素人でも簡単 胡蝶蘭の育て方 素人だからできる管理
 
2020/3/6 撮影 この胡蝶蘭は枯れたものをいただいて復活させた。
胡蝶蘭 胡蝶蘭ミディー の育て方

(1) 窓越しの光で育てる 胡蝶蘭は木の枝の上で自生しているので こもれび程度がよい

(2) 普通の素焼の鉢に植える 根腐れを防ぐため小さく通気性のよい素焼きの鉢が適している

(3) 植え込みの素材は水苔100% で素焼鉢の底穴から水苔が触れるくらい上から下まで100%水苔のみ

(4) 通常は花が咲いているときに購入すると思います、その時に売り場に書いてあることは
  胡蝶蘭は水を好みますので たっぷりあげてください と書いてある。

  これで皆さんは勘違いしてしまう 水をたっぷりあげるのが正しいと。

  正しくは 花の咲いている時期は 雨季なのでタップリ水をあげてください・・・素人の考察なので
  間違っていたら ごめんなさい。

  花の咲いている期間は鉢のから水苔の乾燥状態を観察して乾いたら 
  水を張った容器に鉢を浸し タップリ水を吸わせてください。

  花がすべて咲くと大量の水を花にもつので重くなる、私のように普通の素焼きの鉢だと花の重みで
  倒れる。

(5) 花が終わったら 花芽の茎 下から4目で切る・・・うまくすると ここから花芽が伸びて再度花が咲く、
  咲かない場合には来年ここから花芽が伸びる。

  下から4目で切って枯れてくるようなら元が切る 新芽が出てくれば再度花が咲く 咲かなかった場合
  は来年 ここから花芽が伸びる  花を楽しんだら元から切る

(6) 完全に花が終わったら 水苔で植え替える 又は 2年に一度植え替える。
  植え替えたら 完全に乾くまで乾かす、鉢の底に指を入れて完全に乾燥したと思った日から
  1~2、3日 我慢して 水を完全にきる、植え替え時だけ発根をうながすため 我慢くらべをする。

(7) 通常の管理は鉢の上がカラカラに乾いていても 鉢の底にを入れて水苔に水分を感じられなく
  なるまで乾かす
、乾いていると思っても もう一日まつ  この辺になると感覚の管理になる。
  水苔が硬くなるほど乾燥したら 水を張った容器に浸して タップリ水を吸わせる。

  コツ・・・花のない時期の管理
  素焼き鉢は鉢の表面から水分が蒸発する(気化熱で鉢の中の温度を下げて根腐れを防ぐ)
  ので 水分が残っている時には 鉢を触るとヒンヤリする
  このヒンヤリ感がなくなってくれば水やりのサイン 鉢底の水苔の乾燥具合も考慮して
  水やりのタイミングを計る


  水をやり忘れるぐらいの適当な人のほうが向いている、毎日水をやらないと心が痛む人には
  向かない花と思う。

  胡蝶蘭は乾季の間に花芽を作るし 一年の大半が乾季の管理をする、乾季だからスコールもある、
  花の時期は雨季である。 胡蝶蘭は木の枝の上で暮らす植物である

(8) 素焼きの鉢は鉢の表面から蒸発するので 根腐れしにくいので管理しやすい

(9) 肥料はやらない 又は2年に一度の植え替え鉢のときは2年目のとき 蘭用に薄めた液肥をやる

(10) その部屋に 60センチ水槽を置く・・・水槽を置かない場合にはこまめに葉に霧を吹く、
   面倒だと思ったら大きな水槽を置くと 湿度が高くなるので何もしなくてもOK

(11) 葉が枯れても自然に落ちるまで取ってはならない、売り物ではないので綺麗に管理する必要はない
   枯れた葉をも栄養とするほど何もない貧栄養状態の枝の上の環境を守ること

(12) 植え替え時のみ 痛んだ根等を取り払って植え替える、できれば鉢も新しくする
  植え替える水苔は新しいものを使う。

(13) 水のやり方は 水を張った容器につけて吸い上げさせて鉢の上までタップリ水苔が水を吸ったら完了

   通常は鉢の底が完全に乾燥したら タップリ水をあげる
   花の時期のみ 鉢の上が乾燥したら タップリ 水をあげる


2022/9/22   胡蝶蘭 デンドロビウム の育て方 改良版

(1) 胡蝶蘭 素焼き鉢 水苔植え 中芯入り(硬い水を吸わない発泡スチロール)

  改良のポイントは 胡蝶蘭の茎を包むように発泡スチロールを中心部に入れる
  水苔はそれを包むように巻き 鉢底穴から水苔が触れるようにしておくのがコツ

  この改良により 発根がかなり良くなった 鉢底に指を入れてカラカラになったらタップリ水を吸わせる

(2)胡蝶蘭 ペットボトルを鉢にする  バークと軽石の配合土  中芯入り(硬い水を吸わない発泡スチロール)

  ペットボトルを鉢にすることにより根の観察ができる 根が白くなったら タップリ水を与える
  この方法は植え込みが簡単なので おすすめ

注意点

  発泡スチロールは梱包材の柔らかいものはダメ 溶ける 水を吸う 根腐れを助長する。

(3) デンドロビュームの小さいものを水苔植えは適さない デンドロビュームが水を吸い上げる能力が
   根腐れを防ぐので小さい個体は無理

  デンドロビュームの小さい個体はバークと軽石の配合土でペットボトル植えが適している。
  通常の個体でもバークと軽石の配合土でペットボトル植えが適している。 根が白くなったら
   タップリ水を与える

  デンドロビューム 素焼き鉢 水苔植え の場合はデンドロビュームの量を多めに植え込む
    鉢底穴の水苔がカラカラになったら水をタップリ与える



  がん闘病記 男の更年期   トップHome   更天通販総合案内  コンテンツトップページへ