こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
フレーム
2005年7月15日(金)
こんな感じ♪

南欧風の小さなガーデンハウス?っぽい雰囲気にしてみました。自然の素材を使うのが好きなので、道で拾った枝なども使っています。自分がその中に入り込んでいるシーンを想像しながら制作していくと、楽しいですよね(*^_^*)
でも、考え始めると手が止まっちゃって、小物がなかなか進まないのです〜〜(^^;)

フレーム
2005年7月14日(木)
家のパーツ♪

うっとうしい梅雨の気分を吹き飛ばしたくて、夏の高原をイメージして作っています。写真は、ドアと小物のパーツです。この小さなハウスが完成したら、1日教室を開いてみようかと思っています。
毎月じゃなくて、時々都合のつく時にやってみる「ときどき教室」・・・なんて、どうでしょう??

フレーム
2005年7月13日(水)
完成♪

ずいぶん時間がかかってしまいましたが、やっと夏野菜のかご盛りが完成しました〜〜(*^_^*)v
写真だと、かごが見えないくらいになってますが、入っているのは、レタス、きゅうり、トマト、いんげん、パプリカ、にんにく、マッシュルーム、生み立て卵、泥付きにんじんと馬鈴薯。
実は、やっとオークションに出してみようかな〜〜という気持ちの余裕(?)が出てきたので・・・、今週末に出せたらいいんですけどね。
落札されなかったらどうしよぉ〜〜(^^;)

フレーム
2005年7月12日(火)
また、バルサミコかあ・・・、

て言わないでくださいよ。サラダは制作に追われていて、けふも私が担当です。
今年の梅雨は前半さっぱりでしたが、ここにきて、らしい感じになってきました。一日シトシト降られると、うっとうしくなりますが、たまの晴れ間にセミが夏の到来を告げるかのようにジージー鳴き始めたのに気づいたりすると、よっしゃという気持ちにさせられます。
・・・雲の上は、いつも快晴なんですよね。それが分からないときがあるから、へこんじゃったり、ため息が出たりするんだよなあ・・・。今日のぼくは、ちょっと変かなあ・・・。

フレーム
2005年7月11日(月)
あの巨大なアザミ・・・

先日ハーブ園のお話しでふれた、あの2メートルを超す巨大なアザミの名前がわかりました。「カールドン」だそうです。「アーティチョーク」の仲間で、蕾はフランス料理の定番。肝臓に効用があり、消化を促し、便秘にも効果があるとか。ゆでたつぼみはどんな味がするのでしょうか?サク、フワっとした食感。そして口の中でジワ〜っと溶けだしたかと思うと間髪を入れず、まったりとした素材の風味を生かした甘いソースが一気に広がっていく・・・、まさに天国の前味。
あ〜っ、ホテルのバイキングとかで、この際なんでもいいから腹一杯(・・・なんでもよくない、おいしいものを)食べたくなってきたあ。食の話になると、心神喪失状態になるバルサミコでした。(失礼m(_ _)m)

フレーム
2005年7月10日(日)
今日は地味な仲間たち〜〜

なんとなく、にんにくやマッシュルームを作りたくなって・・・ついでに、泥付きの新じゃが、にんじんも作りました。なんだか、イタめしの材料みたいですね(*^_^*)
にんじんの葉っぱは、新鮮なものを天ぷらにするとすご〜くおいしいんですよね♪最近は忙しくて、ゆっくりとメニューを考える時間がなくなってきちゃったなぁ〜。

フレーム
2005年7月9日(土)
かご♪

イギリスのガーデニングの本に、こんな感じのかごがありました。かごの中身は収穫された山盛りのベリーや、ハーブ等々・・・。こういうかごを持って、自分の菜園の収穫ができたら、自然と気持ちも豊かになるんでしょうね。時間に追われるこの頃ですが、見失ってはいけないものがたくさんあるのかもしれませんね。