今年もあと数日 12/26
昨日の朝、落ち葉の舞う公園をいつものように走っていた時のこと。一人の30代と思われる女性がミニチュア・ダックスフントを散歩させていました。犬が道に落ちていた何かを拾ってうれしそうに走り始めたら、その人が追いかけてしかりつけていたのですが、そのセリフが「何ばしよっとね!」。 突然、ぼくの脳裏に武田鉄矢の顔があざやかに浮かんできました。東京でこんな言葉が聞けるなんて。そこだけ空気が違っているような気がしました。

クリスマスが過ぎると、年が駆け足で暮れていきます。このサイトも家の中も、今年はまるっきりクリスマスらしい装いをしませんでした。でも教会ではクリスマスを祝い、家でもそれなりにちょっと豪華な食事と(日ごろ粗食で通 していますから、たまにはいいでしょう)ケーキなどをいただきました。それで、まあ何とかカッコはついたかな。
そうこうするうちに子どもたちは2学期を終えて冬休みに突入。年賀状もまだつくっていないし、大掃除、子どもの昼飯、それに仕事。うわー、どうしよう、どうしよう?と、主夫は頭を抱えるのです。でも、やることがたくさんあっても「心を亡くす」ような忙しさでなければ大いに喜びましょう。みなさん、良いお年を。

ケータイが新しくなった 12/18
携帯電話の機種交換をしました。4年半前、通りがかりのキャンペーンに誘われて、ほとんどはずみで加入。それからずっと使い続けた電話機でした。街ゆく人を見ても、わが家族が使っているようなモデルは、完璧にレトロ。
新しいハイテク器を手にするたびに、操作法を習得しなければならないのがちょっと煩わしい。メールの設定や入力の仕方がパソコンとはずいぶん違っていて、基本を覚えるのだけでひと苦労。まだ要領がつかめず、着信音をダウンロードするだけでずいぶん時間を食ってしまいました。今、みんなどこでもケータイのメールやってるけど、えらいもんだなあ。と、まるっきりオヤジの脳になっています。インターネットも、やり始めるとあっという間に時間が飛んで行きそう。で、新しい機種になっても、おそらくは普通 の通話でしか利用しないような気がするのであります。

えー、このところあわただしい日々を過ごしていますので、このサイトの更新はトップページだけでご勘弁を。師走に師走らしく忙しいのは、まあうれしいことだけど。
寒い日が続きます。お体を大切に。I wish you a merry Christmas!

雪景色 12/12
東京地方、もう雪は降っていませんが、寒い日が続いています。この冬、それほど肌がカサカサしないのは雪のおかげでしょうか。溶けた雪が流れる地面 、木々の枝々から落ちる滴に、日の光がきらきらと反射しています。そういう情景は故郷福井の冬を思い出させます。雪はたった一晩で見慣れた風景を変えてしまう。これが子どもたちにはたまらない魔法なのですね。少し前まであんなにまぶしく黄色く輝いていた銀杏の木が、雪が降った朝は銀色に包まれていました。

右の写真にポインターをおいて下さい。秋の銀杏が現れます。来年の春と夏にも同じアングルで撮ってみようかな。

 

 

雪! 12/9
関東にも雪が降るとはゆうべ聞いていたけど、こんなに積もるとは! 東京で12月に初雪が降るのは1991年以来だそうですよ。今朝はジョギングも中止。ほんと、いつもと違う朝。さぶー!
子どもは喜び庭かけまわる、大人はこたつで丸くなる。雪かきをしたあと、地面の見えたところを歩くのが大人。積まれた雪の上を歩くのが子ども。我が家の子どもたちは二人とも、はしゃいで学校へ出かけました。登校時間、外からはたくさんの子どもたちの歓声があちこちから聞こえていました。写 真は玄関から眺めた銀杏並木通り。朝8時過ぎ。

「生き物ですよ」コーナー設置しました 12/6
サイトのマイナーチェンジしました。
Toshi Greets は折々のごあいさつを載せているんだけど、
ぼくは生き物が好きなものだから、虫や動物の話題をついつい取り上げてしまいます。だったらいっそのこと、このトピックスを独立させちゃえ、と思い立ったのです。
Toshi Watches がそれ。自然界には、へえーって驚いたり、おかしかったりすることが、山や海だけでなく、身近な所にもたくさんありますよね。わが家のペットたちもそう。いろんな所で見る虫や動物や花もそう。そういうのを見て感じたことをチョコチョコと記録していきます。でもオタク的なものではなく、まったくの素人観察と雑談です。メニューには「生き物ですよ」という名前でボタンをつくりました。
Toshi Greets のほう
は、生き物以外の話題で引き続きごあいさつをいたします。写 真やイラストも今まで同様その都度、適当に。

11月の「ごあいさつごあいさつ」