こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
新鮮トマト
2006年4月5日(水)
先日のトマトを・・・・

 半分に切ってみました・・・・ではなくって、半切りのトマトを作ってみました。添えてあるのは、岩下さんの本当に切れる包丁で、以前作っていただいたものです。
 明日は、1/4サイズのトマトに挑戦?(*^_^*)

クラフトショップ「アナトリア」(千葉県・柏市)
2006年4月5日(水)
アナトリア(柏)

 今日は2回目の搬入でした。お天気も良くて、行きの道すがら桜の花もきれいでした(*^_^*) 
 小さな展示スペースですが、作品はたくさん持っていってありますので、お近くにいらっしゃる機会がありましたら、見にいらしてくださいね♪
 私は毎日は行きませんが、体験講習会の日はいます。輸入物のめずらしい材料などが豊富な楽しいお店です。
 体験講習の日程はこちらです。お時間ありましたら一緒にいかがですか?

桜(大学キャンパスにて)
2006年4月3日(月)
息子の入学式に行ってきました。(バルサミコ)

 朝から強風で、桜が枝ごともぎれて飛んでました。今日は息子の大学の入学式に出席しました。
 夜泣きで親を悩ませた息子。中耳炎、扁桃腺手術、肘の関節脱臼12回、その他いろいろ大変だったけど、ここまで成長して、やっと大学生。感無量で何かこみ上げてきました……。
 まだ風は冷たいけれど、ようやく春が来ましたね。
キャンパスの桜が、いつもより美しく目に映りました。

草だんご
2006年4月2日(日)
できました、草団子(バルサミコ)

 早速、試食。ヨモギの香りがほのかにして、なかなか美味でした。自然の香りを楽しみながら食するというのは、日本人独特の感性じゃないでしょうか。
 よかったねえ、日本人に生まれて。四季の移り変わりに、風情やわびさびを感じる。桜花の潔い散りざまに、武士の魂を見る奥ゆかしさなど……、こういう感性は失っちゃいけないでしょう。
 ……10個くらいいけるかな(^_^)
※写真は携帯で撮りました。ピントが甘かった。

テントウムシ
2006年4月1日(土)
ヨモギ摘み(バルサミコ)

 今日は、連日の冷たい風もなく、絶好の花見日和でした。サラダと花見に行ってきました。土曜日とあって、結構人が多かったけど、7分咲きの桜並木のトンネルは見事でした。
 でも、「花より団子」ですか……、サラダは、傍のあぜ道で、いきなりヨモギを摘み始めました。
 そしてこの日記を書いている今、サラダはせっせと、草餅を作っています(^_^)
 (写真は、ヨモギを摘んでいる最中に見つけたテントウムシ。いとおしいですねえ)

レタス
2006年3月31日(金)
レタス♪

 今までのレタスより、少しグレードアップしたと思いますが・・・・。一枚、一枚の質感が出るように頑張ってみました。奥のレモンは本物です(笑)
 毎回思うことですが、野菜の色ってホント、難しいです。あたたかくなって、野菜類が安くなってきましたね(*^_^*)おいしいサラダをたっぷり食べたいです♪

桃の小径
2006年3月30日(木)
お気に入りの小道

 我が家の近くです。今日は、小道の両側がピンクと白の桃の花で満開でした。
 若草の緑や、写真には写っていませんが黄色い水仙にたんぽぽなどが道端を彩り、ここを通るだけで嬉しくなります(*^_^*)自然のくれるやさしい癒しですね。
 今日はクラフトショップ「アナトリア」(千葉県・柏)に作品の搬入に行ってきました。

ホンダ「Shadow」
2006年3月29日(水)
今日も強風でした。(バルサミコ)

 先日散歩していると、格好良いバイクが停まっていました。ホンダの「Shadow」とかいうバイクだそうで、マフラーなどは、針金で吊してあったりと、あちこち錆びも目立って、決して手入れは良くないみたいだけど、この手のデザインは、バイクに全く興味のない僕でも、「おっ」と立ち止まって見入ってしまいます。
 確かに格好良い。これにサイドカーなんかつけると、完璧ですね。なんてことを言っても、こういうの・・・、男のロマンみたいなものだから、女性には理解されないか?

トマト
2006年3月28日(火)
トマト♪トマト♪

 先日から野菜作りに入っていました。今回はおいしそうな完熟トマトを創りました。リコピンがたっぷりと入っていそうでしょ?身体がスッキリしないとき、トマトジュースを飲むと血液がキレイになっていくような気がします。
 最近はフルーツトマトとか、甘いトマトが出ていますが、お値段の方も結構しますね。たまに、子どもの頃におやつに食べた青臭いトマトが懐かしくなります。

 (写真は、携帯で撮りました。)