海外を旅する-ドイツ-
海外を旅する-アメリカ-
日本を旅する
PDQM
マイルドセブンラリー
Come and
See my bearsへ
 
直江庸介をたずねる北海道

 

祝 北海道初上陸。

1日目 7/15(日)曇りのち雨 羽田→千歳→富良野→札幌→支笏湖

ted-1.jpg (6278 バイト) 【お約束】

羽田のANAラウンジ。飲み物はわりとあったけど、食べ物はなかったかな。

ted-1.jpg (6278 バイト)

ANAのスカイホリデーのSMAPANAを利用した。

手荷物検査をすぎるとSMAPANAが。

ted-1.jpg (6278 バイト) 北海道便ではCH11でSMAPANAの熱血チャンネルが聞ける。5人が熱血チャレンジするというもの。
沖縄便は別内容なのかなぁ。
ted-1.jpg (6278 バイト) 【昼食 その1】

昼食は富良野の「くまげら」。

←「鹿肉の生姜焼き定食」 珍しいと夫が頼んだが,案の定堅かった。生姜焼きは豚肉に限る。

ted-1.jpg (6278 バイト) 【昼食 その2】

私が食べた「和牛さしみ丼」 富良野牛とのこと。甘かった。

ted-1.jpg (6278 バイト) 【昼食 その3】

特製ヴルストと書いてあったので,白ソーセージを期待していたのだが,見た目はブァイスヴルストでも、中はなんとジャガイモメイン。いくら北海道だとはいえ、ソーセージというかなぁ。ちょっとだまされた感じ。

 

ted-1.jpg (6278 バイト) 【昼食 その4】

くまげらのメニュー。 夫がおもしろがって撮ったのだが、ラムしゃぶセット、鹿しゃぶセットと北海道ならではのメニューに加えて、「熊しゃぶセット」があった。
注意書きには「熊はなかなか捕れませんので、品切れになることがあります」とあった。すごい。

ted-1.jpg (6278 バイト) 【富良野】

千歳から富良野に。お天気は曇り。

今はラベンダー真っ盛り。富良野のあちこちにラベンダー畑があるが、中でもファーム富田がいちばん有名か(北の国からのロケで有名になった?)。その他に町営のラベンダー公園もあって、そこらへんに向かう道路が大渋滞。
先を急ぐ私たちはファーム富田を←の写真だけにして、日の出公園というちょっとマイナーなラベンダーを見に行った。

 

ted-1.jpg (6278 バイト) 【日の出公園】

ここもほどほどラベンダーが咲いていてそれなりに満足はしたのだが、まだ作って間もない感じがした。ラベンダーが大株ではないのだ。小株が多くてこれからって感じ。
ファーム冨田はまさに「ラベンダー畑」という感じで、ある程度のまとまった畑に一面ラベンダーが咲いていたが、日の出公園はそういう感じじゃなかったな。

ted-1.jpg (6278 バイト) 【札幌】

渡辺文学館。ここは今回の旅行の3大必須ポイントの一つ。だから何が何でも17:00までには着かないといけなかった。次の日は休館だし、その次の日は函館に行ってしまうからだ。この日しかないわけ。
で、富良野から高速を飛ばしてなんとか間に合った。「白い影」の特別展示があった。
でも、ビデオ上映は16:00までで間に合わなかった。大画面で見る直江先生はかっこよかっただろうなぁとちょっと悔やまれる。

ted-1.jpg (6278 バイト)

【夕食】

支笏湖の丸駒温泉旅館で。夕食は部屋食。ビールを2本頼んだら、支度が遅れたのでと1本おまけをつけてくれた。
なお、実際には3本とも仲居さんのおごりだった。なんて親切なんだろう!

次の日に続く(作成中)

 

【ソフトクリーム】

ソフトクリーム好きの私としては、北海道でどれくらい食べられるかかなり期待していた。

まずは1番目。高速道路のサービスエリアで。確か「北海道ミルクソフトクリーム」だった。

富良野の日の出公園で食べたラベンダーソフトクリーム。
今までラベンダーソフトは河口湖と浜名湖で食べたことがあるが、ここのはソフトクリームらしい口当たりだった。河口湖は若干シャーベット感覚だったんだよね。

戻る  2日目へ  北海道でのYKの写真

   
Home
   
▲Pagetop  
   
ご意見、ご感想などはこちらまで
   
   
All right Reserved,Copyright,1999,2001,S.Kurosaki.