フレッツADSL・モアスペシャル
20001年12月に導入したNTTのフレッツADSL1.5MBの環境も3年近くなろうとしている。 その間ADSLは47MBまで回線速度がUPし、我が地域もFTTH(NTTのBフレッツ、K-OPTI.COMの光回線)のエリアにも入りインターネット回線の選択肢が増えてきた。
FTTHの価格も5000円〜6000円台に下がり手の届く範囲になった。 現在の1.5Mの環境でも1M程度の速度で安定しているのでメールやWeb閲覧にはそれほど不便を感じないが動画を見るときはやはり速度が足りない。
その頃8月になりNTTのモアスペシャル が発表され衝動的といっても良いくらいの感じで事前申し込みをしてしまった。我が家はNTTの局舎から3Kmほどの距離にあり伝送損失も41dbとADSL環境としては決して良い環境とはいえない。料金も現在とあまり変わりなく、かすかな速度UPに望みを託し申し込みをしたのであった。
Webで申し込んですぐ来たのが左の確認のメールである。さすが最近の通信回線の争奪戦なのか返事が早い(自動的に送信されるメールだろうが)。
2日後に改めて案内のメールが来た。(2枚目の画像)
現時点ではサービス開始時期は未定とのことなので、こちらとしては急ぐ訳でもなく期待も薄いので気長に待つことにした。
☆料金の比較
サービス名 月額利用料 モデム
使用料
スプリッタ
使用料
合  計 ずっと割引
5%適用後
現行ADSL1.5MB 2,700 440 50 3,190 3,055
ADSL・モアスペシャル 2,980 440 50 3,470 3,321
☆その他費用
基本工事費 交換機等
工事費
合  計
1,000 2,050 3,050
それにしても工事費が3,050円なんてちょっと取りすぎではないでしょうか。
局舎の配線を少し触るだけではないのかNTTさん。
事前予約してから2ヶ月経った10月初め次のメールが来た。
(3枚目の画像)
工事の準備ができたので希望日を連絡してくれとのメール。急ぐこともないのでそのまま1週間ほど放っておいたら電話が掛かってきた。 回線品質や速度など判り切ったことを質問した後、結局モアスペシャルに回線変更することにした。
☆局舎工事日・・・・10月20日
☆モデム返却・・・・10月22日

モデム・スプリッタは工事日までに到着とのこと。 モデムは将来IP電話導入を考えIP電話に対応できるタイプを注文した。
プロバイダは現在契約しているASAHIネットのままで、料金も現行どおり、タイプ変更の手続きもしなくても良いので助かる。

後はモデム到着後の確認と20日を待つだけだ。

nagoya.speed.rbbtoday.comでの計測結果
計測日時: 2004/10/13(Wed)
下り速度: 1.12Mbps
上り速度: 425.38kbps
2004年10月13日記

ADSLモデム-MS5 ADSLモデム-SVIII ★ADSLモデム-MS5
  • フレッツ・ADSL モアスペシャルに対応。(モア40/モア24/モア/8Mプラン/1.5Mプランにも対応。)
  • リンク速度表示機能搭載。
  • 約 82(W)×165(D)×215(H)mm 約 500g 消費電力 15W以下
★ADSLモデム-SVIII
  • フレッツ・ADSL モアスペシャル対応のADSLモデムを内蔵。(モア40/モア24/モア/8Mプラン/1.5Mプランにも対応。)
  • ISP各社が提供するフレッツユーザ向けIP電話サービスが利用可能。
  • ルータ機能搭載。
  • ステートフルパケットインスペクション等のセキュリティ機能搭載。
  • 約 39(W)×176(D)×223(H) mm 約 550g 消費電力 最大 15W
ADSLモデム-MS5 ADSLモデム-SVIII

我が地域の通信インフラ比較

☆ FTTH(光ファイバ)
通信業者 サービス名 通信速度 基本料金 ISP料金 IP電話 合 計 割引価格 初期費用
NTT西日本 Bフレッツ(ファミリー100) 100MB(上下最大) 5.400 1,400 0 6,800 6,370 27,900
K-OPTI.COM eoホームファイバー 100MB(上下最大) 5,000 0 300 5,300 5,200 31,500

☆ ADSL
 
通信業者 サービス名 通信速度 基本料金 モデム等 ISP料金 IP電話 合 計 割引価格 初期費用
NTT西日本 モアスペシャル 44〜47MB(下り最大) 2,980 490 700 0 4.170 4,021 3,050
モア40 40MB(下り最大) 2,980 490 700 0 4,170 4,021 3,050
ADSL8M - 2,800 490 700 0 3,990 3,850 3,050
ADSL1.5M - 2,700 490 700 0 3,890 3,755 3,050
ヤフーBBADSL50M 50MB(下り最大) 1,490 990 1,290 0 3,770 - 3,850
ADSL26M 26MB(下り最大) 1,390 990 1,290 0 3,770 - 3,850
ADSL12M 12MB(下り最大) 1,190 890 1,290 0 3,370 - 3,850
ADSL8M 8MB(下り最大) 990 690 1,290 0 2,970 - 3,850
*eoホームファイバーの価格は税込み *Bフレッツ、ADSLのISPはASAHIネットで試算

通信インフラの比較をするため、Webを調べている内にお徳になる情報があったので紹介します。現在NTTの電話回線でプッシュ回線を利用していると、プッシュ回線使用料として390円を取られているのが 2005年1月より廃止になるというニュースを見つけた。「・・・・これに加えて、電話料金を口座振替で支払っている利用者のうち、 支払い料金や明細などの通知をウェブで確認できるサービス(NTT東日本では「@ビリング」、NTT西日本では「Myビリング」)を利用しているものに関しては、1級局住宅用ダイヤル回線を除いて一律100円が引かれる。・・・」
ウェブで確認できるサービスは知っていたが安くなるなら早速手続きをしようと思う。

2004/10/15(スプリッタ到着)

NTTからモデムとスプリッタが送られてきた。IP電話対応のSVVである。前面パネルの色がウグイス色というか地味な色合のパネルだ。
大きさは現在使っているモデムとさほど変わりないが、縦置き専用で横置きはしないようにと設定ガイドには記してある。
早速モデムとスプリッタを新しいのに取替えモデムのテストを実施してみた。PCを起動しインターネットに接続、もちろん局舎の工事はまだなので回線は1.5Mのままだ。まずはスピードテストサイトで 速度の確認をしてみると速度が0.15MbpsほどUPしている。偶然かと思い他のテストサイトで計測しても同じ様にUPしている。
モデムを新しいのに交換するだけでわずかであるが速くなった。モアスペシャルに回線変更するともっと・・・・・・と期待が膨らむ。でもあまりの期待はしない方が良いのだと自分に言い聞かせる。
速度計測の各サイトで測って見ました。
☆スピードテスト結果
サイト名 下り速度 上り速度 平均スループット
ブロードバンドスピードテスト 1.2Mbps - 1.2Mbps
junkhunt 1.173Mbps - 1.152Mbps
oso 1.216Mbps - -
フレッツスクエア 1.241Mbps - -
各サイトともコンスタントに1.2Mbps前後の値が出ており、モデム変更によるスピードUPの効果が表れている。
従来使ってきたモデムはNTTがADSLを始めた当初のものであり、最新のモデムは機能的にも向上し進化してるのが分かる。     
FTTHを導入している人からみれば笑われるような速度UPでもADSL底辺にいる私にとっては大きな速度UPである。
接続してふと一つの疑問がわいた。
モジュラージャック━━スプリッタ━━モデムSVV━━BBルター━━PCと接続しているのにネットに繋がった。SVVはルーター機能付でモデムの設定はまだ何もしていない。 ルーターが2つ重なっては接続出来ないはずなのだが、初期設定がブリッジモードなのか、不可解だ。
とりあえずBBルーターを外しモデム直付けでモデムの設定だ。

送られてきた新しいモデムに早速取り替えました。電源アダプタが以前のより一回り大きい。
モデム-SVIII付属品一式 正面パネル部拡大 本体裏面定格シール 右は旧モデム、左はBBルーター


2004/10/20(工事日)
回線工事の日がやってきた。午前中に工事の筈である。期待してないといっても、やはり速度UPを期待する気持ちがかすかにある。 10時過ぎ、はやる気持ちを抑えネットに接続。僅かであるが早くなったような気がする。期待をしながら速度テストをやってみる。
なんと最初のサイトの計測では2Mbpsを越える速度が出ている。 僅かであるが(といっても1Mbps台から2Mbps 台は大きな変化である)、我が環境にとっては大きな速度向上である。他のサイトも計測してみる。同じように2Mbpsを超える数値だ。
ついに2Mbps台に到達したのである。FTTHなら20〜40Mbpsは出るだろうが線路距離3.1Km、伝送損失41dbの環境でも、モアタイプは多少の効果がある。

局舎回線工事前と工事後のテスト比較を各サイトで行って見ました。
☆スピードテスト結果比較
サイト名 下り速度(工事後) 下り速度(工事前) UP度
ブロードバンドスピードテスト 2.1Mbps 1.2Mbps 0.9Mbps
junkhunt 2.002Mbps 1.173Mbps 0.8Mbps
oso 2.169Mbps 1.216Mbps 0.9Mbps
フレッツスクエア 2.208Mbps 1.241Mbps 1.0Mbps

★モデム変更によるスピードUPの効果。(0.15Mbps)
★回線変更によるスピードUPの効果。(0.8〜1Mbps)

細かい話だが月額280円、1日当たり1円弱の料金で以前よりちょっとだけマシな通信環境になった訳で、 満足とまでいかないがADSLモアスペシャルに変更して良かったと思う。
よく視聴するimpress TVの動画も700Kbpsで、どうにか途切れることなく見ることが出来るようになった。

2004年10月21日記

《PageTop》


HOMEにもどる