こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
フレーム
2005年7月29日(金)
奥日光へ行ってきました。

絶好の撮影日和でした。今年はトンボが異常発生して、ハエのように飛んでいるので、ブ〜ンと羽音が聞こえてきます。かなりうるさかったです。あれだけ大量に飛んでいると不気味だなあ。小田代ヶ原(湿原)では、ウバユリ、ハクサンフウロ、アザミが、ちょっとピークは過ぎていましたが、まだ見れました。一番奥の西ノ湖まで足を伸ばしましたが、水量は少なかったものの、エメラルドグリーンの水を湛えた幻想的な雰囲気が漂っていました。
帰りに川の水を飲みましたが、冷たくてうまかったあ。

フレーム
2005年7月28日(木)
湿度が低いと暑さも快適ですね・・・。(バルサミコ)

今日も暑かったですが、ここ埼玉は湿度が低く、日陰は爽やかでした。いつもこうだといいんですけどね。レアルが負けたのは、あの日の蒸し暑さのせいじゃなかったんでしょうか。フィリピンから来日した人も、日本の蒸し暑さはこたえるそうですから。でも向日葵を見ていると、やっぱり元気が出るなあ。頑張らないとねえ。

フレーム
2005年7月27日(水)
世話いらず(*^_^*)

画像は去年ごろからはまりだした、エアープランツです。はっぱ全体から水分を摂って生きています。クルミの殻でも、ワイヤーで天井からぶら下げても大丈夫です。たまに、半日お水につけてあげれば元気です♪
わたしも一日高原の静かな空気につかれば、もっと元気になれるんでしょうか・・・

フレーム
2005年7月26日(火)
皆さん、大丈夫でしたか?(バルサミコ)

地震の次は、台風。小学校5年のときでした。大型の台風が上陸して、家が吹っ飛びそうになったことがあります。玄関の引き戸とその反対側の部屋の窓も飛んでしまい、このまま家の中を台風の風が吹き抜けると危ないというので、となりの日曜大工の上手なおじさんに、部屋のドアが開かないように、板を打ち付けてもらいました。「ぼく、しっかり押さえてろよ!」と言われ、向こうから見えない力に押されて開こうとする、そのドアを必死になって押さえました。怖くて、膝ががくがく震えていたのを覚えています。自然の怖さを思い知った夏の思い出です。
(写真は、家内とイタメシ屋に行ったとき撮ったものです。中庭に面した窓に、テーブルクロスが映っています)

フレーム
2005年7月25日(月)
TVの収録でした。

今日は『ハーベスト・タイム』(ローカルTV番組)の自宅収録がありました。久々にレフ板あてられて、妙に懐かしい気持ちでした。このところ、主人と掃除三昧。普段さぼっていると、こういうときにツケが回ってくるのを痛感しました〜〜(^^;)でも、来客があるときれいになっていいですね(笑)。8月にはスタジオ収録もあり、その後オンエアの予定ですが、日程が決まり次第、お知らせいたします。
制作風景は〜〜、散らかった机周りがどう映るのか、ちょっと(かなり)心配です(T_T)

フレーム
2005年7月24日(日)
ランチプレート♪

お得な(ほんものだったらね・笑) ランチプレートです。卵サンド、ハムサンドインゲンとローストビーフのサラダです〜〜
食欲ないときは、生野菜バリバリ。冷たいお肉ならさっぱりと食べられますよね〜〜冷しゃぶなんかも、いいですね(*^_^*)
ショウガと青じそきかせて(食欲あるじゃないね〜)
そういえば、おとといの食材はどこに行っちゃたのでしょうか??

フレーム
2005年7月23日(土)
今日の地震〜

こわかった〜〜(T_T)しかも、用があって横浜まで行ってたので、帰りいつも乗る電車が止まったままで「本日は動く見通しはありません」とか。suicaの改札も通れず、駅員さんに尋ねるのも長蛇の列・・・(T_T)
もう〜!しかたないので迂回に迂回をして、とりあえず新宿までたどり着いたんですが、今度は唯一動き出した山手線にみんなが群がって乗ろうとするので(自分もだけど・・)ホームから人が溢れて、階段の方まで並んでました(T_T)
都内で電車が止まるって、恐怖感も伴うのでほんとに家に着いたときはホッとしました。家の方は何もなかったので良かったです。
お見舞いのお言葉ありがとうございます♪うれしかったです〜〜

フレーム
2005年7月22日(金)
夏バテかなぁ〜?

というときは、やっぱり酸っぱいもの??中華風の春雨サラダをつくってみようかなぁ〜と思って、とりあえず今日は食材作りで終わりました。実際 わが家の食卓に上るのは春雨とキュウリとハムだけの簡単な中華サラダですが、美味しいですよね(*^_^*)明日は1日いないので仕上げは日曜日かなぁ?
そうそう、今日オークションにデビューする予定です♪あと、1日教室の詳細もUPしていますので、良かったらご覧くださいね♪