こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
軽井沢プリンス通りのモミジ
2006年11月23日(木)
サラダはいません。(バルサミコ)

 9時半帰宅。一人でみそ汁温めて、栗ご飯と焼き豚・・・。その後は、ゆっくり風呂入って皿洗って、ようやくボーっとしているところです。今頃サラダは・・・、僕のいない夜を満喫して、ぱーっと羽を伸ばしてリラックスしていると思います。
 えっ、何かあったのかって?以前から親友に誘われて、お泊まり保育に行っているのです。たまにはそういうことで気分転換でもしないといかんでしょ。
 写真のモミジは、先日と同じ場所(軽井沢プリンス通り)で撮ったものです。今は京都あたりが紅葉のピークを迎えているみたいですね。
 毎日若い命が失われていくニュースばかりで、死ななきゃいけないほど追いつめられてしまう、この日本の社会の空気が息苦しいですね。
 自然の美に感動して、生かされていることに2度感動して、いのちのまばゆいばかりの輝きに、「生きよう」という新たな気持ちが湧いてくるような気がするんだけど・・・。

ノイバラの実
2006年11月22日(水)
ノイバラの実(バルサミコ)

 サラダのリースによく使われるのが、このノイバラの実。とげがあるので、結構痛い思いして採ります。
 サラダはクリスマスショップも終わって、今度は大崎教室。恵みシャレーでの講習会と続きます。ちょっと忙しすぎですね。目の前のことをこなすのが精一杯で、ゆとりがなくなってきています。
 こういう時もあると思いつつも、これじゃいけないと二人でイオンでも行って、帰りに岩盤浴と決めても、結局どこにも行けず、次から次へとやることがあって、まさに分刻みで動いています。
 クリスマスの時期でもあるので仕方ないとしても、来年はこのライフスタイルを見直さないと、作品に影響を及ぼしますね。
 自分もサラダの作品を楽しんで撮るゆとりがなくなって、鋭い人からは、「おかしい!」と見破られています。こわい。

ルチアの首飾り
2006年11月19日(日)
冷たい雨・・・、ハイファイセットの歌でありましたね。

 今回のクリスマスショップでは、サラダが夏から気合い入れて学んだ「アートクレイシルバー」の作品を多数展示しました。もともと粘土細工は十八番で、その独創的なデザインは、目を見張るものがあります。
 この作品は、水晶のルチル(別名:ヴィーナスヘア)の周りに銀をあしらったもの。天然石の中には、ヴィーナスの髪の毛のような細長い金色の鉱物の結晶が輝いているそうです。
 さて、明日は表紙の撮影。「デイ・アフター・ツモロー」観て、気分転換して頑張ろう。

サラダの実家にあった紅茶セット
2006年11月18日(土)
無事クリスマスショップ、終わりました。(バルサミコ)

 今日は、定時で仕事を上がって、、クリスマスショップの搬出をしました。今回もたくさんの素晴らしい出会いを与えていただき、サラダは輝いていました。
 義理の妹が焼いたパンも大変好評で、僕も今、クリームパンを食べながら、この日記を書いてます。
 さて、サラダは寝てしまいましたが、夜中にむくっと起きて、表紙の作品を作り直すそうです。
 昨日撮った写真を見て、納得がいかなかったみたいで、別のものを作るみたいです。せっかく2時間かけて一人で頑張って、撮ったのに〜!

飾り付けをするサラダ
2006年11月17日(金)
今日は寒かった(バルサミコ)

 今日は一日曇ってて、寒かったですね。皮下脂肪がほとんどないサラダにとっては、応える寒さです。サラダは、一日クリスマスショップ。私は月刊誌の表紙の撮影。午後は、買い物して夕食のカレーを作りました。 例の娘は、夕方からアルバイトなんですが、なんと「カレーを食べる元気はないから」と、冷凍のピザをチンして食べてました。
 父親としては、ちょっと淋しい・・・。息子は単純なので、うまそうに食べて、さっさとバイトに行きました。
 サラダがしみじみ言ってました。「今回は、自分の力じゃなくて、いろんな人に助けられてやっている感じがする」と。本当にそうだなあと思います。
 あと一日あるけど、買わなくていいですから、サラダに会いにいってやってください。それだけで、元気が出ると思います。

※ちなみに義理の妹が焼いたパンも大変好評です。私も試食しましたが、あまりのうまさにクラッときました。

軽井沢・プリンス通り
2006年11月16日(木)
サラダは寝不足で、明日に備えて就寝(バルサミコ)

 サラダは本当に頑張っています。その集中力は凄い!制作中は、私も近寄れません。うっかりのぞき込むと、「気が散るからあっちに行ってて!」と怒られます。
 なもんで、私は部屋の隅っこで日記書いたり、新聞読まないで眺めていたり、ぼや〜としてます。
 あ〜、明日もサラダはショップなので、一人でサラダの作品(月刊誌の表紙)を撮影して、午後はカレーライスでも作るようです。
 「こくまろspecial」って結構うまいですよね。ルーを2種類以上混ぜるとさらにうまくなります。たくさん作って、二日目はカレーうどん、3日目は、メンチカツ買って、もう一回カレー・・・。娘の顔は、次第に暗くなります。

クリスマスショップ展示風景
2006年11月15日(水)
搬入に行ってきました♪

 明日から3日間、実家のリビングを借りてクリスマスショップをします。頑張って作ってきた作品をディスプレーしました。
 クリスマスのリースや、麦を編んで作ったオーナメント、小さな作品の額、銀のアクセサリーなどいろいろです。
 妹がパンと、ケーキを作るのが上手なので、それも販売します(*^_^*)
 楽しい3日間になりますように☆☆

2006年11月13日(月)
白い額の作品です(*^_^*)

 今週のクリスマスショップ用の額を作りました。ほんのり薄いピンク色をのせて、優しい感じにしてみました。
 ホワイトクリスマスのイメージです☆☆☆写真ではよくわかりませんが、後ろの葉には、妖精の粉(笑)がかかっています。きらきらの妖精の粉をかけてもらって、私も星空を散歩したいです♪

PBA「ライフライン」収録風景
2006年11月10日(金)
今日は、クリスマスの番組収録でした。(バルサミコ)

 今日は、PBA「ライフライン」のクリスマス特別番組の収録でした。(放映日:12月16日、17日)
 宣教師のご自宅をお借りして、身近にある木の実や小枝を使ったリースの作り方とインタビュー形式の内容になります。
 スタッフの皆さんが、とても陽気で親切。サラダは少し緊張していましたが、さすが場慣れしているのか落ち着いていました。
 度胸も愛嬌もあるので、脱帽です。しかし、カメラ写りがいいよなあ。

自然素材を使ったクリスマス飾り
2006年11月8日(水)
クリスマスショップ用♪

 今日は銀座の教室でした。皆さん、手際よく楽しく「お菓子のお家」を完成させてくださいました。お疲れさまでした。
 写真は、来週のクリスマスショップ用のクリスマス飾りです。今晩、仕上げましたので、できたてホヤホヤ(笑)です。
 自然の素材を手にしていると、なぜかとても気持ちが和らぎますね。ちなみに、ドライオレンジ、クルミ、ノイバラの実、栃の実、ハッカクなどを使用しています。

ガマズミの実
2006年11月7日(火)
ガマズミの実(バルサミコ)

 軽井沢・レクの森で撮った写真です。ノイバラの実もたくさんありましたよ。自然の色っていいですよね。疲れた心が元気を取り戻し、リフレッシュできます。
 この世界から、自然がなくなって、人工物だけになったら・・・・、人間気が狂ってしまうんじゃないでしょうか。
 人間てそのことに気づいているんだろうか?自然から受けている恵みは計り知れないもの。
 「自然」と謙虚に向き合う。現代人の失われつつあるスピリットかもしれません。

クリスマスの額飾り
2006年11月6日(月)
クリスマスの額飾り♪

 今月16日,17日,18日のクリスマスショップ用の額です。お友達がアメリカからフェルトの赤いリボンを送ってくれました。
 可愛かったので、粘土のスノーマンを作ってアレンジしてみました。いろいろな作業を同時進行しているのでなかなか数が増えません(^_^;)
 でも、気に入ったアレンジが出来ると嬉しくなります。
※クリスマスショップの案内ページを作りましたのでご覧ください(*^_^*)