Web 日記
Top page
今日は朝から何かとあって、日記に載せるようなことがないので、先日のバラクラ/イングリッシュガーデンの写真を再びご紹介します。 写真はパビリオンです。バラの花はあまり咲いてなかったのですが、なんとも言えない高貴な感じで、しばし、イギリスのお城の庭を散歩している気分になりました(笑) 梅雨が明けて、本格的な夏が来る前に、庭の手入れを頑張らないと〜〜(^^;)
やっと完成しました(^_^)v ちょっと落ち着いた感じにしたかったので色を抑えめにしました。 いつもよりも手が掛かったのは「クワズイモ」ですが、うちのリビングにあるのを参考にしながら作りました。 いろいろな材料がいっぱいなのに、植物が好きなので多肉など差し芽をしては楽しんだりしています。庭も草がぼうぼうに繁って来ちゃいました〜!
今日は友人のお薦めのギャラリー「黒豆」に行ってきました。オーナーの手作りの可愛らしい隠れ家のような空間でした。 写真は中庭ですが、手作りのテーブルや棚はもちろんのこと塀に何気なく掛けてある鏡やグリーンにオーナーの遊び心が感じられて、こちらが癒されるような楽しいお庭でした。また遊びに行きたいです。 ギャラリー「黒豆」 住所:埼玉県東松山市下青鳥186−5 TEL:049−324−0403 営業時間:AM11:00〜PM5:00 (不定期でお休みがあるようなので、電話してからお出かけ下さい)
お友達に山形のサクランボを頂きました。すご〜く甘くて美味しかったです(*^_^*) 写真のケーキとカゴ盛りのサクランボは、以前に作ったものです。 今日はムシムシして、暑くてだるかったです(>_<)でも今、雷雲がこちらに向かっている様子。ひと雨降ると、涼しくなるでしょうか。
昨日、ご紹介したティールームの変わったテーブルです。なんと、昔の木の風呂桶で出来ていました。中には、木製の腰掛けと、桶が入っていました。 そういえば、私も小さかった頃は、こういう楕円形の木のお風呂でした。 他にも廃材を利用した椅子や足踏みミシンの上に板を乗せたテーブルなどがあり、とても温もりのある雰囲気が漂っていました。窓辺や天井の梁などにも、古いカメラや自転車などアンティークなものがいろいろと飾ってあり、眺めているだけで楽しいです(*^_^*)
軽井沢・「恵みシャレー」(宿泊施設/雲場池そば)の敷地内にある可愛いお店です。 元々は宣教師が住んでいたお家でしたが、ティールームとクリスチャングッズや宣教師の手作りの木工品などがあって楽しいお店です。 ここにいると、古き良き時代のアメリカの田舎にいる気分に浸れます。 ケーキも手作りで美味しかったです(*^_^*)
昨日、軽井沢から蓼科に向かい、前々から行ってみたかったバラクラへ。 蓼科の方もずっと梅雨空だったようですが、金、土は快晴で夏日になりました。ビーナスラインをドライブしながら、カラマツの実を拾ったり、野バラの実を探したりして(花だけでした)、お昼前に到着。さすがに土曜日だけあって、バラクラは大勢の人で賑わっていました。 でもいろんな素敵なお庭のシーンを胸に収めて、とてもいい気持ちになれました。
昨日は、軽井沢の「エルツおもちゃ博物館」の搬入でした。梅雨の晴れ間に恵まれて、新緑の爽やかな軽井沢を満喫できました。 搬入後は、学芸員の方に案内をしていただきながら、展示中の北欧のおもちゃやアンティークのおもちゃなどを見て楽しい時間を過ごしました。 夏の企画では、どんな方々との出会いがあるのか、とても楽しみです(*^_^*)
どっちも本物です(笑)今日、八百屋さんの店先に出ていた熊本産の長なす。あまりの大きさに、つい手を出してしまいました(^^)/ めったに会えないような、しかも150円だし。全然迷わずに即買いでした。これだと、おみそ汁には一本使い切れなさそうです。
昨日に引き続き額の中身を制作中です。今日はばらの鉢にイチゴを足して、クワズイモの鉢やジョウロ、黒板ができました。 なかなか完成までいきません。梅雨の時期は湿気が身体に応えますね。蚊も出てきたので、庭にいると集中攻撃に遭います。 この時期は植物も草もどんどん伸びていくので、庭仕事も忙しくなります・・・・が、思うように手入れが出来ないです。
落ち着いた雰囲気の額に入った作品を作っています。写真ではよくわからないのですが、額は少しヤスリをかけて金の絵の具をぼかしてあります。ちょっとアンティークがかっている感じ♪ 明日は仕上がると良いのですが・・・、モードが切り替わらないうちに今晩も引き続き制作します!
今日は軽井沢の『エルツおもちゃ博物館』用の作品を点検しました。 写真は「おつかいありさん」(ギャラリー参照)のパン屋さんのお店ですが、家での保存状態があまり良くなかったのでリフォームしてみました(笑) ソルト・ドゥーという生地で焼いたパンです。塩をたっぷり入れてあるので食べられません。 手前にいるのは、販売予定の「おつかいありさん」です。
今日、サラダは講演会。参加者30名くらいの集会で、テレチャンに参加した時の話を中心に講演をしました。話が苦手なサラダですが、何度か経験しているせいか、いつもと同じ内容でしたが、楽しく聞けました。 3週間で8sもやせて、緊張とストレスから血尿が出るほどの過酷な収録に耐え抜いた強い精神力に改めて驚きました。 写真は、講演後の展示即売会の模様です。