こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
レジンで作った飲み物とケーキです。
2005年11月25日(金)
生クリーム作業

昨日の赤い実の飲み物は、こんなふうになりました〜♪大きい器のものは、クリームを大きく絞りだしてスプーンを差し込んであります。クリスマスバージョンなので、金色の星で飾りました。
クリーム作業が調子良かったので、ついでにバラの花を飾ったケーキも作ってみました。
明日はクリスマスケーキを作る予定です(*^_^*)
※今、3万HITカウプレを受け付けていますが、ご応募に対するお返事はしておりませんのでご了承くださいませ。

レジンで作りました。
2005年11月24日(木)
赤い実の飲み物

最近、我が家の庭で、季節はずれのラズベリーの実が数個きれいな色を見せてくれました。赤い実は楽しい気持ちになります。
このところの暖かさで四季なりのイチゴの花も咲き始めました。クリスマスにイチゴは欠かせませんが、イブの日になると、途端に値がつり上がってしまうのには困りますね。
写真はベリー系の飲み物のつもりで制作中です。レジンの作業の時はいつも分量が多すぎるのですが、今日は控えすぎて予定のものをうめられませんでした〜〜。また、明日もやります。

パイプオルガンの譜面台脇に装飾された天使
2005年11月23日(水)
天使のお仕事?

木彫りの可愛い天使に目を奪われてしまいました・・・・今日は、オカリナコンサートに出かけました。
写真はその会場にあったパイプオルガンの小さな鍵についていた天使です。職人が手間をかけて造り上げたそのオルガンは、姿も美しくて小さな天使が所々に飾り付けてありました。ジャンルは違っていても、丁寧に時間をかけて造った作品を見ると、襟を正すような気持ちになりますね。
今日のオカリナコンサートは、5人の女性が10種類のオカリナを使い分けて、美しいハーモニーを生み出していました。オカリナは元々はイタリアが発祥の地だということも初めて知りました。10種類のオカリナが奏でるクラシックは初めて聴きましたが、音が柔らかくて優しいハーモニーでした。
※大阪の「小さな小さな小さなクリスマス展」ですが、たくさんの作家が集まって開かれる作品展です。私は会場には行きませんが、作品を数点出品いたします。

奥日光(カメラ:ニコンD70,レンズ:マイクロニッコール60mm
2005年11月22日(火)
晩秋というか、初冬というか・・・(バルサミコ)

今朝、うちの裏の畑に初霜が降りました。数年前、しし座流星群が接近するというので、家族そろって、霜の降りる頃、早朝4時くらいに起きて畑に行って、夜空の天体ショーを眺めたことがありました。
1時間で5,6個ほど見たでしょうか。家に戻って、子どもが寝直している間に、家内と二人で、もう一度夜空を眺めました。辛いところを通って、暗澹とした気持ちになっていましたが、流れる星を見ているうちに、「今、生きている自分」がここにいる。そんな実感が湧いてきて、前向きに生きていく、試練に立ち向かう勇気が湧いてきました。
「生きていく」って大変だけど、「生かされている」と謙虚な気持ちでいれば、すべてのことに感謝できるような気がします。その気持ちを持ち続けて、一歩進んでいけば、道が開けるんですよね。人ってやっぱり一人で生きているんじゃないんですよ。助けられ、支え合って生きているんだと思います。それが分かったのは、自分が低くなった時でした。
いつかは、自分も困っている人を助けてあげられるような立場にならないと。