中部地方
単独で出かけてきました。詳細はこちら。
14時過ぎに起きた。寝違いが全然治っていない。(×_×) ヨメが「どうしてもタコ焼きを食べたい」と言い続けるので、夜になってから元同僚のタコ焼き屋に出かけた。今日も大盛況であった。
それから白井町に移動して、クヌギをチェックしてみた。ちょっとだけ樹液が復活していて、カブちん♂とコクワ3♂♂を見つけた。さすがに一時期の勢いはなくなっている。すっかり秋だ。
関東地方他
銀次さんとヒメオオ、アカアシポイントの開拓へ行ってきました。詳細はこちら。
この時期、やけに雨が多い。季節がどんどん転がり落ちていくのが手に取るようにわかる。毎日虫もたくさん死んでいるのだろう。
今日から、超手抜き採集に出かける予定だ。これまでキツい思いをした分、たっぷり楽をさせてもらうつもりだ。
東北・中部
ポンカンと遠征へ行ってきました。詳細はこちら。
昼過ぎに起きた。頭が限界だったので美容院へ行った。クワ道さんからメールが入り、「♂落ちてきた」と書いてある。帰省してたんちゃうん?(^^;) 電話をかけたが通じない。ポンカンに電話をして詳細を確認した。ほんとにオオクワを採ったらしい。恐るべし。(^^;)
思いっきり忙しいくせに、なぜか麻雀になった。久々に四暗刻をツモった。会心の和了だが、ドラを3枚も使ってもったいなかった。こんなところで運を使ってもいいのか? オオクワが採れるんなら役満なんか和了れなくてもいい。
関東
今日はヨメの接待のため、採集は休みだ。家にずっといるか、外に出るかはヨメの気分次第だ。実は前日から福島へという話も出ていたのだが、夜から出るのが面倒だということでボツになった。もし実現していれば接待ではなくなる。(^^;)
結局当日になって、つくばの菓子屋にケーキを買いに行くことになった。
それから某所のポイントに立ち寄らせてもらえることになった。クヌギはまだ樹液を出していて、スズメバチがぶんぶん飛んでいる。そろそろヤツらが強暴になる季節だ。1頭が向かってきたところで退散した。肝心のクワガタはゼロだ。
もう1ヶ所ではコクワ♂を見つけた。ここもスズメバチの雨あられだ。
さらに走っていると、林の奥にクヌギ林を発見した。台場クヌギが10本ほどあり、美味しそうなカワラがついた立枯れも数本あった。これは冬に期待できそうだ。探せばいくらでもポイントがあることがわかった。
無事に目的の店でケーキを購入し帰途についたのだが、ものすごい渋滞で疲労困憊。全然体力を使っていないのにボロボロになった。
【本日の成果】
コクワ:1♂
合計1頭
待ちに待ったシドニーオリンピックの女子マラソンの日だ。高橋の銀メダルが見たいと思ったのだ。あ〜の予想ではシモンが金、高橋が銀だった。
実は前日から興奮して眠れず、とうとう朝まで起きていた。(^^;) しかし、放送が始まる頃に限界が来て、スタートの時には意識がなくなっていた。
レースの途中は断片的にしか見られなかったのだが、シモンと二人になってからはさすがに目が覚めた。最後にシモンと一騎討ちになったら確実に負けると思っていたが、なんと途中で引き離して金メダルを獲ってしまった。(^^;) これはすごい!!
以前も書いたかも知れないが高橋は数年前に走った千葉駅伝の時からお気に入りだった。特に光るものを感じたわけでもないのだが、可愛いし、とても聡明に見えたので、何となく応援していた。(^^;) 当時は鈴木博美のサブというイメージがあった。いつの間にやらとてもビッグになってしまい、何だか遠くへ行ってしまった・・・
そもそも、あ〜が真剣にマラソンを見るようになったのは中学生の頃からだ。当時は宗兄弟の全盛期で、ロバート・ド・キャステラ、ソ連のコトフなどが印象に残っている。コトフは特に強い選手でもなかったのだが、もじゃもじゃ頭で強烈な顔をして走るのがとても印象的だった。そのコトフが1〜2年前のどこかのマラソンを走っているのを見てとても感激してしまった。
それから瀬古・中山の時代になった。女子は何と言っても佐々木七恵だ。それまでは女子にフルマラソンがあることも知らなかった。京都の駅伝でのゴボウ抜きは今でも覚えている。それから京セラが全盛期を迎え、一番好きだったのは荒木久美もオリンピックに出場した。しかし、この時のオリンピックはなぜか見ていない。
男子は特にエースとなるような選手も現れず、逆に女子はどんどんメジャーな選手が現れ始めて記録もぐんぐん伸びていった。今日もテレビを見ていると、歴代オリンピック選手の映像が出てきた。増田、荒木、宮原、浅井、有森、小鴨、浅利、山下、真木・・・おなじみの選手ばかりだ。オリンピックのみでなく、実業団で走っている姿からよく知っている。一人ひとりについて語ればキリがない。しかし、ヨメが知ってるのは増田と有森くらいだったらしい。ショックだ。しかし、これだけのビッグネームでも金メダルを獲った選手は一人もいない。
瀬古でも獲れなかった時には日本人にはメダルは無理かと思っていた。有森の銀メダル、銅メダルもすごい快挙だと思っていたが、とうとう高橋が女子陸上界初の快挙を成し遂げてしまった。記念すべき日だ。朝リアルタイムで見て、BSで見て、TBSで見て、夜またBSで見てしまった。同じマラソンを1日4回も見たのは初めてだ。(^^;)
そして、今日は今期初めてGを応援した。「この高橋の金メダルに優勝をかき消されてしまえ!!」というのがホンネだ。(^^;) 昨日はちゃんとドラゴンズを応援した。「頼むから明日まで伸ばしてくれ」という願いをこめて。(^^;) 優勝騒ぎが一番かき消されるのはこのマラソンのタイミングしかない。(^^;) 銀メダルを 予想しつつ、自分はやっぱり金メダルに大きな期待をかけていたようだ。
4-0で9回を迎えたときには、すでに部屋に閉じこもってしまった。どーしてこういう時に限って・・・ しかし、ヨメが江藤の満塁ホームラン、続いてサヨナラを伝えてきた。よ〜し!ビジョン通りだ!(^o^) 金メダルに消されてしまえ〜〜〜!!! 最強軍団と言われているらしいが、最強軍団ってああやって作るものなのか??? と言いたい。
つまらないことを語ってしまった。Gファンの方、ごめんなさい。m(__)m
そして高橋おめでとう!!
なんと!!るどるふさんが茨城でヒメオオをゲットしたという連絡が入った!
これは衝撃だ。これまでの知見を完全にひっくり返された。はっきり言って腰が抜けた。ヒメオオ全国制覇を狙っていても千葉、茨城、沖縄の3県だけは除外していたのだが、自分の考え方が大きく間違っていたことを思い知らされた。
あまりにもすごい!! ほんとに考え直さなきゃ。
あっぱれ!>るどるふさん!!
静岡県
何となく静岡へ行ってきました。詳細はこちら。
とうとう10月になってしまった。オリンピックも今日で終わりだ。今回はよくオリンピックを見たと思う。連日のように高橋高橋と騒いでいる。高橋尚子がどんどん遠い存在になっていく。こんな感覚を持った人もきっと多いだろう。日本に戻ってきたらもっと大きな騒ぎになるに違いない。
栃木
栃木へ行く用事があったので、チョコっとだけルッキングも試みることにした。
宇都宮でギョーザを食ったあと、山奥で街灯を見る。気温10度の中で、奇跡的に蛾が舞っていた。それからオサムシ、バッタを発見。あまりにも寒いのでとっとと終了だ。
翌日の午前中にルリ属狙いで木を削ってみた。な〜〜〜〜〜〜〜〜〜んも! 静岡に行っているポンカン道と連絡を取った。ヒメオオを狙いに行ったはずなのに、なぜかコルリを出したらしい。(^^;) いいなあ、クワガタ見られて。
こちらも負けじとヤナギを見たり、削ったりしたのだが、有望なヤナギ林を見つけただけで終わってしまった。本格的な採集でないとはいえ、完封負けはつらい。佐野でラーメンを食って、栃木をあとにした。
宇都宮のギョーザは○。佐野のラーメンは・・・触れないでおこう。(^^;)
ヨメと買物に出かけた。コ○サのスーツを2着も買ってしまった。バカだ。(;_;)
去年の今日は静岡でヒラタを採った。精力的に活動していたものだ。
今年は・・・・?
今年は一日中寝ていた。今日何をしたか?・・・駅伝を見ただけだ。テレビにかじりついて母校の応援をしたが最近は関東の大学に歯が立たないようだ。実力はあると信じているのだが、これだけ結果が出ないと弱小チームであることを認めざるを得ないのか。
自分が在学中は間違いなく関東の大学と互角に張り合っていた。伊勢の大会でも優勝しているのに、ここ数年はぱっとしない。いくら関西で無敵でも、箱根がステータスとなっている関東の大学には気にも留められないのか???
ラグビーもリーグ戦が始まり、スポーツ観戦には楽しい季節になってきた。
ゆでたまごを3つ食べた。ほんとは5つ食べたかったのだが、我が家は貧乏なので玉子が3つしかなかったのだ。「ボソッ」に対抗したかったのだが残念ながら追いつけなかった。「ボソッ」に出てくる気になるCMの会社はあ〜の客だ。(^^;) 今もけっこうなトラブルを抱えていて頭が痛い。
いつの間にか70,000アクセスを突破していた。みなさん、ありがとうございます。m(__)m
これから大慌てで記念特番をアップします。が、クワガタとは全く縁もゆかりもない話になっています。すみません。m(__)m 興味のない方はご覧いただかなくても結構です。(^^;)
→記念特番
山梨
ポンカンあ〜道の4人で山梨へ小型種狙いで行ってきました。詳細はこちら。
採集を休んだ。最近は行きたい気持ちを抑えるのが大変だ。
会社に提出する書類を作成しているのだが、全く進まない。この1週間でかなり時間を費やしたが、さっぱりである。気晴らしにタイヤ交換に出かけた。
実は9月にポンカンと福島に行った時に、山道でスリップして死にかけた。久々に怖い思いをしたのだが、まさかわずか1年でタイヤ交換をするハメになるとは思わなかった。よく見たらツルツルであった。
交換したついでに車検の見積を取った。覚悟はしていたのでそれほど驚かなかったのだが、車検センターのおばちゃんが走行距離を見て、「これ、もしかして1回目の車検ですか???」とビックリしていた。94,000kmを超えているのだから当たり前だ。しかも週末の採集だけでこれだけ走ったなんて、おばちゃんには言えない。(^^;)
さあ、交換部品がどれだけ出るか、お楽しみだ。(;_;)
その会社の提出書類を作成するために早起きして電車に乗った。早い時間は電車も混んでいて、ギリギリで乗ることができたのだが、ギリギリだったためにちょうど扉のところになった。ドアが閉まった瞬間、ブチブチブチっと音がして頭に痛みが走った。ドアを見ると髪の毛がいっぱいくっついていた。見事に毛根から抜けている。次の駅に到着するまでヒマだったので本数を数えた。8本抜けていた。早起きは8本の損である。
提出書類もできなかったことは言うまでもない。
最近非常にげっそりすることがある。500円玉のことだ。500円玉が使えない自販機が多すぎる。ということは自動的に1000円札をくずすことになる。財布から札がなくなっていくのは実につらいことだ。しかもこういう理由で。
さらにタチが悪いのは、500円玉が使える自販機もあるということだ。あ〜が通っている客先はJRと地下鉄を乗り換えていく。定期で乗って精算機するときに小銭がなくて、仕方なく1000円札をくずすと、見事におつりが500円玉で出てくる。乗り換えてキップを買おうとすると、今度は「500円玉使えません」の表示。また1000円札をくずし、じゃらじゃらとおつりが出てくるのだ。どうせなら全部500円玉使用禁止にすればいい。こんなことで札がなくなると、すんごい損した気分になる。最近は店のおつりで500円玉が返ってきてもげっそりする。
会社のジュースの自販機も500円玉が使えない。このジュースがまたクセモノだ。どうして120円なの??? 10円足りないばっかりに1000円札をくずすハメになる。これではいくら1000円札があっても足りない。そもそもジュースの魅力はコイン1枚で買えることにあると思う。110円に上がったときはほんとに失望した。量をいくら減らしてもいいからジュースは100円にして欲しい。これができれば苦労はしないのだろうが、絶対にその方がいい。
500円玉も使えないのだから、今ジュースの自販機に1000円入れるとおつりが100円玉×8、50円玉×1、10円玉×3で合計12枚もコインが出てしまうのだ。昨日などは50円玉もなく、16枚のコインを手にしてうんざりした。
こんなのって、絶対不条理だ。
さあ、そろそろ禁断症状が現れてきた。これだけ採集に行ってないと気が狂いそうになる。採集中毒だ。
会社への提出物もようやく終了し、精神的に非常に楽になった。実に疲れた。
カンの「独り言」を読んだ。500円玉の話が書いてあった。(^o^) 同じように不満を持っている人がいて安心した。(^^;) それにしても500円玉が貯金箱の中で眠っているというのは何ともうらやましい話だ。自分なら10枚溜まらないうちに貯金箱を叩き壊して使ってしまうに違いない。貯金をしているのを忘れるくらいの余裕が欲しいものだ。
関東・中部
クワ道さん、るどるふさんと小型種狙いの採集に行って来ました。詳細はこちら。
15時にヨメに叩き起こされた。やはり小型種の採集はハードで、かなり疲れていたようだ。茨城へ買物に行く約束をしていたのでそそくさと支度をして家を出た。相変わらずの雨だ。例によって千葉県脱出には時間がかかる。最短ルートで行くと茨城でも混雑が激しいのだが、迂回していくと快適に走行できる。タイヤを交換すると格段に燃費がよくなった。そういうものだろうか。
17時過ぎにようやく目的の菓子屋に到着した。こんな時間には売り切れている場合が多いのだが、思いっきり生産量を増やしたようで、楽勝で目的の菓子を購入できた。その近くのとんかつ屋で夕飯という話もあったのだが、あまりにも時間が早すぎる。このとんかつ屋はチェーン店なのだが、たいへんクオリティが高く、ものすごい人気がある。その店が成田にできているので、成田まで移動することにした。相変わらずの移動距離だ。途中でホームセンターに寄ってルアケースを購入した。オオクワ用と小型種用だ。(^^;)
成田にはいい時間に到着したのだが、いい時間ということは当然店も混んでいる。待たされることになった。最近は車の中でも待てるらしく、ポケベルのようなものを渡されて車の中で待機していた。これは便利だ。たらふく食べて家に帰り、採集記を書いていたら2時を過ぎてしまった。いざアップしようとしたが、容量を確認して愕然とした。プロバイダに借りている容量はパンク寸前であった。結局採集記がアップできずに寝てしまった。
寒い。季節は冬に向かって一直線だ。
ポンカンのページが今日見事に1周年を迎え、同時に40,000アクセスを突破した。おめでとう。
せっかくパロディで作ったのに、オリジナルを遥かに引き離すセンスと内容でわずか1年で40,000アクセスという快挙を成し遂げた。置いていかないでね。(^^;)
ライアンさんのページにリンクを張らせていただきました。採集記がいっぱいあっておもしろいですよ!
車検が終わった。実はシルビアから今の車に乗り換えた際に、いくつかの不満点があったのだが、特にその中でも絶対に許せないものが一つあった。それはセンターコンソールボックスにつくアームレストだ。車を買う前に一つ上のグレードのものに試乗したのだが、その時にはちゃんとアームレストがついていた。しかし実際に買ったものにはドリンクフォルダーがあるだけでアームレストはなかった。オプションを血眼になって探したのだが、なんとオプションも用意されていない。この時のショックはとても大きかった。
仕方なく、左ヒジの淋しいまま、ずっと運転を続けていた。3年間で95,000km近くも走ったあ〜としては、土曜日はほとんど車の中で過ごしていたと言っても過言ではない。狭い空間だけに、こういうインテリア的なところは大事だ。いい加減に馴れればいいのに、車に乗るたびにアームレストのない違和感を感じ続けていた。時々カーショップなどに行ってアームレストを探しまくるのだが、全部一般乗用車用で、あ〜の車のセンターコンソールの幅とはかけ離れていた。そして毎回ストレスを溜めていくのであった。
1年ほど前に、カーショップをしつこく見ていると、中にティッシュが入るエアクッションを売っていた。アームレスト兼ティッシュケースというところだ。さっそく買ってきて必死で空気を入れた。これでやっとまがいなりにもアームレストが入手できた。あいあんさんはこれを見て絶賛していた。
ところが、このエアクッションはカーブのたびに床に落ちるし、発車の時にも床に落ちる。実に安定していないのだ。ヒメオオや小型種採集に行くときは、標高800mを超えるあたりからパンパンに膨れ上がり、なかなか楽しいものはあったが、麓に下りると萎んできて実に淋しい思いをする。あ〜と同行した方はよくわかると思う。
そんなある日、機会があってトヨタのショールームを訪れた。マイナーチェンジした同じ車が展示してあったので、ちょっと覗いてみた。なんと、同じグレードのモデルにもしっっっかりとアームレストがついていた。ガ〜〜〜〜〜ン!(;_;) その日から頭の中はアームレストのことでいっぱいになってしまった。幸い車検が近く、ディーラーも自分のところでの車検を頻繁に勧めてきた。他にもツテはあったのだが、わざわざディーラー車検にして、今でもオプションとして発売されていないアームレストを無理矢理つけてもらうことに成功した。(かなり高かったが・・・)
これで長期にわたるあ〜の夢は実現した。るどるふさんが眼鏡を見つけたのと同じくらいうれしい。また車に乗るのが楽しみになってしまった。ヤバいぞ〜。(^^;)
こんなに長い文章を書いたのは、アームレストのうれしさもあるのだが、あのエアクッションが用無しになるのが何となく淋しいからだ。なんやかんや言いながら、採集には必ずヤツがいた。高度計を見なくても標高がわかるヤツ。いつの間にかセンターコンソールから転げ落ちている彼が何となくかわいそうになってきた。捨てるにしても、まあこれくらいの文章を残しておけばヤツも満足するだろう。
千葉
地獄の3連休のはじまりだ。当初の予定通り、ヨメ接待で君津市にある牧場に出かけた。この牧場の周囲はさんざん虫取りをして歩いていた。それこそ何度行ったかわからない。しかし考えてみると、この牧場には行ったことがなかった。駐車場からいきなり金を取られる。入場料を払い、何をするにも金がいる。案外高くつく。薄着で行ったのだが、強風が吹き荒れていて寒い。
牧場内にはクヌギがいい感じで並んでいて、楽勝でオオクワもつきそうな気がする。発生木となりうるものも数本見られた。しかし、もちろんあんな場所で虫取りをする勇気なんかあるわけがない。実に欲求不満をためたままおとなしく帰るしかなかった。
本来なら近辺のポイントを見回って帰るところであるが、脇目も振らずにストレートで帰宅した。
夜、ヨメに虫取りの交渉をかけてみたが、ここは仕方なく引き下がることにした。来週からの採集に気持ち良く行かせてもらうために、ここは我慢だ。
仕方なく夜中にクワガタのサイトを見まくって気を紛らわせることにした。そのあとテレビを見ると、「全日本大学駅伝あす8:30放送」と言っていた。もうそんな時期か。早起きして見なきゃ。
ということで、全然眠れないまま8時半に起きた。大学駅伝なんて、どこのチャンネルでもやってなかった。どうやら昨日の時点で今日になっていたらしい。つまり大学駅伝は明日なのだ。アホか。採集に行けないツラさを紛らわせるには睡眠しかないのだが、こんな時間に起きてしまった。
我が家にはこたつがない。狭いのでこたつは邪魔になるという理由で置いてなかったのだが、近年になってだんだん欲しくなってきた。秋晴れの絶好の採集日和なのに、なぜかこたつを買いに出かけることになった。道を東西に走ると渋滞するので南北や斜めに走る。鎌ケ谷や印西などの店を物色したのだが、なかなか気に入ったものはない。結局買うことはできなかった。採集行きたい病はピークを迎え、完全に発狂してしまった。家で何もしない時間がいちばんツラい。
今度は早起きしようにも目が覚めなかった。(^^;) 起きたら昼前で、わが母校はすでに画面には映っていなかった。あ〜あ、今年もダメか。今日も絶好の採集日和だったが、家にいなければならない。
テレビを見ながら昼寝をし、時々起きてはまた寝る。そんな感じで夜になった。
1日20時間くらい寝たのだが、奇跡的に夜も眠ることができた。ところが睡眠が浅く、夢をよく見て何度も目が覚める。採集に行く夢を6回も見てしまった。
ゆうべ、正月のことをヨメに交渉した。正月のこととは、帰省した際の採集のことである。今回はどうしても九州で登りたい山が2つあるのだが、どうしても採りたいクワガタがいるので何としてでも行きたい。
こうなったら何らかの妥協案を出すしかない。虫取りありの観光目的でヨメ同行という提案をしてみた。かなり渋っていたのだが、
・その時は必ず日帰りすること
・現地で誰とも合流しないこと
という条件で合意に達した。1日で違う県の山に2つも登れるかどうかはわからないが、やってみるしかない。観光などは絶対に不可能だろう。しかもヨメに大嫌いな登山を強要することになる。このあたりは事後承諾ということで・・・(^^;)
しかし、九州でもお会いしたい人が何人かいるのにこれが×になるのはツラい。しかも行き帰りの採集もできないとなると、車で帰省する意味もあまりなくなってくる。電車で帰ってレンタカーか?
それにしても行きたいところが多すぎる。福岡のオオクワポイントにも山口のオオクワポイントにも行きたいのだが、今回は諦めざるを得ないのか? 岡山も関西も東海も素通りなのか? う〜〜〜〜ん、つらすぎる・・・
ゆうべポンカンの「独り言」を読んでいると、昨日のカンの仕事の話が書いてあった。
虫取りには全然興味のないような書かれ方をしていた。少なくともあ〜はそういう印象を受けた。そういうことなら、こんなショートメールが来ていたことは内緒にしておかねばなるまい。
12:52 ここはお台場桜がいっぱいや - カン
12:57 カワラふいてるっちゅーねん!びょーきや - カン
13:01 洞まであるわ。これ桜か? - カン
13:43 採集日和やで!仕事してる場合ちゃう - カン
おバカなiモードのせいで、メールを受信したのがかなり遅れてしまったのだが、これを見たときには大笑いしてしまった。こんなメールを連発するほどビョーキな人なのだということは、口が裂けても言えないだろう。あ〜の胸一つに納めておくことにしよう。
中部地方
再び遠征してきました。詳細はこちら。
全身筋肉痛で動けなかった。昨日は気づかなかった傷もたくさんある。特にひざの上をオノで叩いた傷が痛い。
静岡県【番外編】
伊豆に行ったついでにちょっとだけルッキングしてきました。詳細はこちら。
朝っぱらからヨメに起こされ、買物に連れ出された。ららぽーとで念願のこたつをゲットし、幕張にできたアウトレットへ行った。ブランド品が安かったので靴を4足一気にまとめ買いしてしまった。もう10年は靴を買うことはないだろう。帰宅後すぐに昼寝して気づいたら夜であった。風邪を引いた。
今日さっそく靴ズレが発生した。軽いので皮までは剥けていないが、今後が思いやられる。これからは5足体制で曜日によって履く靴が決まることになるのだが、とりあえず馴れるまでは何週間も靴ズレを繰り返すことになるのだろう。
以前もひどい靴ズレに遭遇したことがある。少し動くだけでも猛烈な痛みが走り、寒い冬に人ごみの中で一人で汗をかきながら半歩ずつ歩いた経験がある。とりあえず、今週が勝負だろう。1日休みがあるので救われるかも知れない。
ちょっと前にるどるふさんがNifty退会の話題に触れていたが、あ〜も実は6年前くらいに退会した。確かにパソコン通信から立ち上がって、フォーラムなどの情報量はすごいものがあると思う。あ〜の場合はフォーラムは完全にROMだったので、あっさり切り捨てることができた。(^^;) その後、会社でPeopleに入ったのだが、インターネットの普及により現在は利用していない。IDはまだあるのかどうかは不明だが、おそらくないだろう。
神奈川県
神奈川の山に登ってきました。詳細はこちら。
山梨県
r.matsudaさんと山梨へ行って来ました。採集記は完成次第アップします。