こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
産経学園・自由が丘教室
2006年12月17日(日)
自由が丘教室

 昨日は、自由が丘の一日体験教室でした。高校生から年輩のご婦人までという幅広い年齢層でしたが、楽しく作品作りをすることが出来ました♪
 みなさん、夢中になってジンジャークッキーの顔を描いたり、2pの小さなリースを工夫して飾ったりと同じ材料を使っていても仕上がった作品は、作った人の個性が出るので、いつも、おもしろいなぁ〜と感じています。
 自由が丘の教室は、来年1月から第4土曜日の午前中に決まりました。詳細はまた、TOPページにて近日お知らせいたしますね(*^_^*)

純銀の糸巻き
2006年12月15日(金)
純銀の糸巻き♪

 写真の作品は、アートクレイシルバーのコンテストに応募したものです。6月から3ヶ月でインストラクターの資格を取得できたので、とりあえず何かやってみたくて応募しました。
 規定が6pの立方体に入るサイズということなので、小さなリス、小鳥や木の実を作ってアレンジしました。
 銀粘土は普段使っている樹脂粘土と違って、あっという間に乾いていくので、あまりのんびりと作業していられません。
 タイトルは「小さな森の仕立屋さん」で、「佳作」をいただきました。作品は来年2月発売の「みづゑ」(美術出版社)に掲載されるそうです。実物は3月に展示会があるということです。
 まだまだ、銀細工の世界は知らないことがいっぱいなので頑張ります♪
※明日は「ライフライン」で、クリスマスの飾りを作ります。お時間ありましたら見てくださいね〜(*^_^*)

「不思議舎」の多肉植物
2006年12月14日(木)
サラダは寝ちゃいました。(バルサミコ)

 毎日があっという間に過ぎてしまって、忙しいのも問題あるなあ。やっぱりゆったりと生活を楽しまないと、美しいものを心底美しいと感じる心が鈍っていきますよね。これは創作をする人間にとっては、危機的な状態を意味すると思います。
 おととい行った「不思議舎」の一コマ。こんな入れ物に多肉植物がお弁当のおかずのように並んでいて、「どうしてこういう感性もっているんだろう」と羨ましくなります。きっと心のゆとりから生まれるのだと思います。それとひとひねりのアイデアかなあ。
 さて、今週の16日(土),17日(日)は「ライフライン」のクリスマス特別番組があります。サラダが8分間出演します。お時間があれば、どうぞご覧ください。
 

不思議舎
2006年12月11日(月)
不思議舎さんへ

 自宅から車で20分くらい走ったところにある「不思議舎」(ふしぎや)さんに行ってきました。最近、缶詰状態が続いていたので、ちょっと気分転換に♪
 古いギシギシと軋むドアを開けると、オーナーさんの穏やかな笑顔と温かいおもてなし・・・、そして作家さん達の素敵な作品のせいか、一気に別世界に来たようです。
 オーナーさんが海外で買い付けてきた珍しいアンティークものなどもたくさんあって宝探しのようでしたよ。
 お近くの方、是非一度遊びに行ってみてくださいね(*^_^*)
※不思議舎  12月22日まで 月、水、金 11時〜16時
          電話 048−722−0602 
          埼玉県北足立郡伊奈町栄2−37−8

バレンタイン
2006年12月8日(金)
バレンタインのアレンジ(*^_^*)

 少し前に制作した作品です。来月の大崎、銀座、自由が丘教室のサンプルです。(下にある、チョコレートとリボンは、イメージですので含まれません)
 甘めのピンクですが、茶色で引き締めました。日本はこれから行事が目白押しですね。そう言えば、年賀状もやらなくちゃ〜〜(>_<)
 教室の日程などの詳細は、後日、日記やTOPページでお知らせいたしますね。

恵みシャレー/ウッドシェッド
2006年12月6日(水)
恵みシャレー/ウッドシェッド(バルサミコ)

 サラダは、寝ちゃいました。写真は、ウッドシェッドの天井です。梁におじいさんとおばあさんの人形がのっています。この左側には、自転車がぶら下がってます。右手はロフトになっていて、クリスマス用品や絵本が展示されてます。
 もちろんサラダのドールハウスもございます。古き良きアメリカを彷彿させるカントリー調の雰囲気がとても素敵なお店です。是非このクリスマスに行ってみてください。
 なぜか恵みシャレーにいると、心が落ち着きます。

恵みシャレー/クリスマスイリュミネーション
2006年12月3日(日)
恵みシャレー/クリスマスイリュミネーション

 恵みシャレーは、軽井沢の中でも、クリスマスイリュミネーションの美しいことで有名だそうです。この季節、ペンションや施設が競い合ってイリュミネーションを飾っています。
 そういえば、最近は一般の家庭でも電飾流行りで、「これはないだろう」というド派手な飾り付けを見かけますよね。それでも、殺風景な町並みよりかは、ましか・・・。

恵みシャレークリスマス講習会
2006年12月2日(土)
受講生の皆さんと記念撮影♪

 昨日は、無事に恵みシャレーのミニチュア講習会を終えることが出来ました。シャレーはクリスマス一色で、ほんとうにディスプレーも素敵でした(*^_^*)
 みなさん、手作りが大好きな方々ですので、とても熱心に制作をしてくださいました。時間も超過せず、終わってからおいしいお茶とケーキをいただきながらゆっくりすることもできて良かったです。
 スタッフの皆さんにも大変お世話になりました。年末にもう一度遊びに行けたらいいなぁ〜〜

恵みシャレー/クリスマスミニチュア講習会
2006年12月1日(金)
今日は恵みシャレー(軽井沢)でクリスマス講習会でした。

 いい天気でしたね。でも軽井沢は空気が冷たかった。今日の講習会は、12名の方が参加くださり、みんなとても楽しそうでした。
 恵みシャレーはクリスマス一色で、美しいイリュミネーションが素晴らしく、軽井沢の名所として定着しつつあるとか。
 明日は参加者の集合写真、次は庭のイリュミネーションをご紹介しますね。(バルサミコ)

ミニチュア講習会のキッと作り
2006年11月30日(木)
明日の準備(軽井沢・恵みシャレー)

 ここのところ日記の更新が出来ずにいました(^_^;)数日前から急ピッチで、明日の軽井沢の一日講習会の準備をしていました。
 講習会という限られた時間の中で完成させるためには、どうしても、ある程度の下準備をしておくことになります。近ければ宿題に・・・ということも出来ますが、そうもいきませんので(笑)
 今年は軽井沢に何回行ったことでしょう?同じ道を通るたびに、道端に咲いている花が、季節の移り変わりを教えてくれます。
 ノイバラの花から始まって、ゆり、萩、明日は紅葉が残っているかな?
楽しい講習会となりますように♪

大崎教室「おせち」
2006年11月25日(土)
大崎教室でした

 今日は「おせち」の教室でした。作品は小さいですが、おせちだけあって、具材が多くて栗やら豆やらエビなどを作り、乾燥させたら今度は、調味料ならぬ絵の具や粘土をブレンドしたもので和えたりして、本当のお料理してる感じですね〜〜ってにぎわってました(笑)
 みなさん、ほんもののおせちと並べてみてね(*^_^*)お疲れさまでした。
※「もも色手帳」のももさんが、リンクの仲間に入りました。素敵なブログなので、みなさんも遊びに行ってくださいね♪