こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
デルフィニウム
2006年1月6日(金)
春よ、来いなんて言ってる場合じゃない(バルサミコ)

日本海側、北日本は大変なことになっていますね。大雪で57人もの人の命が失われている、と聞いただけで「あ〜っ」と絶句です。おまけに仙台では、生後11日目の赤ちゃんが誘拐されたでしょう。早く犯人が見つかって、赤ちゃんが無事だといいですね。
もし自分がそんな目に遭ったらと思うと・・・。
インターネットや携帯など、ここ10年で随分便利になったけど、それと反比例して「幸せ」が遠のいていっているような気がしてなりません。
このネットも、私たちの心のすき間を埋められるような、温かいコミュニケーションの場になればいいんだけど・・・。
(写真は、デルフィニウムです。かな?ちょっと自信ない)

ハーブティーの箱「Sleepytime」
2006年1月5日(木)
Sleepytime♪

写真は去年の暮れ、忙しい仕事の合間に出かけた、おしゃれな食料品店で見つけたハーブティーです。ネーミングもかわいいし、なんといっても箱が可愛くて買ってしまいました。
蓋を開けると、中蓋にもカモミールやクマのお母さんが赤ちゃんを抱っこしているイラストなんかも描かれていて楽しいのです。お茶の風味も優しい感じ。
今年の春はカモミールやバジルなど、去年、我が家の庭先から消えてしまったハーブを復活させたいです。

フレーム
2006年1月4日(水)
春よ、来い♪(バルサミコ)

12月の平均気温は、戦後もっとも低い気温だったそうで、老体には大変こたえます。昔、真冬の奥日光に行ったことがありますが、外気温は−16°と文字通り、身も凍るような寒さでした。息をすると、鼻の中がパリパリ、モゾモゾして鼻毛ごと凍っているのが分かるくらいです。
でもそういう厳しい寒さの中でしか見れない、美しい自然の世界があるんですよねえ。風景写真やってる人、えらいわ〜。
最近ちょっと根性なくなってきたなあ。でも、また撮りに行きた〜い!!写真は、グリコのおまけです。

ドレッサー
2006年1月3日(火)
ドレッサー♪

昨日は、近所のインテリアショップへ気分転換に行ってきました。そのお店に、とっても素敵なアンティークなドレッサーがあったので、値段を見ると、ため息・・・とても、とても我が家では買えません。
でも、しばし眺めて、うっとりしていました。こんな感じの家具のあるおうちに住んで、静かに制作ができたらいいな〜、なんて思いながらミニで作ってみました。
黄色のバラは粘土製。右の実は、ピンクペッパーのドライです(本物)

外壁にぶらさがっている、釜めしの器
2006年1月2日(月)
サラダと散歩をしていたら・・・(バルサミコ)

今どき、外壁にタイルを使う家も珍しいけど・・・、これって釜めしの器ですよね?どうしてここにぶらさがっているんでしょう?なんのために?摩訶不思議。
不思議と言えば、さきほどTV「伸助の世界オドロキ人間GP」を観ていたら、とんでもない人がたくさん出てきてビックリしました。あの太り過ぎの女性に唖然として、美川憲一のげてもの中国料理を見ていたら、すっかり食欲なくしてしまいました。
さて、これからケーキでも買って食べ直そうかな。

ミニ雪だるま
2006年1月1日(日)
新年あけましておめでとうございます♪

新しい年を迎えて、みなさんはどんな期待を胸に一日を過ごしましたか?今年、皆さんにとって良いことがいっぱいありますように♪そして、今年も「アトリエ Andante」と楽しくおつきあい下さいね(*^_^*)
さて、写真のミニ雪だるまは去年作ったものですが、もう一度登場です。こちらはまだ、雪が降っていませんが、今夜あたり雨か雪?
今年も、日々の暮らしやミニ制作を楽しめるといいなぁ〜と思うのですが、相変わらずバタバタかもしれませんね(^_^;)