99/7/10

山梨県

Y隊員の家に行きやすいので、中央道方面に採集に行くことになった。メンバーはポンちゃん・カンちゃんと、途中から合流してくるクワ道さんである。ところが前日の夜、Y隊員から電話があって、仕事が入ったので都合が悪くなったとのこと。採集予定だけが残った形となった。

クワ道さんは先週からの予定通り、ヒラタを求めて東海へ向かい、そこから山梨へ来るという離れ業だ。(^_^;)


【第一ポイント】

予報を覆しての、雲一つない快晴に恵まれた。久々の晴天での採集だ。なかなか気持ちがいい。

ミヤマを採りたいというリクエストで、とりあえずミヤマ・アカアシ・ヒメオオの採れるポイントへ向かった。ここは6/5にすでにアカアシ1♂を採っている場所だ。ここに入ったのが午前8時で、しかも気温は15度。ちょっと寒すぎる。時期も時間も早かったみたいで、見事にボーズであった。またあとで来ればいいか、ということになった。(結局来なかった)


【第二ポイント】

軽く食事をして、今度はヒラタを狙う。とりあえずはヒラタポイントの開拓をすることとした。手ごろなヤナギを見つけたので入ってみると、かなりLサイズのノコを発見。スタートがコクワ以外の採集というのは、福島を除くと非常に珍しい。(^_^;) ここでコクワ1♂も発見し、2目達成だ。ここでは軽い準備運動程度で済ませた。それにしても、やはり半袖でヤナギを見に行くのはちょっと無謀だったようで、至る所を蚊に刺されてしまった。


【第三ポイント】

さらにヒラタの開拓だ。先程の教訓に基づき、完全防備でヤナギに突入する。暑い。(^_^;) 場所の割には案外渇いていて、なかなかクワガタがいない。カナブンは捨てるほどいるので、いてもおかしくはないのだが.....

そのうち、ちらほらとノコやコクワが見つかるようになってきたが、コウモリガの洞が思ったほど多くない。

こんな草みたいなやつにもクワガタがついている

とあるヤナギの木を見ようとしたら、枝に大きな青大将が横たわっている。(^_^;) ヘビは苦手ではないのだが、あそこまで大きいとさすがにビビった。後退して他の木を探すことにした。

画面中央部に横たわっているのが青大将

次の木で頭を突っ込んで樹液を吸っている個体を発見、ノコかと思って引っ張り出してみると、これがヒラタであった。

50mm ヒラタ

50mmちょうどで、このあたりではまあまあのサイズだろう。3目達成し、とりあえず満足して次の場所へ向かうことにした。


【第四ポイント】

それにしても暑い。1ヶ所新規開拓(ボーズ)をはさみ、前回ヒラタを採った場所(あ〜は採ってないが...)へたどり着いた。雨で地形が変わっていたが、ヤナギは健在であった。さっそくヤナギにとまるノコを発見し、隣のヤナギの洞からヒラタ1♂を引き出す。なかなか楽しい。(^_^)

ヤナギ上部よりこちらを見下ろす原歯型ノコ

しかし、その洞以外に、その木には3つの洞があって、そのすべてにヒラタが入っていたのであるが、どうしても採ることができなかった。その隣のヤナギにも同じパターンで1♂がいたのであるが、あえなく断念。5頭発見しながら1頭しか採れなかった。(;_;)

それにしても、前回コクワばかり入っていた洞が、今日は全部ヒラタに変わっている。おもしろい。カンちゃんも根性で1頭引きずり出したが、これはコクワであった。前回のあ〜を見ているようだ。(^_^;)

ここまでの成果の一部

クワ道さんに電話をして報告すると、「じゃあ、あとで全部採っていってあげるよ〜」と心強いセリフ。(^_^) すでにこちらに向かっているらしい。


【第五ポイント】

準備運動はここまで。いつもの場所でいつものやつを食べて、ポイントの下見に入る。今年は樹液の出が悪い。数ヶ所を回ったが、樹液に集まっている虫は圧倒的にカナブンが多い。これはいつも通だ。コかスジの♂がいたのだが、スズメバチがいて確認できなかった。オオムラサキが非常に多い。

オオムラサキ&カナブン@ピンボケ

ラジオをつけると、Y隊員がしっかり仕事をしていた。(^^;)


【第六ポイント】

去年の10/3に回ったポイントに行ってみた。去年と同じ場所で樹液が出ていて、カブちん♂が堂々と樹液を吸っている。(;_;) しかし、裏側でコクワ4〜5頭が活動していた。

ここでクワ道さんと合流。ほんとにやってきた。(^_^;) 前回の山梨→千葉といい、今回といい、すごい根性だ。マネできない。(^_^;)

去年ノコを採った木で今回はミヤマ♂とスジ♂を同時にゲット。あっという間に2目追加して5目達成だ。写真を撮ろうと近づくとポロっと落ちてしまった。

隣の木ではでっかいミヤマの♀も採集した。適当に切り上げて、クワ道さんが採ってきたものを見せてもらった。目玉は57mmのヒラタ。太い。(@_@) さすがにここまでくると貫録が違う。あ〜の50mmは吹き飛んでしまった。さすがにさんざん歩き回って採ってきただけのことはある。あ〜が残してきたヒラタもきっちり採ってきてくれた。(^_^) さすがは洞採集五段だ。(^_^) このへんの話はクワ道さんの採集記で確認できるだろう。


【第七ポイント】

アカアシを狙って、さらに奥のポイントへ入る。クワ道さんが信じられない場所からノコとコクワを採った以外は、特に成果はなかった。


【第八ポイント】

ここで大きく場所を移動して、オオクワとアカアシを狙いに行く。1/15に行った場所だ。ところどころで樹液が出ているが、スズメバチとカナブンばっかりだ。深いブッシュをかき分けて、たった1本のクヌギを見に行ったりしたが、何もいない。(;_;)

クワ道さんが、半枯れの木を見て何か騒いでいる。洞にクワガタのケツが見えるという。よぉ〜〜く見たが何もいない。ちょっとほじってみたら、木の繊維であった。とうとうクワ道さんも気が触れたらしい。それでもクワ道さんは「こんなところに入っているのはオオクワしかいない」などと言っている。おまけに車に戻ってナタまで取ってきた。戻ってくるときに「頭が出てたけど、引っ込んで洞に逃げたんや」という話を聞かされた。「なに〜?」である。

枯れた部分をナタで削る。ボコっと蛹室が現れ、クワガタが出てきた。背中を確認する。奇麗すぎてわかりにくいが、きっちり縦線が入っている。オオクワ♀であった。ぴっかぴかの新成虫で、全く汚れていないので背中のスジも凹みでしか判断できないが、間違いなくオオクワだ。(^○^) クワ道さんも久々の成虫ゲットだ。

クワ道さんがゲットしたオオクワ♀@ピンボケ

どうやら蛹室から出ようとしたときにクワ道さんと目が合って、慌てて引っ込んだらしい。(^_^;) わざわざ東海から山梨まで来た甲斐があったというものだ。根性の勝利である。

さあ、採れたとなると、みんな目の色が変わってくる。(^_^;) あとはアカアシで7目や〜、ということでアカアシを探す。(何でや(^_^;)) そして、近くの台場クヌギの洞にひそむクワガタのケツを発見した。かなり悪戦苦闘して引き出してみると、アカアシの♀であった。カンちゃんなどは「7目達成や〜〜〜」などと喜んでいる。うれしくない。(;_;) もっと違うの採って喜びたい。(;_;)

気合を入れ直して次の木へ.......と、カンちゃんが、「ちょ、ちょ、これけっこうデカいで〜、来て来て〜」なんて言い出した。さっきあ〜がアカアシを採った木だ。慌てて戻ってみる。カンちゃんが必死こいて木の裏側を見ている。「ちょっと見てみ〜」と言われてカンちゃんと交代して見てみると、木の割れ目の部分に♂のクワガタが挟まっていた。大きな一瞬コクワに見えたが、内歯がど真ん中にある。オオクワの中歯型だ!!あ〜が手を下にあてがい、クワ道さんが秘密兵器で掻き出す。ポロっとあ〜の手のひらにオオクワが落ちてきた。

カンちゃんがゲットしたオオクワ♂@ピンボケ

さすがはオオクワの申し子カンちゃんである。Lちんとカンちゃんはほんまにすごい。しかし、今回の探し方を見て、改めて納得した。あ〜もよく探しているようで平気で見逃しているのである。(^_^;) カンちゃんは採れるべくして採れるのだ。これでLちんと並んで2週連続オオクワゲットだ。♀→♂というのも同じ。♂を山梨で採ったというのがちょっと違う。来週はクワ道さんが♂か?(^_^;)

慌てて写真を撮ったので、いずれもボケてしまった。(^_^;) 改めて写真を撮り直して、サイズと一緒にいずれ掲載させていただこう。

このあと、相当気合を入れてあ〜も探したのであるが、ノコのペアやコクワ・スジ・アカアシを見つけただけで終わってしまった。


【第九ポイント】

日没となり、いよいよ期待できる時間帯になった。まず、今年材割で実績のあるポイントを回る。地元の農夫の人が懐中電灯で台場を見ていたので、あとで見てみると、スジや大量のカナブンがいた。かなりつぶさに見たのだが、それ以外はいない。たまちゃんがオオクワ幼虫を割り出したあたりはスジがいただけであった。近くの木で、ノコ♀、スジ♂などを見つけるが、空しいだけ。(^_^;)

もう一ヶ所ではやはりカナブンの大群とナナフシを見ただけで終わってしまった。


【第十ポイント〜】

昼のうちに下見をしたポイントを含め、見てみたのだが、他の採集者が張り込んでいたりで×。別の場所へ移動。

クワ道さんが傷だらけになりながら木に登ったりしたのだが、いたのはコクワペア、カブちん♀などなど。樹液もほとんど出ていない。

最後に2〜3年前に流行ったポイントを見回ったが、ここでは全く何もいなかった。


ここで採集を打ち切り、ファミレスで夕食。とうとう今日は温泉にも行かなかった。よく歩いた1日であった。クワ道さんともここでさよなら。めでたしめでたし。と、なるところだったが、けっこう疲れていて運転すると睡魔が襲ってくる。帰りはいきなり釈迦堂SAで休憩を取った。なぜか懐中電灯を持ち出す。(^_^;) ポンちゃんが車を下りた途端にノコの♀をゲット。続いてオスもゲット。SAは楽しい。(^_^;)

味をしめた3人は、次の初狩SAでも休憩。ミヤマ♀@轢死体とコクワ♀を発見。♀が多い。

談合坂SAではカブちん@轢死体、アカアシ♀、コクワ♀、ノコ♀などなど。

藤野SAの結果は忘れてしまった。しかし、SAごとに休憩したので何とか眠らずに戻ってくることができた。(^_^) 何だかくせになりそうだ。(^_^;)


今日の成果(4人分)

コ   :多数

スジ  :多数

アカアシ:1♂(発見のみ)、2♀♀

ヒラタ :8♂♂(57mm、50mm×2他)、1♀

オオクワ:1♂、1♀

ミヤマ :1♂、2♀♀

ノコ  :多数