ペットトップページへ |
保護犬 アリス の記録 (ヨークシャーテリア 雌 4歳 2014/7/2 岐阜生まれ 疾患なし 1.6㎏) |
![]() お尻のクリップはおしめをずれないようにしています。応急処置 お洋服は故エリーちゃんのお下がり。 |
ペット(犬)をあらたな家族に迎える前に・・・・保護犬を家族に迎える選択肢を考えて? 保護犬の里親になりませんか? 非営利動物保護団体ととのん ととのんハウス 沢山の可愛い犬の中から相性のよい犬に直接触れあって迎えることができます。 私の経験 私が ととのんハウスの譲渡会場に座ったら膝の上でぐっすり眠つてしまう子やお腹を見せてくる子など 居ましたが、ごめんね もう決めた子がいるからお前たちを連れて帰ることができないんだと 心の中で謝っていました。 このページを書いている時にも膝にはその時に譲渡されたアリスが居ます。 アリスという名前はととのんハウスで決めたそうですが この子のイメージに合っているので名前を変えずに アリスのままで名前を継承しましたが、故エリーの名前で時々呼んでしまいます。 許可を受けて 上記ととのんハウスの文字にリンクが貼ってあります、クリックしてととのんハウスのページを ご覧ください。 里親になる方法 里親募集中の保護犬の情報をご覧ください、きっと貴方の迎えを待っている 保護犬を見つけることができるでしょう。 貴方があなたを待っている保護犬に逢える(ご縁のあること)ことを 心から お祈り申し上げます。 ととのんハウスまでの道順 赤羽駅の東口にでると 右手にマクドナルドの店舗が見えますのでその前の道を北に向かって行くと アーケード゛街がありますのでその中をアーケードが終わるところまで歩いて、そこの信号を左に進みます とまもなく到着できます。東口から9~10分 面会時間までに時間がある場合にはアーケード街に百円ショップのダイソー やイオンの店の東側に公園が ありますので時間潰しに最適です。 トイレは イオンにも公園にもあります。駅東口の交番の裏がトイレ。 |
2019/5/2 8種ワクチン接種(+) マイクロチップ埋め込み(+) フイラリア(-) 血液検査(-) 心音(-) メデイカルチェック(-) パテラ(-) 2019年5月3日 非営利動物保護団体ととのん ととのんハウス (東京都北区赤羽) より迎える。 当日は10連休中だったので、保護犬希望の里親様で ごった返していた、アリスに初めて対面したとき 歯をむき出しにされて拒絶反応 これは大丈夫かと一瞬困った、 保護ボランテアさんの機転により布でくるみとりあえず抱っこ、噛まれないように注意しながらスキンシップを すること約3時間 私の腕の中でうとうとし始めました、 その間に譲渡手続き 今後のケア方法の説明等を済ませて折りたたみ布ゲージに入れてもらい帰宅の準備。 初めての電車帰宅 赤羽駅で手回り品の手続き280円を払い電車に乗り込みました、 連休中なので車内も混雑 アリスが吠え出さないかと ヒヤヒヤ 無事に帰宅駅に到着 腕が痛くなっていました。 今度は初めてのドライブ 車内でも おとなしくしていました。 途中の道の駅 妻沼で休憩 初めての散歩 ここでヨークシャーテリア連れの車中泊の夫婦に合いました、 初めての仲間犬にご挨拶 ご夫婦連れのヨーキーちゃんはパテラで2度手術をして 保険に入っていなかったので 高額医療費がかかり参ったと話していましたが ヨーキーちゃんは、いたって元気 段差も乗り越えていました。 初めての散歩もなんなくできたので、 帰路の車内では助手席に座れさせました、運転席の方に来ようとするのでダメと言い聞かせるとおりこうさん になりました。 無事に帰宅 しかし家内にまた拒絶反応 かなり気が弱い子ですね。 初めての夜の散歩 私にベッタリで足元近くを歩くので、踏まないように散歩するのに大変 初めての夜 トイレシートにうんちをしましたので シメシメと思たがそんな甘くはない 2019/5/4 初めての朝の散歩 いつもの公園で猫のおばさんにご挨拶 人間に警戒心があるのか触れ合いはまたの機会に 初めての外 うんち オシッコ その後ゲージ内でオシッコ失敗 オシッコ うんち おしめ内 及び 部屋の中 夜の散歩 でうんち 今日は一人寝させました 静かに寝たようです |
5/5 私が気になって早く目が覚める 2019/5/5 おしめクリップの作成 百均の帽子止めクリップがあったのでそれを改造しておしめ止めクリップにしました。 改造といっても紐をつけかえただけ。 これでおしめがずれなくなりました。 ![]() 前日の夕方 歯磨き用おやつ と おしめパットを購入 経済的にするため サイズはSSS アリスは耳にローションを垂らすのをかなり嫌がります、爪の研磨 毛のカット 等こまめに慣らし体験させている 歯磨きもさせますが口の奥までは まだ早いので歯磨きおやつを利用します。 ヨークシャーテリアの爪は血管が見えないので爪切りの要領をつかむまで大変そう、 トイレの位置を変えたり時間を記録したりで トイレ内うんちに辛うじて成功しましたが まだまだ。 相変わらず 私にベッタリ 無駄吠えはしません したら無視 トイレの失敗も見ないふり |
保護犬(ブリーダー引退犬 成犬)のメリット 基本 檻の中で育っているので要求吠えはありません 無駄吠えもありません。 ・・・・・2019/5/16 慣れてきたので甘えの要求吠えがでてきましたが、徹底して無視したら改善傾向にあります。 最大の問題はトイレ 成犬なので体型が出来上がっているので小さな個体を選べる 餌の好き嫌いは比較的ないのが多い しつけがしやすいと思う 個体差の性格はそれぞれだが雌が飼いやすい かなり個人的感想 |
2019/5/7 今の問題点 私にベッタリ過ぎること 涙目のこと 故エリーの時も2歳で受け入れ涙目がありましたがアリスにもありますが餌に肉類 野菜 カルシウムの煮込みを 加えて より栄養バランスのよい餌にすることにより改善できる 2019/5/8 朝 寒い 寒いのでダウン着用 ストーブの前でお散歩待ち 昼間夏日 ![]() 初めての他人様だっこ 猫のおばさん二人に初めて抱っこしてもらいましたが落ち着いていました。 初めての散歩道 マーキング 昨日 クールシャツ用の生地を注文 暑いくなってきているので水に濡らして冷えるシャツをつくる準備 保冷剤も使えるように進化型シャツをデザイン縫製予定 2019/5/9 サークル内に戻る ハウス はいちどで覚えたがトイレは難しい とりあえず 外でシーシーと掛け声をかけながらおしっこすることを教える トイレの合図を教える作戦 ![]() 2019/5/10 初めての歯石取り 口臭がするので歯石取りに挑戦 人間用歯石取り器具使用 とりあえず 真似事 徐々に慣らしながら 歯の点検をしたいと思います。 ![]() 今日の変化 私離れをできるようになってきた。 お座りの命令が分かりかけてきている。 2019/5/16 ウォータークールクロスでサマーシャツの完成 保冷剤も入れられる ![]() 水で濡らして絞って振る 気化熱でクールダウン 保冷剤でヒンヤリ 冬は使い捨てカイロを入れて保温 W仕様 本日は寝床 と トイレ を離して設置 再度トイレ訓練の仕切り直し 躾・・・お座り お手 はほぼできる お代わりは疑問符 ハウスに入れは完璧 トイレは? 2019/5/17 アリスは私が1番 アリスが2番 家内が3番と考えているようなので。 食事の順番を徹底することにしました、どんなに遅くなっても家内の食事が終わってからアリスに給餌する。 その結果 アリスが3番と認識するようになりました、どんなに遅くなっても静かに待てるようにもなりました。 家内だけに起こす問題行動もなくなりました。 2019/5/18 赤ちゃん0歳児用歯ブラシ購入 人間用は安い ヘッドの首が弾力性があるので便利 必要以上に強くあたらない。 ![]() 2019/5/21 私があいてにしないとサークルの中でピョンピョン跳ねたり、要求吠えするのでアリスに目を合わせないで 完全無視するようにした。 ・・・しばらくするとすごすごケージの中にあきらめて入るようになった。 まだ落ち着きがないが無視するしかない。 私が見える範囲でリードでつないで私に甘えられないようにしているとあきらめて静かにしているが 職場なのでいつもそのようにできない、サークル内で落ち着いていられるように躾したい。 2019/5/26 お座り おて おかわり は100%できるようになりました。 今度は ふせ を教え始めました。 問題は 私たち夫婦以外には敵対的な事とトイレで思案中です。 しかし それはテレトリー内のことで外では突発的に手でも出されなければ特別に攻撃的にはなりません 犬 猫 には関心を示しません 人間には興味を示す感じです 犬に対する社会性には問題ないようです、人間に対する社会性を身に着けさせる必要があります。 私たちには100%服従できるようになりました。 2019/5/28 左側の目の涙が止まらないので 夕方 神谷動物病院に受診行きました。 初めての病院で、暗い夜の田舎道で病院の看板・表示もなかったので迷いました、それらしきところがあったので 訪ねたらビンゴ 到着しました。カーナビでもこれだから、口コミで有名なので看板なしでもお客さんはいっぱいでした。 故エリーの時も家に来た時には両目に涙が多く出ていましたが栄養の問題と思ってすぐに改善しました、 アリスの場合も同じで栄養と思っていましたが両目の涙は間もなく改善したのですが最近片目だけが 涙が止まらないことに気が付いたので動物病院の受診を考えたわけです。 事前に評判のよい病院を公園仲間の口コミからリサーチしておきました。 故エリーにはかかりつけ医が居ましたがアリスは思うところあって事前にリサーチしていたので候補2件のうち、 たまたま仕事が終了してから行ける病院に今回のところへ行ったということです。 診断はアレルギーの可能性があるのでということで一週間様子見ということでした。 成分 プラノプロフェン 一日3回 点眼薬 ・・・結果はいまのところいいです。 故エリーのフイラリアの薬が余っていたので足りない分だけ処方していただきました。 体重を計測したら2㎏になっていました。 アリスは病院では借りてきた猫のようにおとなしかったです。先生に噛みつかないかヒヤヒヤしましたが 落ち着いて受診できました。 動物病院ですから周りには色々なペットを抱いている人ばかりなので アリスがおとなしくしていられるか心配でしたが借りてきた猫でした。 2019/5/4 狂犬病ワクチン接種 心音異常なし ペット保険振り込み \11080 2019/6/10より フイラリアの薬 2019/6/8 伏せができるようになりました。 36日で目標達成80% (80% 手は添えないで自力で連続成功 -20%はお尻が滑る感じで伏せしているから) 2019/6/13 かなり早く伏せができるようになりました。 ここで難問 伏せからお座りに戻る認識がありません。 2020/5 ![]() |
がん闘病記 男の更年期 トップHome 更天通販総合案内 リンク ペットトップへ |