こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
クワガタ
2006年8月19日(土)
クワガタ

 散歩の途中、雑木林の中で見つけました。なんだか懐かしくなって、家に連れて帰りました。
 もう、子供たちは見向きもしないかなぁ〜と思っていたのですが、意外にも喜んで名前まで付けています(笑)もう数日、我が家に泊まってもらい森に帰すことにします。
 実はカブトムシも捕まえたので、次回ご紹介しますね(*^_^*)

 さて、明日は「エルツおもちゃ博物館・軽井沢」で2回目の講習会をします。親子一緒になって、何か夢中になれる時間があるといいですよね。頑張りま〜す(^_^)v

ほおずき
2006年8月18日(金)
ほおずきを作りました

 先日、お友達からかわいいほおずきの鉢植えをもらいました。可愛いので、ミニチュアにしてみました。
 実の形は今まで、じっくりと観察したことがなかったのですが、表面が結構でこぼこしているんですね。表現を決めるまでに時間がかかりました。
 虫食いの葉っぱなども作ってみました(笑)

カフェ
2006年8月17日(木)
お気に入りのカフェ・・・

 月刊誌「いのちのことば」9月号の表紙のために制作した作品です。今回は使い込んだテーブルをミニチュアで作りたかったので、木を磨いて、磨いて塗って、また磨いて作りました(笑) 温かい感じが出ているでしょうか?
 いつの日か自分の作品を並べて、おいしいケーキやお茶を出せるようなカフェを開きたいなぁ〜(*^_^*)

手押し車
2006年8月16日(水)
手押し車

 今日はりんごと手押し車をつくりました。車輪の部分は、白樺の枝をのこぎりで薄く輪切りにしました。
 もうそろそろ新リンゴの収穫がはじまりますよね。りんごは、紅玉やあかねなどのリンゴらしいリンゴが好きです。

テディベア
2006年8月15日(火)
テディーベア展

 今日は大宮そごうで開催中の「シュタイフ/アニマルワンダーランド」を見に行きました。
 若かった頃ドイツを旅したときに、シュタイフのぬいぐるみをいくつか買いました。
 創始者のマルガレーテ・シュタイフさんは、小児麻痺で右手と両足の自由が利かなくなりましたが、器用な左手だけで作り始めた象のぬいぐるみがきっかけで働きが広がっていったそうです。
 家族や周りの温かい支えがあって、彼女が育っていったことを知り感動しました。
 わたしも、愛されるミニチュアを目指したいです(*^_^*)

フレーム
2006年8月15日(火)
おみやげに・・・

 先日、遊びに行ったおじいちゃんに差し上げたおみやげ品です。
花瓶、湯飲み、菓子皿は、一緒に行った豆器屋(ミニチュア陶器)さんの作品で、アサガオと豆大福とお茶(一応茶柱をたてたのですが、お茶が濃くて見えませんね(^_^;))を私が作りました。
 好きなものが同じだと、歳の差なんて関係ないですね(笑)

ネコ
2006年8月13日(日)
猫町にて

 先日、お友達の小出信久さんの個展に行って来ました。1本の木から掘り出している、たくさんの猫を中心とするミニチュアの木彫り。その仕事の丁寧さにため息が出ました。
 いつか、手に入れる日を夢見ているのですが、毎回手が出ずじっくりと眺めさせていただいています。
 作者のお人柄が表れているような優しい作品ばかりです。
※『小出信久個展』  8月17〜20日(日)11時〜18時(台東区谷中・「ギャラリー猫町」 電話 03−5815−2293

アサガオ
2006年8月12日(土)
朝顔の花

 朝顔は、子供が小学生の頃庭にありましたが、最近は姿を消しました。独身時代は、会社に行く前に早起きして「朝顔市」にも何回か行きましたっけ。
 朝早く行くと、珍しい色の花をたくさん見ることができて、一鉢選ぶのに苦労しました。そんなことを思い出しながら、一輪ミニチュアで作ってみました。好きな色はブルーやピンクですが、濃い紫色は子供の頃、色水を作って遊んだこともありましたっけ(*^_^*)