
▲上:グランビルアイランドの水辺
▲上下:サーモンにラビオリ、野菜やケーキも
メープルシロップも並んでる
▲上:お天気も良く散歩の人も多い
▲上:ダウンタウンのランドマークのホテル
▲左:街角のカフェアルティジャーノでランチ
▼下:タクシーでよく見かけた黄色のプリウス
日曜日、ゆっくり起きてからグランビルアイランド(Granville Island)に向かう。
ここは観光客人気の場所ですでに駐車場もいっぱい。お目当ての公設市場は野菜はもちろん、お洒落な食材やパン、肉、魚といろいろなお店が並んでいる。やや興奮状態!
おいしいバンクーバー2010 その4
常設ではないらしいメープルシロップのお店が出ていたので、試食して購入する。カナダといえばメープルシロップだが、本場はケベック、東海岸のほうだ。確かにカナディアンロッキーやバンクーバーの近くは針葉樹ばかりで楓は少ない。
BC(ブリティッシュコロンビア州)ビーフも魅力的なカットで売っている。1ポンド程度のものをひとつ選んで購入。イタリアンな生パスタのお店には色とりどりのラビオリが売っていて、迷いながらも購入。どのくらいゆでるといいのかわからなかったが、聞く前に8分と教えてくれた。
スモークサーモンのお店もチェック。夫は鮭のお店が気になっていた様子。生の紅鮭などもたくさん売っていて、サーモンバーガー用にひき肉をまとめたような加工品も目に付いた。キッチンがベイクラブのようならよかったのにと、悔しいけれどそこに行き着く。
グランビルアイランドで買い物の後は一度ホテルに戻って、昼にはダウンタウンに向かう。ホテルで徒歩10分程度と聞いた書店は、3階建ての大きなお店。ようやくきちんとした地図帳を手に入れる。
ランチは美術館近くのカフェ。それほど広くはないテラス席はあいにく満席で、窓に向かったカウンター席に陣取る。カフェは日本のスタバと同じで、カウンターで注文し自分で受け取って席に着くシステム。サンドイッチなどを注文するとお皿に入れて暖めて持ってきてくれる。チップが不要なだけ安上がりとなる。カフェがたくさんあるバンクーバーはちょっとした小さなお店でも世界的なコンクールに優勝するような有名なバリスタがいるところもあるようだ。このお店でもラテを頼むとしっかりとラテアートが描かれたラテがでてくる。
意外とボリュームのあるサンドイッチで街を眺めながらランチタイムをすごす。
向かいの美術館のショップをのぞいて、確か昔は「イートンズ」だったシアーズのデパートに入ってみる。このあたりは地下街があったはずで、昔は人も多く華やかな印象があったが、歩いてみるとなんとなく全体的に勢いを感じなかった。考えてみると私の知っている「昔」は、もう20数年も前になる。
その昔で覚えているもうひとつのデパートtheBayはまだそのまま残っていた。が、こちらも地味な印象。他にこのあたりで覚えているといえば、毎日通っていたスモークサーモンのお店。うろ覚えの場所だったが、行ってみるとまだその場所には存在していた。(注1)その付近の地下にあった寿司店も名前が変わったかもしれないが存在していたし、古い木造の、雰囲気のある建物だったスタバはその同じ場所で近代的な低層ビルに建て替えられていた。
しばし懐かしく思いながらダウンタウンの散歩を終了した。
夕食はラビオリとローストビーフ。8分ゆでた後のラビオリはひとつひとつが巨大な大きさになっていた。BCビーフは油の飛ぶフライパンで焼くのではなく、これだけはなぜか巨大!?というオーブンに入れて焼いてみた。まあまあの焼け具合。こんなに周りにレストランがあるこの場所のこの狭いキッチンでこんなに料理している旅行者は稀だろう。
アコモには洗濯機がなく、表示では奇数階に洗濯室がある。私が廊下を出たところでうろうろしていたら、何か探している風に見えたのか、ハウスキーピングのおばさんが気さくに声をかけてくれた。そこの階段を上がるか下がるかしたらすぐ横にドアがありますよ。と教えてもらい、それ以降、この階担当のこのおばさんに何度も遭遇し、あちらも顔を覚えてくれていて会うと挨拶する仲になれた。
その洗濯機、$1.25 料金はスリットのあるところにコインを入れてその段ごと押すという原始的なシステムだが、通常25セントコインのはずが5箇所あるスリットが2箇所に止められていた。最初気づかずに25セントを5枚入れたがはねられ、次に1ドルと25セントを入れて押してみるが動かない。
誰かに聞いてみようと廊下に出てみるとその階のハウスキーピングの女性を発見したので、使い方を聞いてみた。
確かに使い方は間違っていなかった。1ドルと25セントコインを入れて「思い切りよく」押すと動き出した。動かなかったのは、その力の入れ具合が足りなかったようだ。ついでに言うと乾燥機。洗濯物を入れて蓋を閉めたとたんに、コインを入れる前に動き出した。まさか連動しているわけはないし???
まったく良くわからない。
(注1)その後2010年秋に閉店したそうです。