中島キ-201戦闘攻撃機 火龍(旧日本陸軍)

NAKAJIMA FIGHTER/ATTACKER "KARYU" [JAPAN ARMY]


極秘 キ-201 機体説明書

昭和20年      

中島飛行機株式会社太田製作所技術課

構 造

1. 概要

今次大戦下新兵器トシテ「タービンロケット」式航空機の登場をミルニ至リ其ノ卓越セル高速性ニヨル作戦上ノ優位並ニ原動機「タービンロケット」ノ多量生産向キナル事ガ実証サルルニイタッタ。本機ハ「タービンロケット」ネ-230装着ノ双発単座陸上戦闘兼襲撃機ニシテ特殊兵器ナリ。低翼単葉半張殻式応力外皮構造ニシテ軽合金及鋼材ヲ混用ス。

 (添付の主要諸元と計算性能表)

2. 主翼

中翼外翼ヨリ成リ其等ハ主桁補桁笠材及縦通材ヲ「ボルト」締メ結合ス。取付角ハ3度ニシテ翼胴接合ハ分離容易ニシテ胴体側壁部ニ於テ主桁補桁笠材ト円框トヲ「ボルト」ニテ接合ス。

イ. 中翼

応力外皮半張殻構造ニシテ単桁構造ナリ。補桁ヲ有シ左右一体ナリ。桁ハ腹板式ニシテ笠材ハH.D.T押出型材ニシテ腹板ハSHD板ヲ使用シ、外板縦通材及小骨モSHD板ヲ使用ス。中翼部ニハ内方隙間下ゲ翼及ビ前縁「スラット」ヲ装着シ尚桁間ニハ内側胴体内引込式ノ主車輪降着装置ヲ有シ同装置外方翼下面ニ「タービンロケット」ヲ吸振装置ヲ介シテ取付ク。翼厚ハ13%一定ナリ。

ロ. 外翼

主補両桁ヲ有シ翼接合部ニテハ半張殻式ナルモ補助翼部近クヨリ純張殻構造ナリ。桁ノ構造及ビ使用材料ハ中翼桁ト同一ナルモ補桁笠材ハ硅素「マンガン」鋼板ヲ使用ス。外板縦通材ハSDH板製ニシテ小骨ハ総テ錻力板又ハ炭素鋼板ヲ使用ス。外翼ニハ外方隙間下ゲ翼、補助翼(補助翼フラップ)先端翼及ビ内外ニ分離セル前縁「スラット」ヲ装着ス。翼厚13%ヨリ9%ニ変化シ、2.5度捩リ下ゲヲ付ク。

3. 胴体

胴体ハ前中后ノ三部ヨリナリ各部相互間ハ多数ノ細径「ボルト」ニテ結合セラル。各部トモ応力外皮式半張殻構造ニシテ断面形状ハ先端部ニテハ円形ナルモ車輪格納上方后方ニツレテ△形トナル。垂直尾翼付近デハ長楕円形ニ変化ス。最大巾ハ 1.8Mナリ。

イ. 前胴

前脚及砲取付上、脚取付側壁、砲取付梁及ビ床ヲ有シ尚ホ砲弾倉覆及ビ脚柱車輪覆ヲ装着ス。外板及ビ主円框ハSDH板製ナルモ一般円框、縦通材、側壁、梁及ビ床ハ錻力板ヲ使用シ主縦通材ハ硅素「マンガン」鋼板ヲ使用ス。

ロ. 中胴

中央ニ座席アリ其ノ前后ニ容量200立ノ主燃料槽ヲ収納シ且ツ后方主燃料槽ノ后部ニハ600立ノ補助燃料槽ヲ有ス。座席床板ハ中央小骨ニテ支持セラレ錻力板ヲ使用ス。床下ニハ主車輪ヲ格納ス。外板縦通材円框及ビ側壁ニハSDH板ヲ使用シ防火壁ニハ錻力板ヲ使用ス。前后燃料槽及ビ原動機「コック」室覆ニハSDH板ヲ使用ス。座席風防ハSDH板製骨組式ニシテ后方摺動開閉式ナリ。

ハ. 后胴

后胴前方ニハ無線及電波兵器ヲ収納シ作業孔及ビ尾翼取付用ノ耳金具ヲ有ス。外板及ビ特殊円框ニハ SDH板ヲ使用セルモ一般円框ニハ錻力板ヲ縦通材ニハ硅素「マンガン」鋼板ヲ使用ス。

4. 尾翼

イ. 水平安定板
左右一体ニシテ二本桁応力外皮構造ナリ。前縁ハ覆式ナリ。取付角調整装置ヲモ装着可能ナル設計ス。外板腹板及ビ縦通材ニハSDH板ヲ、桁笠材ニハSDH押出型材ヲ使用シ小骨ハ中央小骨ヲ除キ錻力板ヲ使用ス。 
Fh= 4.113 M2ナリ。
ロ. 昇降舵
走行だハ金属製羽布張構造ニシテSDH板製「トリムタブ」ヲ有ス。又鋳鉄製ノ「ホーン・バランス」ヲ有ス。前縁外皮、同小骨及ビ桁ニハ錻力板又ハ炭素鋼板ヲ使用シ後縁小骨ニミSDH板ヲ使用シ重鐘量ヲ軽減ス。舵角ハ上ゲ30度、下ゲ20度ニシテ高速舵角変更時ハ70%トナル。
Fe= 2×0.588 M2ナリ。
ハ. 垂直安定板
二本桁応力外皮構造ニシテ前縁ハ覆式ナリ。材料使用法ハ水平安定板ト同一ナリ。取付角ハ零度ナリ。
Fv= 2.018 M2ナリ。
ニ. 方向舵
昇降舵ト同一構造ニシテ「トリムタブ」ヲ有ス。舵角ハ左右共30度ニシテ高速時舵角変更装置ハ有セズ。
Fr= 1.056 M2ナリ。

5. 補助翼

金属製羽布張構造ニシテ前縁外皮、同小骨及ビ桁ニハ錻力板又ハ炭素鋼板ヲ使用シ後縁小骨ニハSDH板ヲ使用ス。着陸時前縁「スラット」ト連動シ補助翼「フラップ」トシテ作用ス。舵角ハ上ゲ20度ニシテ下ゲ25度ナリ。補助翼「フラップ」トシテノ舵角ハ15度ナリ。

6. 下ゲ翼

隙間下ゲ翼ニシテ内外両下ゲ翼ヨリナル。内方下ゲ翼ハ胴体ト「ロケット」間ニ、外方下ゲ翼ハ翼接合部ト補助翼間ニ在リ、操作ハ油圧式ニシテ内外左右連動シ作動角ハ離陸時20度、着陸時40度ナリ。単桁式応力外皮構造ナルモ桁后方上面ニハ羽布張ナリ。前縁外板及ビ桁ニハSDH板ヲ使用スルモ他ハ錻力板ヲ使用ス。

7. 降着装置

前車輪形式ヲ採用ス。

イ. 主脚組

主脚組ハ主トシテ硅素「マンガン」鋼ヲ使用シ、中翼ノ脚取付材及ビ補助桁ヲ介シ取付ケラル。操作ハ油圧式ニシテ「リンク」引込式ニシテ内方胴体内ニ車輪ヲ格納ス。空気油圧式緩衝装置ヲ有シ「オレヲ」内径ハ200粍ナリ。車輪ハ5気圧 950×320粍ナリ。脚柱及ビ車輪覆ヲ有シSDH製ナリ。

ロ. 前脚組

前脚組モ主トシテ硅素「マンガン」鋼ヲ使用シ、前胴脚取付壁ニ取付ケラル。空気油圧緩衝装置ヲ有シ「オレヲ」内径ハ80粍ニシテ行程ハ250粍ナリ。車輪ハ4気圧600×175粍ナリ。操作ハ油圧式ニシテ主脚ト連動シ車輪ハ后方引込ニシテSDH板製ノ脚柱及ビ車輪覆ヲ有ス。別ニ油圧式吸振器ヲ有シ又応急下ゲ装置ヲモ有ス。

8. 「タービン・ロケット」取付及ビ覆

「ロケット」ハ中翼前縁及ビ桁間小骨ニ取付ケラレタル金具ニ緩衝「ゴム」及ビ「ボルト」ヲ介シテ取付ケラレタル。覆ハ前、中、后ノ三部ヨリ成リSDH板ヲ使用ス。前方覆ハ二重壁式ニシテ内壁ハ「デフューザ」壁ヲ構成シ、内外壁間ニ50立滑油槽及滑油冷却器ヲ格納ス。尚ホ上方側方ニハ点検覆アリ。「ロケット」補器ノ整備点検ニ當ツ。中部覆ハ左右二部分ヨリナリ「ターンバックル」締メニシテ主翼本体トハ自由ナリ。本部ハ軸流送風機及ビ燃焼室部ニ相當ス。后部覆モ左右二部分ヨリナリ主翼本体トハ自由ナリ。本部ハ空気流量調整弁及ビ噴出部ニ當ル。

(添付の1/100外観寸法図)

機体装備

1. 武装

前胴上方ニ20粍及ビ30粍機関砲ヲ夫々2門ヲ装備シ弾倉ハ脚取付側壁。胴体壁間床下面ニ配置ス。空薬莢及保弾子ハ全部収納ス。

    20粍機関砲ハ上内方ニ位置シ携行弾数ハ 2×200発ニシテ
    30粍機関砲ハ下外方ニ位置シ携行弾数ハ 2×120発ナリ。

装填ハ油圧式ニシテ、発射ハ電気式ニシテ全門同時装填及ビ発射ナリ。

2. 爆撃装備

胴体下面ニ装着セル懸吊梁ニ500瓩又ハ800瓩ノ爆弾ヲ1個装備シ得。懸吊梁ハ着脱容易ニシテ爆弾落下ハ手動式ナリ。

3. 防弾装置

前方固定風防ニハ70粍防弾「ガラス」ヲ使用シ、座席前方ニ8粍、頭當テニ12粍、背當テニ8粍ノ防弾鋼板ヲ装着ス。各燃料槽ニハ10粍防弾「ゴム」ヲ被覆シ、主燃料槽室ニハ消化液装置ヲ施ス。

4. 通信及電波兵器

無線機ハ后胴内中胴直後ニ収納シ、タキ-15 敵味方標定機ハ座席后方ニ、タキ-13 高度指示機ハ無線機ノ近ク后胴内ニ取付ク。

5. 酸素装置

3.3立酸素「ボンブ」2本ヲ前胴内ニ、酸素発生剤3本ヲ后胴作業孔近クニ取付ク。

6. 補助火薬ロケット装置

離陸用トシテ推力1000瓩火薬「ロケット」2本ヲ胴体下面左右ニ装着ス。

<資料協力:富士重工株式会社>


 以上が発見した「キ-201 機体説明書」である。内容が技術解説というより、ジュラルミンなど特殊軽金属に窮していた時だけに、代替金属材料の話が目立ち、考えさせられる。全文肉筆のカタカナで書かれ、読み慣れない漢字が多い。ちなみに、錻力板=ブリキ板、円框=えんかまち、薬莢=やっきょう、粍=mm、瓩=kg、立=リットル 等(今でも同じ?かな)。また、「ジェット」という言葉は使われておらず、酸素ボンベも「ボンブ」と英語読みを表現している。

 大戦前の中島の資料は、カタカナのフランス語や英語が入り乱れている物が多かったが、この書は相当な部分が日本語(漢字)表現となっている。ともあれ、海軍の「橘花」が特別攻撃機の性格をはっきりと表した設計であるのに対し、「キ-201 火龍」は完全な戦闘攻撃機としてのはっきりとした思想で設計されているので、何か「ほっと」したものを覚えた。

 このあと、もう一度、小池さんの想像イラストをご覧ください。感慨もひとしおです。(by TAKE)

[HOME/WhatsNew/ClassicPlane/NAKAJIMA/MUSEUM/QESTIONNAIRE]