少し薄い紫の花です。ミニチュアショーまでにお弁当いくつできるかな?

6月のミニチュア教室見本:ブライダル
2007年5月22日(火)
ウエディング(*^_^*)

 6月といえばジュンブライド〜♪  ということで、次回の教室の見本が出来ました。サムシングブルーを生かして、さわやかな結婚式のイメージで。
 産経学園銀座:6/13(水),自由ヶ丘:6/23(土),
大崎:6/16(土)です。
 今回はバラの花を中心にレッスンいたします。添えてあるバラは、庭のつるバラです。丸い感じの咲き方と色合いが気に入っています♪

豆器家さんからお祝いのケーキをいただきました。
2007年5月21日(月)
おめでとうケーキ♪

 なんの「おめでとう」かって?(*^_^*)
実は、アメリカの「国際ミニチュア作家協会」IGMA
(International Guild of Miniatures Artisans)の「アーティザン」の認定試験に合格出来ました♪
 カテゴリーは、もちろん「Food」です。サラダや野菜、生春巻きなど、得意の野菜類を使いました。
 豆器家さんから早速、お祝いのケーキが・・・・(*^_^*)
これからも、謙虚さを忘れずに、質の良い作品を作るよう精進していきますので、引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m

豆器家さんの作品
2007年5月19日(土)
豆器家さんの作品展ご案内

 来週、25日(金)26日(土)27日(日)の三日間11時〜15時、埼玉県川口市にてお友達の作品展があります。
 今までも日記に数回登場した豆右衛門さんの作者である「豆器家」さんと蕎麦猪口の作家さんとの二人展です。「豆器家」さんは、百人一首の絵皿や数百点の豆器(小さいので陶器ですが豆器)を展示するそうです。
 今回は、わたしも粘土の食べ物で、少しだけお手伝いさせていただきました(*^_^*)
 楽しい展示会ですので、お近くの方、是非見にいらしてください。
■楽翁窯陶芸教室 048-269-0495   川口市芝6968
■アクセス:JR南浦和駅西口より浦和行きバスで「藤右衛門橋」下車徒歩3分、駐車場もあります。 

国際バラとガーデニングショー
2007年5月17日(木)
バラとガーデニングショウ

 昨日は「国際バラとガーデニングショウ」(埼玉県所沢・グッドウィルドーム)に母と二人で行ってきました。
 一番楽しかったのは、フランスの小さな村の雰囲気を演出したブースでした。同じ所を行ったり来たり、アンティークの雑貨屋さんも、植物の寄せ植えと雑貨の組み合わせがとても素敵でした。
 写真は「イマン」の中から撮ったものです。自由ヶ丘のお店もこんな雰囲気ですね。
 ほかにも、いろいろと参考になるディスプレイなどもあり楽しかったです。夢中になって見ているうちに、いつのまにかお弁当コーナーは、どれも「完売」の札が(T_T)もっと早いうちに買っておけば良かったです〜〜

息子からの母の日プレゼント(お香セット)
2007年5月15日(火)
母の日プレゼント♪

 写真は、息子からの母の日プレゼントです(*^_^*)アロマキャンドルとお香のセットでした。
 包装紙が普通でいまいちだったから・・・とおしゃれな紙袋まで買って、それに入っていました。「これで、たまにはリラックスしてね」という優しい言葉にふたたびうるうる・・・
 さんざん、夜泣きと病気で苦労させられたので、なんだか大人になった子ども達をちょっっぴり自慢に思う親バカな母でした(笑)

母の日プレゼント
2007年5月13日(日)
プレゼント♪

 今日は母の日でした。写真は高2の娘からのプレゼント♪バラのボディーソープです(*^_^*)
 バラの香りが好きなので選んでくれたのでしょう。娘のやさしい気持ちが嬉しくて・・・、今日はもったいなくて使えませんでした(笑)
 お出かけの前日に使おうかなぁ〜♪添えてあるのは、庭のパンジーです。深みのある色合いで気に入っています。
 さらになんと、大学2年の息子からもプレゼントをもらいウルウルでした。何をもらったかは、また明日のお楽しみ。