![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − 記録に挑戦!記録展示室 No.181 Estalightさん 「叢雲2」 |
![]() 記録に挑戦! |
棋譜ファイル(柿木将棋kif形式) |
|
![]() 題名からわかるように、本作は「叢雲」の改良図。
「叢雲」11手は順列成駒六種移動合の短手数記録のタイ記録として登録した作品で、本作は後半を改良し、2手短縮に成功しました。
そう、本作は順列成駒六種移動合の短手数記録作品(9手)です。 87龍、45馬、67成銀、55成桂、84龍、64成香、 「叢雲」ではここから2手使って玉を移動してからと金合を登場させていたのですが、本作ではその2手を省き、玉が不動のままと金合を登場させることで、 わずか9手で順列成駒六種移動合を登場させることに成功しました。 51飛、53と、43銀不成 まで9手 なお、本作は順列を条件としない成駒六種移動合の短手数記録でもタイ記録となります。 作者「原作「叢雲」の5手目に取った飛車を玉移動せずに直ぐ打ってと金合させれば更に2手短縮出来ると思い、作成した図です。」 9手中6手が移動合というのがすごいですね。 しかもそれが成駒六種で龍からとまで順列に登場するとは! それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
かつ、すべて移動合です。 順列六種成駒だけならたぶん7手で可能でしょう。
叢雲は群がって集まる雲のこと。 今ではあまり聞きませんが、昔は駆逐艦の名前にもなったぐらいなので、よく使われていたのでしょう。
合駒を限定したいとき、限定するためだけの駒(花駒)を配置するか、受方持駒指定にするかは好みのわかれるところですね。
順列六種成駒移動合の短手数記録でした。 頭の4手が双方連続移動合で、これも記録かな? 5手以上連続の作品をご存じの方いましたら、教えてください。
84龍まで5手解。 まだ64成香の受けがありました。
|
記録展示室No.181 解答:21名 正解20名(下記) 池田俊哉さん おかもとさん 川石隆志さん 鈴木秀崇さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |