こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
日曜大工品のミニチュア
2006年8月11日(金)
江戸小物細工

 今日は、ミニチュア友達のお家に行って来ました。お友達と言っても91歳のおじいさんです。でも、写真を見ればおわかりのように、非常に完成度の高い作品を制作していらっしゃいます。
 朝から夕方まで、おじゃまして楽しい時間を過ごさせていただきました。もともと時計職人なので、スケールの感覚が素晴らしいのです。

※カウプレの発表が大変遅くなりご心配、ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。 なお、当選されたkaokoさんとスナフキンさん、お手数ですが、発送先(ご住所、電話番号)をお知らせくださいませ。
 残念ながら当選されなかった皆様、これに懲りず、今後もよろしくお願いいたします。

向こうに見えるのは、絵本の森美術館
2006年8月9日(水)
エルツ講習会その2(バルサミコ)

 「エルツおもちゃ博物館・軽井沢」の講習会は、今月20日(日)午後2時から「絵本の森美術館」の中庭で、もう一度やります。よろしかったらお出かけください。
 モミジの木陰でやりますが、木漏れ日がゆらゆらと揺れていて、とても気持ちいいですよ。今回お母さんの参加が多かったですが、なぜかお父さんはゼロ。疲れて、脇のベンチで一時間寝ている方もいらっしゃいました。
 大変な仕事の中、家族サービスのため、必死の思いで来られたんでしょうね。お疲れさまでした。

※カウプレのメールの返事ができなくて申し訳ございません。いただいたメールはすぐにプリントしてあります。明日抽選をし、夜には発表したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

おつかいありさん
2006年8月8日(火)
おつかいありさん♪

 長い間日記をつけられず、たびたび見にいらしてくださった方々にはご心配をおかけしました。
 写真は、「エルツおもちゃ博物館」にて販売中のおつかいありさんです。あまり数ができませんでしたが、それぞれいろいろな表情を持っています。この他には、猫シリーズの額を2点持っていってあります。
 おとといはたくさんのお客様たちと一緒に、ミニチュアづくりを楽しめて嬉しかったです。軽井沢では20日(日)に、もう一度講習会をする予定です。どんな出会いがあるのか、とても楽しみです(*^_^*)

「絵本の森美術館」の中庭でミニチュア講習会
2006年8月8日(火)
エルツで講習会をしました。(バルサミコ)

 10日以上のご無沙汰です。ようやく復旧し、なんとかなりそうです。毎日のように当サイトを見に来てくださっている皆さん、いろいろご心配おかけして申し訳ございません。こうなると予備のPCが必要ですね。

 さて、昨日サラダは「絵本の森美術館」で、ミニチュア講習会をしてきました。親子連れの方がたくさん参加されて、大盛況でした。子供たちはもちろん、お母さんも童心に戻って、一生懸命作っておられました。

 できあがった作品を見ながら、みなさん満足そうに会場を後にされていました。その姿を見るだけで、やらせていただいて良かったと感じました。
 美しい自然に囲まれた軽井沢という土地柄でしょうか、心と心が触れあう楽しいひとときとなりました。

ブルーベリー
2006年7月24日(月)
昨日のつづき(バルサミコ)

 カウプレにたくさんご応募くださりありがとうございます。今週土曜日まで受け付けていますので、奮ってご参加ください。隠しプレはちょっとやさしすぎたようでした。息子にやらせたら、ものの一秒で見つけました。
 ブルーベリーって、本当にきれいですねえ。緑から淡いピンクに変わり、次第に透き通るようなブルーになって、最後は深い色になって完熟。
 ここの農園は、まだまだこれからたくさん採れそうです。ぼくはヨーグルトは、お腹がゴロゴロしてだめなので、そのまんま口に放り込んで、食べてます。サラダは、ジャムにすると言っておりました。
 まだこの間のアンズジャムも残ってるし、しばらくジャム漬けです。また太るなあ・・・。

みすず園の奥様と
2006年7月23日(日)
55555カウントありがとうございます

 皆さんの温かいお励ましで、このサイトも無事に1年4ヶ月を迎えます。いつも遊びに来てくださって有り難うございます。
 今日、『55555カウント』を踏まれた方は、eriさんでした(*^_^*)
この後も『ありがとうプレ』は受け付けていますので、どしどし応募してくださいね♪
 今日は、またブルーベリーを摘みに行きました。バルサミコも行き、二人で1キロも摘みました♪
 写真は、御鈴園(ミスズ園)の鈴木さんの奥さんです。元気で楽しい方ですよ。ブルーベリーの他にも、お花や野菜があります。お近くなら是非行ってみてくださいね♪
電話 048−684−8267 さいたま市見沼区 片柳郵便局近くです。

マテバシイ
2006年7月22日(土)
マテバシイの赤ちゃん

 先日、散歩の途中で見つけたマテバシイの木に小さなどんぐりがなっているのを発見!私の作品には、どんぐり達がよく登場するので、なんだか嬉しかったです。
 これから秋にかけて大きくなっていくのが楽しみです(*^_^*)マテバシイは確か2年に一回しか実をつけないので、この秋は拾わなくっちゃ〜♪

ブルーベリー
2006年7月21日(金)
ブルーベリー

 家の近所にブルーベリーを摘ませてくれる農家があります。去年は忙しくしていたので、とうとう行けませんでしたが、今年は梅雨の晴れ間に摘んできました。
 まだ日照時間が足りないらしく、たくさんは採れませんでしたが大粒で甘かったです(*^_^*)100グラム100円なんて嬉しいですね♪ 甘い粒を探し出すコツもちょっとわかったし。
 さて、「カウプレ55555」の企画を始めました。賞品も用意しましたので、皆さん、奮ってご参加くださいね♪

おつかいありさん
2006年7月20日(木)
ありさん途中過程

 おつかいありさんにお洋服を着せました。表情をつけるときが一番楽しいです(*^_^*)
 この次は、ありさんにお使いバッグを持たせます。8月には間に合うようにしたいです。

おつかいありさん
2006年7月19日(水)
「おつかいありさん」作ってます

 『エルツおもちゃ博物館・軽井沢』にて販売予定の「おつかいありさん」を制作中です。結構時間が掛かるので、何匹作れるかな?ほかにもやらなくてはいけないことがいっぱいなので、なかなか進みません(^_^;) 
 そういえば、カウンターがもうじき、「55555」を迎えそうですね。カウプレ企画中ですので、お楽しみに。そのうち隠しプレなども、あったりして(*^_^*)

陶器のおもちゃ
2006年7月18日(火)
陶器のおもちゃです

 写真のおじいちゃんは、お友達の「豆器屋さん」が作りました。可愛いでしょ?陶器のおもちゃやのご主人の「豆右衛門さん」です。他にもたくさんのかわいいおもちゃがありました。
 次回「豆器屋さん」の展示会の時は、日記にてご案内いたしますね(*^_^*)ちなみに販売はありません。

ハーブ入りハンバーグ
2006年7月17日(月)
ハーブのハンバーグ♪

 最近、忙しさにかまけて手抜きのご飯ばかりでした〜(^_^;)そして、ついに「たまにはハンバーグとか食べたいなぁ〜」と息子のつぶやく声が・・・。
 今日は久々に庭の繁ったローズマリーやタイム、オレガノなどをたっぷり入れて、スパイスもきかせた「ハーブ入りハンバーグ」を作りました。やっぱりおいしかったです。
 ソースにはレモン汁も結構入れたので、あっさりとした仕上がりです。今年は庭のハーブも品種が少ないので、本当はあと、3,4種は入れたかったので、ちょっと残念。でも、久しぶりにみんな「おいしい♪」とパクパク食べてくれました。
 普段の手抜きをちょっと反省です。

寄せ植え
2006年7月16日(日)
寄せ植え

 今日は比較的気温が低かったので、庭の草取りをしました。大分さぼっていたので、頑張ったのですが、途中で飽きて作業中断。
 多肉植物の寄せ植えをしました。器は、数年前にどこかのアンティーク屋さんで、迷いに迷って買った昔のアイロンです。中に炭をいれて使うタイプのようです。
 先日行った『不思議舎』さんのお庭にも同じアイロンがあり、植物が可愛らしく植えてありました。それを真似てみましたが、いまいち(笑)
 今の時期は、挿し木をしても簡単に根が出てくれるので、庭仕事も一段と楽しくなりますね。