No.2【豊中〜豊郷〜二条】
※各項目共通事項 設計/岐阜工事局 設計荷重/KS-18
イメージ(管理No) | 名称 | 施工 | 基礎工 | 杭 | 基礎根入 | 着手 | しゅん功 | 記事 |
![]() 0991 |
紀左ェ門第1高架橋No.1 | 大日本土木 | 場所打ちコンクリートくい | 径1m20 長29m.0 6本 |
けた座から36m.6 | S45.12.1 | S46.11.26 | K東側【地図参照】 |
![]() |
紀左ェ門第1高架橋No.3 | 大日本土木 | 場所打ちコンクリートくい | 径1m20 長29m.0 6本 |
けた座から37m.0 | S45.12.1 | S46.11.26 | K西側 |
![]() 1002 |
第2紀左ェ門架道橋 | 大日本土木 | 場所打ちコンクリートくい | 判読不可 | 判読不可 | 判読不可 | S46年3月 | A【地図参照】 |
![]() 0999 |
【参考・新幹線】 紀左ェ門橋りょう |
大日本土木 | 鉄筋コンクリートくい | けた座から14.40m | S37年3月 | S38年5月 | A設計:名古屋幹線工事局 設計荷重:N | |
![]() 1003 |
豊中第1高架橋No.1 | 大日本土木 | 場所打ちコンクリートくい | 径1m・20 長28m・0 ?本 |
けた座から38m0 | S44年12月 | S46年3月 | B東側 |
![]() 1005 |
豊中第1高架橋No.2 | 大日本土木 | 場所打ちコンクリートくい | 径1m・20 長28m.0 6本 |
けた座から39m.2 | S44年12月 | S46年3月 |
B西側 |
![]() 1008 |
豊中第2高架橋No.2 | 大日本土木 | 場所打ちコンクリートくい | 判読不可 | 判読不可 | S44年12月 | S48年3月 | D |
![]() 1009 |
豊中第2高架橋No.3 | 大日本土木 | 場所打ちコンクリートくい | 判読不可 | 判読不可 | S44年12月 | S48年3月 | D |
![]() 1010 |
豊中第2高架橋No.4 | 大日本土木 | 場所打ちコンクリートくい | 径1m20 長30m0 8本 |
スラブ下端から41m3 | S44年12月 | S48年3月 | D |
![]() 1013 |
豊中第2高架橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=120p L=30m 4本 |
スラブ下端から42m | S56年7月7日 | S57年3月30日 | D |
![]() 1014 |
豊中第2高架橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=100p L=31m 5本 |
ケタ座面から42m | S56年7月7日 | S57年3月30日 | D |
![]() 1018 |
第2豊中架道橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=1.5mL=20m.0 6本 |
桁座から13m.45 | S52年○月 | S54年○月 | E |
![]() 1019 |
豊中第3高架橋 | 若築建設 | 判読不能 | φ=1.2m L=23m0 ?本 |
桁座から13m30 | S52年3月 | S54年3月 | F |
![]() 1021 |
豊中第3高架橋 | 若築建設 | 判読不能 | 判読不能 | 桁座から14m00 | S52年3月 | S54年3月 | F |
![]() 1022 |
豊中第3高架橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=1.2m L= 29.0m 5本 |
桁座から13m60 | S53年3月 | S54年3月 | F |
![]() 1023 |
豊中第4高架橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=1.5 L=27m.0 6本 | 桁座から13m.45 | S53年3月 | S54年3月 |
H |
![]() 1031 |
第4豊中架道橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=1.5mL=27.0m 6本 |
桁座から15m00 | S53年3月 | S54年3月 | IJ【地図参照】 |
![]() 1036 |
豊中第5高架橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=1.5 L=29m.0 6本 |
桁座から12m.00 | S52年12月 | S54年1月 | J |
![]() 1037 |
豊中第5高架橋 | 若築建設 | ― |
― |
― |
S52年12月 | S54年1月 | J |
![]() |
豊中第5高架橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=1.5 L=○○ ?本 |
桁座から○○ 汚損のため不明瞭 | S52年12月 | S54年1月 | J |
![]() 1039 |
豊中第5高架橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=1.5 L=30.0m 4本 |
桁座から13m46 | S52年12月 | S54年1月 | J |
![]() 1042 |
豊中第5高架橋 | 若築建設 | − | − | − | S52年12月 | S54年1月 | J |
![]() 1043 |
豊郷高架橋 | 若築建設 | − | − | − | S52年12月 | S54年1月 | K【地図参照】 |
![]() 1433 |
豊郷高架橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=1.2mL=29.0m 4本 |
けた座から14m52 | S53年3月 | S54年3月 | K |
![]() 1434 |
豊郷高架橋 | 若築建設 | − | − | − | S53年3月 | S54年3月 | K |
![]() 1435 |
豊郷高架橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=1.5m L= 29.0m 4本 |
桁座から14m52 | S52年12月 | S54年1月 | K |
![]() 1436 |
豊郷高架橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=1.5mL=31.0m 4本 |
桁座から13m35 | S53年3月 | S54年3月 | K |
![]() 1437 |
豊郷高架橋 | 若築建設 | − | − | − | S53年2月 | S54年3月 | K |
![]() 1438 |
豊郷高架橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=1.2mL=28.0m 4本 |
桁座から14m51 | S53年3月 | S54年3月 | K |
![]() 1445 |
第1二条架道橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | ※不明瞭 | ※不明瞭 | ※不明瞭 | ※不明瞭 | L東側橋脚部 |
![]() 1446 |
第1二条架道橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=100p L=30m 6本 | ケタ座面から44m | S56年7月8日 | S57年3月30日 | L西側橋脚部 |
![]() 1448 |
二条第2高架橋 | 若築建設 | 場所打ちくい | φ=100p L=32m 6本 |
ケタ座から45m | S56年7月8日 | S57年3月30日 | L |
![]() 1455 |
第2二条架道橋 | 矢作建設工業 | 場所打ちくい | φ=120p L=31m 6本 |
ケタ座面から44m | S56年7月31日 | S57年3月30日 | L-A東側橋脚部【地図参照】 |
![]() 1456 |
第2二条架道橋 | 矢作建設工業 | 場所打ちくい | φ=120p L=31m 6本 | ケタ座面から45m | S56年7月31日 | S57年3月30日 | L-A西側橋脚部 |
![]() 1459 |
二条第3高架橋 | 矢作建設工業 | 場所打ちくい | φ=? L=? ?本 |
ケタ座面から47m | S56年7月31日 | S57年3月30日 | M |
![]() 1460 |
第3二条架道橋 | 矢作建設工業 | 場所打ちくい | φ=? L=? ?本 |
ケタ座面から?m | S56年7月?日 | S57年3月?日 | N東側橋脚部 |
![]() 1464 |
第3二条架道橋 | 矢作建設工業 | 場所打ちくい | φ=120p L=39m 5本 |
ケタ座面から49m | S56年7月31日 | S57年4月28日 | N西側橋脚部 |
![]() 1461 |
第4二条架道橋 | 矢作建設工業 | 場所打ちくい | φ=120p L=34m 5本 |
ケタ座面から49m | S56年7月31日 | S57年4月28日 | P |
【NO.1に戻る】 【銘板これくしょんTOP】 【NO.3に続く】
管理人 茉莉花(まつりか)
Copyright by Matsurika 2016.3
記事および写真の無断転載を禁じます。