こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
リンゴの芽(右:紅玉、左:あかね)
2006年3月17日(金)
頑張ったね(*^_^*)

 小さな芽が出ているのが見えますか?実は3年くらい前に食べたリンゴがあまりにも美味しかったので、そのリンゴの種を植えてみました。私が好きなのは酸っぱめのリンゴなのです。
 で、品種は紅玉とあかね♪リンゴの種なんて芽を出すのかなぁ〜?って思いながらもなかなか芽が出ないのでやっぱり無理かー?って思っていたら、なんと昨日、芽が出ているのを発見!!
 どんな花が咲くのか、今から楽しみです。葉の色もすでに紅玉とあかねでは違っています。楽しみ〜〜♪

多肉植物の寄せ植え
2006年3月16日(木)
多肉植物

 3年前にいただいた多肉植物の芽を、6角形のテラコッタに、ちょっとずつ挿し木してみました。まだ残っている紅葉の色が美しく映え、寄せ植えにしてみたら結構可愛かったのでプレゼントにしました。ふとひらめいて、ミニチュアのピッチャーを作って、そこにワイヤーをつけ差しました♪自分用にもう一個、作ろうっと(*^_^*)

カエルの蛇口
2006年3月15日(水)
今日は娘の卒業式でした。(バルサミコ)

 これ以上の好天はない、というほどの文句なしの天気でした。高校と違って、淡々と進行する中学の卒業式。在校生の男子が、長時間の起立で倒れました。朝飯ちゃんと食べてこなかたんでしょう。
 娘は、泣いてました。いいですねえ。なんだかそういう感動、最近ないなあ。純度の高い感涙ほしいなあ。大人の間で、週に一度は泣きましょう、なんていうのが流行ってるみたいですけどね。「オリバー・ツイスト」でも観ようかなあ。
(写真は、カエルの蛇口。握るのに、一瞬ためらいますね。)

春のガーデニング
2006年3月14日(火)
馥郁とした香りが漂ってきました。(バルサミコ)

 住宅街を歩いていたら、プ〜ンといい匂いが・・・、どこからだろうと辺りを見回したら、沈丁花でした。春の到来を告げる花ですね。白木蓮の蕾もふくらんできました。
 そう言えば、家の庭の片隅に小さなハナダイコン(ショカッサイ)が咲きはじめました。
 どうして花を見ると、心が和むんでしょう?

春の訪れ
2006年3月13日(月)
寒い一日でした

 寒暖の差が激しくて、暖かい日の後の冷え込みは,身体にこたえますね。でも、庭のブルーベリーやオリーブなどの木々は、新芽がふっくらとしてきて、今は、ムスカリとピンクのヒヤシンスが咲き始めています。
 あさっては長女の中学校の卒業式です。さて何を着ていこうかな。(サラダ)
 
最近、少し暖かくなってきたせいか、灯油は値下がりしてるけど、ガソリンはジワジワとまた上がってますね。燃費の悪い車に乗っているので、精神衛生上良くないです。誰か水だけで動く車、発明してくれないでしょうか。梅雨時なんか雨水利用で、給水の手間もなし。そんな車できたらノーベル賞あげます。でも、エンジンからジョボジョボ、水の音が聞こえてくると興ざめですね。ドライブの楽しみは水の泡、なんちゃって。(バルサミコ)

昼寝をしているネコ
2006年3月8日(水)
暖かい一日でした。(バルサミコ)

 今日は、息子の高校の卒業式でした。息子が常々「○○高校に入れて良かったよ。毎日楽しい。」と言ってましたが、なるほどみんな輝いていて、心底学校を愛しているのがわかりました。
 3年8クラスの生徒がそれぞれ、お別れのパフォーマンスを繰り広げるんですが、オリエンタルラジオの「武勇伝」をもじって、リズミカルに歌って踊って、実に愉快。そして最後の卒業生代表の答辞は、泣かせたねえ。昔のガチガチの卒業式では考えられない内容でした。若いって、素晴らしいですね。少しエネルギーもらいました。
(写真は、散歩中に道ばたで昼寝をしていたネコを携帯で撮ったものです。)

春のガーデニング
2006年3月7日(火)
ガーデニング♪

 月刊「いのちのことば」の4月号の表紙のための作品です。今回作りたかったのは、ちょっと古くなったかわいい扉とバラのアーチです。作りたい小物はいっぱいありましたが、とりあえず厳選(笑)して、これだけになりました。
 撮影して貰った日は、春の日差しのやわらかく注ぐ午前中で、とても気持ちが良かったです。ドアの前にバラの花びらを数枚落としてみました。疲れているとき、あたたかい日差しにあたると気持ちが和みます。

ティータイム
2006年3月4日(土)
ティータイムのテーブルセット

 今月の大崎教室(3月18日)の見本です。簡単な作りの丸テーブルとフレンチカントリー風の椅子。スケールはちょっと大きくなりますが、食器も樹脂粘土で作り紅茶を入れます。
 テーブル花は、黄色いバラ♪ケーキはこの画像では、イチゴのショートケーキとフルーツのショートケーキですが、実際にはもうちょっといろいろ作ってみたいと思っています。
 3回仕上げになりますが、アイデア次第でいろんなアレンジが楽しめますので、ご都合のつく方、お待ちしております。(詳細は、トップページからどうぞ♪)
 今日は晴れて気持ちの良い一日でしたね。お散歩をしましたが、ロウバイ、白梅、紅梅など春が来ているなぁ〜って感じでした。

イチゴのショートケーキ
2006年3月3日(金)
イチゴのショートケーキ

 パーツを作るのに、やたらと時間がかかってしまいましたが、ようやく3個だけ完成いたしました〜(*^_^*)これから、ケーキの種類を増やそうと思ってますが、なかなか進まなくって・・・・。
 一番右端のクマちゃんは、ミニチュア木彫り作家の小出信久さんの作品です。1本のカエデの木から掘り出しています。すごいですよね〜(^-^)
次のケーキは何になるのでしょう?がんばります〜♪