陸軍 中島キ-115「剣」特殊攻撃機

Army Nakajima Ki‐115“Tsurugi”Suiside Attacker

 昭和20年1月、中島は逼迫する資材状況の中で可能な極限の爆撃機を製作すべく、青木邦弘技師を主務設計者とし、三鷹研究所にて突貫作業により、3月はじめに早くもその初号機を完成した。 

 キ-115には、甲と乙があり、甲の主翼はジュラルミン製応力外度構造、胴体は鋼管製骨組に鋼板外皮、木製尾翼。 乙は甲の主翼を木製化したもので、主翼面績を増加し、操縦士を前方に移して視界を良好にした。甲の要求速度は、最大515km/h(脚つきの場合は340km/h)、巡航300km/h(脚つの場合は250km/h)で、固定脚は戦闘に入ると投下し帰還は海岸の砂浜に胴体着陸し、発動機は回収する計画であった。 しかし軍の用兵上は神風特攻が考えられていた。 

 構造と整備の簡素化を狙い、材料は主翼のほかは簡単に入手しやすい鋼管、木材、ブリキ板などを主とした。 発動機は、800〜1,300馬力程度の空冷式星型で、結果的には最初に予定したハ-115「栄」となり、カウリングはブリキ板製である。

 キ-115甲の試作1号機は、昭和20年3月5日に完成、陸軍の審査では、重量過大、離着陸性能不臭で実用には相当の改造が必要と判定され、改修中に終戦となっている。海軍では「藤花」と称したが、実際には生産されなかった。試作機・半完成機を含めた終戦までの製作機数は、中島の太田製作所だけではなく、各地の疎開工場で合計105機にのぼったが、幸いなるかな実戦には参加せずに終えることができた。

 

キ-115 甲 

乗員1名、動力ハ-35-23(I日称ハ-115)空冷式複列星型14気筒1,100HP(2,800m)、980HP(6,000m)、金属製定速3翅プロペラ直径2.90m、全幅8.60m、全長8.55m、自重1,690kg、搭載量940kg、全備重量2,630kg、最大速度550km/h(2,800m)、航続距離1,200km、
爆弾500kg×1
 

キ-115 乙

乗員1名、動力同上、全幅9.72m、全長8.55m、自重1,930kg、搭載量940〜1,240kg、全備重量2,870〜3,170kg、最大速度520km/h(2,800m)、航続距離1,200km、
爆弾500〜800kg×1
(重量、性能は計算値)木金混合製応力外皮構造

 中島飛行機目次へ 高々度戦闘機キ-87諸元解説へ

[HOME/WhatsNew/ClassicPlane/NAKAJIMA/KOUKEN/MUSEUM/HARDWARE/QESTIONNAIRE]