No.3【二条〜南陽〜堀川〜千年】  

※各項目共通事項 設計/岐阜工事局 設計荷重/KS-18
イメージ(管理No) 名称 施工 基礎工   杭  基礎根入  着手  しゅん功  記事 

1056
第1南陽架道橋 矢作建設工業 場所打ちくい φ=?m L=33m  5本 ケタ座面から48m 昭和53年7月1日 昭和56年2月28日 P東側   地図参照

1051
第1南陽架道橋 矢作建設工業 場所打ちくい φ=?m L=33m     5本 ケタ座面から48m 昭和53年7月1日 昭和56年2月28日 P西側    

1055
南陽第1高架橋 矢作建設工業 場所打ちくい φ=1.0m   L=33m    5本 スラブ下端から48m 昭和53年7月1日 昭和56年2月28日 Q架線柱ポスト

1068
第3南陽架道橋 矢作建設工業 場所打ちくい φ=1.5m L=32m     ?本 ケタ座面から48m 昭和53年7月1日 昭和56年2月28日 21  地図参照

1069
第4南陽架道橋 矢作建設工業 場所打ちくい φ=?m   L=??m       ?本 ケタ座面から39m 昭和53年7月1日 昭和56年2月28日 23;東側

1074
第4南陽架道橋 矢作建設工業 場所打ちくい φ=?m L=36m ?本 ケタ座面から○m 昭和53年7月1日 昭和56年2月28日 23;西側

1473
南陽第5高架橋No.4? 矢作建設工業 場所打RCくい φ=?m
L=??m
?本
けた座より13M47 昭和47年9月11日 昭和48年3月20日 24 真新しい塩ビ管(VP100管)雨どいに交換済み

1472
南陽第5高架橋No.5 矢作建設工業 場所打RCくい 径1m20
長36m00〜36m50
4本
けた座より12M・67 昭和47年9月19日 昭和48年3月20日 24

1474
堀川第1高架橋No.1 矢作建設工業 場所打RCくい 径1m20 長?? けた座より12M・67 昭和47年9月6日 昭和48年3月20日 26

0503-0021
堀川第1高架橋No.2 矢作建設工業 場所打RCくい 径1m20 長??〜??  ?本 けた座より12M・97 昭和47年9月7日 昭和48年3月20日 26

0503-0020
堀川第2高架橋No.1 矢作建設工業 場所打RCくい 径1m20 長36m00〜○○m○ ○ 4本 けた座より12M・97 昭和47年9月21日 昭和48年3月20日 28 地図参照

0503-0002
堀川橋りょう 大豊建設 場所打RCくい 径=1m・27 長さ=12m0 8本  天端から17M・65 昭和49年3月20日 昭和49年7月31日 東端の1本(P1)  地図参照 

1361
第2千年架道橋 鴻池組 場所打ちくい φ=1.20m L=38m
5本
ケタ座面から52m 昭和55年1月16日 昭和56年5月31日 32東側 地図参照

0503-0033
第3千年架道橋 鴻池組 場所打くい φ=1.60m L=39m 6本 ケタ座面から51m 昭和55年1月16日 昭和56年5月31日 34東側 

1357
第3千年架道橋 鴻池組 場所打くい φ=1.60m L=39m 6本 ケタ座面から51m 昭和55年1月16日 昭和56年5月31日 34西側

1352
千年第3高架橋 鴻池組 場所打くい φ=不明 L=不明 ?本 スラブ下端から57m 昭和55年1月16日 昭和56年5月31日

1351
第4千年架道橋 鴻池組 場所打くい φ=100p L=40m 5本 ケタ座面から51m 昭和55年1月16日 昭和57年3月30日 36東側 地図参照

1349
第4千年架道橋 鴻池組 場所打くい φ=100p L=40m 5本 ケタ座面から51m 昭和55年1月16日 昭和57年3月30日 36西側・架線柱ポスト

1348
千年第?高架橋 鴻池組 場所打くい φ=不明 L=31m  5本 ケタ座面から51m 昭和55年1月16日 昭和57年3月30日 37

1344
第5千年架道橋 鴻池組 場所打くい φ=100cm L=40m 5本  ケタ座面から50m 昭和56年?月30日 昭和57年3月30日 38 名港通り側道東側・架線柱  地図参照

1342
第5千年架道橋 鴻池組 場所打くい φ=100cm L=39m 5本  ケタ座面から49m 昭和55年1月16日 昭和57年3月30日 39 名港通り
側道西側

1341
千年架道橋 アイザワ工業 場所打くい 不明 ケタ座面から45m 昭和56年以下不明 昭和57年以下不明 39 名港通り東側


【NO.2に戻る】 【銘板これくしょんTOP】 【NO.4に続く】


管理人 茉莉花(まつりか) 
 Copyright by Matsurika 2016.7

記事および写真の無断転載を禁じます。