Web日記
Top page
暑かったですねえ。4月に真夏日になるなんてどうなっちゃってるんでしょ。ここのところ、いやなニュースは続くし、ストレスの多い時代ですが、つとめて外の空気に触れて、気分転換するようにしてます。もちろんデジカメもって。 フィルムと違って気軽に撮れるところがいいですね。お金かからないし。 今週末は、またサラダの作品をアップしますので、お楽しみに(^_^)v
得意の?野菜やバターを添えて、今、作っています〜〜って感じを出そうと思っています。 奥にあるのは、最初に作ったグリーンのテーブル。うーん、ちょっと今の気分とちがうかも・・・・と、今日は黒で作り直してみました。あとは、どんな小物を作ろうかな〜♪色々と考えているときは楽しいですね(*^_^*)
PAULのパンのいろいろです。一度でいいから、すごくおいしいパン屋さんに弟子入りしてみたいですね〜♪自己流で作るパンは、まぁおいしいけど、やっぱりきっと、こだわりのパン屋さんならではの製法があるんだろうな〜。 いつか、フランスに行って、本場のパリパリのフランスパン、デニッシュなど食べてみたいなぁ・・・ジュル〜〜
鳥取土産?が、もうひとつありました。決勝ラウンドで作った醤油屋さんにいただいた本物の樽の栓です。お醤油が染み込んでいて、色も香りもなかなか、渋いです。 ミニは昔の醤油のとっくりを粘土で作りました。倉吉の観光課のほうに作品を飾ってもらうので、もう一つお醤油屋さんを制作中です。今度は、前ほど時間に追われないので、ちょっとだけ楽と言えば楽なのかも??
我が家の壁にも冬の唐辛子を使って作った飾りをつるしています。 ラフィアに束ねてただ、まとめただけなのですが、唐辛子の赤い色が壁に暖かさを添えてくれます。画像右はミニの唐辛子、長さは約3_ぐらいです。 3pほどのラフィアにミニミニの唐辛子を接着。カントリーな雰囲気のお部屋に飾ろうかなと思っています。さすがに、ちょっと肩こりが〜〜!
TVチャンピオンの予選前半で作ったPAULのサンドイッチのアレンジ。実際に、お店で売っているサンドイッチは種類も具も多く、パン好きな私はどれも味見をしてみたかったです。このサンドは、スタジオ撮りで、ゲストの安田美沙子さん(かわいかった!)にプレゼントさせてもらった作品にも入っています。 トマトの赤とレタスのグリーンの色合わせが自分でも気に入っています。
ミニチュアショーに向けて、制作中のフランスパンサンドの素材です。左がロースト前、右がこんがり焼けたビーフ♪ これから、中身の具をいろいろと制作していく予定です。 うちの近所にフランスパンにこだわっているパン屋さんがありますが、不便なところにあるのに、いつも、お客さんがいっぱいです。ミニといえども見習いたいな。 今日も足の治療に行きました。激!痛かった〜(T_T)看護婦さんに「今のは痛かったねぇ〜」と慰めてもらいましたが、しばらく動けませんでした。