こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
リキュール
2006年2月25日(土)
携帯の写真です。(バルサミコ)

 もう半年ほど前です。リキュール類を売っている店のショーウィンドーで撮りました。こういうクールな写真も好きです。最近の携帯カメラも侮れませんよねえ。ちゃんとホワイトバランスもついてるし、接写もできる。動画も撮れるし、録音もできる。もうそろそろいいんじゃないの、と思いますけど。
 それにしても、昨日から何回もトリノの荒川静香さんの演技をテレビで観てますが、あの人、普段の顔は普通なのに、氷上では別人のように美しくなりますねえ。
 エキシビジョンの演技も、銀盤の女王の風格がありました。フィギュアでは、東洋ではじめての金。しかも今大会でもおそらく、日本唯一の金でしょう。ずっしりと重い、でも美しく輝く、希望のメダルでしたねえ。「ありがとう」って言いたいなあ。
 やっぱりがんばっている人、自分らしい生きた方をしている人は、美しいと思います。内側から輝いてますよね。実は今朝、エキシビジョンの彼女の演技を観て、不覚にも涙がでました。

aromashop♪
2006年2月24日(金)
お久しぶりです(バルサミコ)

 昨日の作品を上から撮ったものです。僕は仕事として写真を撮る時は、3台のカメラを使用します。ニコンF3にリバーサルフィルム(印刷用原稿として)を装填して、じっくり撮り、あとはリラックスしてニコンD70とニコンクールピクス775(コンパクトデジカメ)で連写しまくりです。
 サラダの作品はやはり自然光を利用した方が、生き生きとしてきます。というか、ぼくが自然光でないとダメなんですね。
 秒刻みで光が動くでしょ。その瞬間が生み出す光の偶然性がたまらなくしびれるんです。すると、次はこんな風に撮ろうと、いくらでもアイデアが湧いてきます。時間が経つのをすっかり忘れてしまいます。
 写真は、やはり「光の芸術」だと思います。そして「感動」です。生きるエネルギーって、この「感動」から生まれるんですよね。

アロマショップ♪♪
2006年2月23日(木)
アロマショップ続きです

 先日、ご紹介したアロマショップの全体はこんな感じです。イギリス製のとても素敵な香りのポプリがありましたので、そのイメージを抱きながら、爽やかな感じで作ってみました。青い鳥のオブジェ(白樺のテーブルの上)は粘土製です。ショップバッグなども作ってみました(*^_^*)
 そうそう、気がつけば40000カウント越えていました。いつも見に来てくださる皆様、ありがとうございます。ちょっと、今バタバタしていますが「40000カウプレ」が準備出来たら、また、日記でお知らせいたしますのでお楽しみに〜〜♪

むさし(秋田犬)
2006年2月19日(日)
武蔵くん

 教室の会場になっている「アトリエM&M」のオーナーさんちの武蔵くんです。すご〜く大きな秋田犬で、真っ白のふかふかです。こんなに大きいのにとてもかわいくていい子です。
 私たちが制作をしている間「ス〜ス〜」寝息を立てて寝ているので、思わず撮影してしまいました(*^_^*)

大崎講習会
2006年2月18日(土)
大崎一日講習会

 今日は、大崎の「アトリエM&M」にて一日講習会でした。みなさん小さなものや可愛いものがお好きなので、頑張りました(*^_^*)材料は同じですが、仕上がった作品はそれぞれ作者の持ち味が出ていて、私も見ていて楽しかったです♪
 今回は土曜日の教室でしたが、次は同じものを平日にもう一度計画しようと思います。お子さんがいない間に、いかがでしょうか?
 次回からは大きな作品を数回に分けて制作していく教室になります。
 教室についてのお問い合わせなどありましたら、メールにてご連絡下さいませ。

アロマショップ♪
2006年2月17日(金)
アロマショップ♪

 先日から時々、小物を日記に載せていた作品がようやく完成しました。 今日は向かって左側の部分を公開します(笑)
 左の棚にあるキャンドルは、本物のアロマキャンドルを型に入れて作ったので、試しに火をつけてみたら本当に灯りました(*^_^*)
 右側の大きな棚には香水やアロマオイルなどがあります。お気に入りは真ん中の鏡。こういうドレッサーが似合うお部屋に住みたいです。