ペットトップページへ | ||
犬のしつけは人間の子育てのヒントになる 子育てのヒントにもなるが亭主のしつけのヒントにもなる、亭主はほめて、ほめたおしてしつけ。 チワワ日記 |
||
![]() |
||
仲良しのお散歩 | ||
|
2009/1/11 成犬2才のチワワ雌をもらう うちにやって来たときには腹がやけにふくれていて太っているのかなと思った。 ケージを用意するつもりでネットで申し込んだら水曜日になるということで困った。 車庫から車を出すときに昔飼っていたオウムの鳥かごが隅にあるのに気が付いて これは使えるなと思いそれを洗って代用することにした。 朝10時にチワワが来た、とりあえずその中に入れて暖房をつけたまま急いでペットヒーターやら 必要になる物をホームセンターや100円ショップに買出しに行った。 チワワは小さいのでハーネスがいいと聞いていたので100円で購入 リード100円 おやつ100円 ブラシ 100円 ペートフード 低脂肪小型犬用800円 おやつ100円 洋服2号 1600円 トイレシート198円 ペットヒーター丸型2900円 りんご型ドームベット2300円 ドームベットは少し汚れていたので値切って2300にしてもらった、女はすごい。 その日の夕方 ウンチを大量にした。 トイレシート外に チワワも他の家にもらわれていくことを感じていたのでしょう、だから多少便秘になっていたようだ。 おならも臭かった。 おしっこも失敗。 トイレを失敗してもしからない。 2009/1/12朝 鳥かごの中でウンチとオシッコをしてしまった。 でもお腹はひつこんだ。 夕方散歩させたが一歩も動かないのであきらめた。 ご飯は幸い食べた。 2009/1/13 朝ごはん食べる。 オシッコはトイレシートに着地 ウンチは失敗・・・この犬は朝にウンチをすることがわかる。 夕ご飯食べない。 散歩は今日はついて回った。 2009/1/14 朝ごはんを食べないので 以前の飼い主からいただいたペットフード半分と新たに買ったペット フードを半分に食いのよいおやつを細かく刻んで混ぜて少量のお湯を加えてふやかして やってみた。食味を換える作戦成功。 ウンチもペットシートの上でかろうじて成功 オシッコは少々失敗 通販で注文したケージが届く 44×61×51サイズ すのこはゲージにひっかけるタイプ ケージカバーも購入 りんごのベットが35×35で発砲スチロールをひいて其のうえに載せる。 ペットヒーターも入れる(温度は40度の面を使用) チワワ(エリ この名前は以前の飼い主がつけたものですが姓名判断の結果一本増やしてエリーとする) エリーも気に入ったようで一安心。 ハウスと命令したら入ったので成功。・・・うまくできないときもありますよ、4日目ですから まだまだ完全になれていませんが 側をはなれなくはなっています。 ただ エリーの世話ばかりしていられないので姿が見えないと鳴いているので甘えん坊を治さなければ、 本日からの夕食はケージの中で食べさせる作戦をとるつもりです。 ペットシートが足らなくなったので100枚1280円のものを買ってきた。 ケージ3900円 スノコ1200円(ネットでみていたら入れるのに知恵の輪のようだと書いてありましたが 短面の入り口から斜めにして入れればいいので簡単でした。 ゲージカバー1980円はチャツクがついているので簡単にかぶせられます。毛がちらからないようにするためと 夜寝かすためように購入しましたが便利で安いと思います。 このゲージセット(中国製)は安いと思うしシッカリできています。組み立ても簡単です。 ハーネスは背中側にリードをとりつける金具がついているために洋服を着せた場合に具合が 悪いようなので首輪がわに紐をつけてリードをつけられるようにしたらエリーもご機嫌になりました。 新しいペードシートに取り替えるときに新しい方の中心にオシッコの臭いをつけてから古い方を 処分します。消臭作用のおかげで臭くならないので便利ですね。 2009/1/16 餌はお湯でふやかして与えると食いがよいです。 今日はじゃれつくような行動もするようになりました。 寝すがたも丸くなって安心して寝るようにも成りました。 トイレは失敗続き ハウスは憶えたようです。 餌はハウス内で食べさせるようにしました。 |
2009/1/18 1/16〜1/17でお座りをしつけました。命令だけでも座るようになりました。 ハウス内で食事させるようにしたのでハウスの命令も憶えてくれました。 ウンチはリードをつりさげて行動範囲を限定する方法でトイレシート内にできるようにしました。 家が狭いのでサークルは置けないので苦肉の策が功を奏したようです。 まだ内弁慶でケージ内ならふざけるようになりましたがゲージ外では緊張しているようです。 ウンチをするタイミングは目を離したときにする傾向があります、以前の飼い主が多分粗相したときに 叱ったことによる記憶が残っているのかなと考えています。 一日中 エリーの側にいることはできないので姿が見えなくても静かにしているようにしつけて いるのですが昨日あたりから少し静かになりつつあるようです。 エリーが寂しがっても心を鬼にして無視する作戦です。リンゴの家にも臭いつけして快適な空間に なったのか落ち着きがでてきているようです。 今日は中国製のトイレシートにおしっこをしたのですが日本製にくらべて広範囲に広がるようです。 餌・おやつは国産 以前の飼い主にいただいた餌の臭いをかいたらチーズの臭いがするので チーズ入りの餌のようだ。 私が買ったのは低脂肪タイプでチーズは入っていません。どっちがいいのか? 今は半々で洗剤計量カップに8分目ぐらいになるようにしてふやかして与えています。 今日は一匹の状態で餌を食べさせましたが完食しました。今までは人がいなくなると食べ残して 食べなさいと世話をやくと完食するとい感じでしたが甘えん坊にしない作戦で一匹でも完食できる ようにしつけます。 2009/2/2 初めて、遠征の散歩をしました。 ![]() 一時間ぐらいの散歩で疲れた感じのときは抱っこしてあげましたがすすんで良く歩きました。 雌なのでマーキングしないので散歩は楽にできましたが困ったのは子供と遭遇すると可愛いと取り囲まれて 人気はあるのですがエリーは人見知りが激しいので怖がってたいへんでした。 大型犬と遭遇しても一歩もひけをとらず大型犬の方が退散しました。 犬にはおびえないのですが子供はにがてのようです。 2009/2/3 エリーはなまのキャベツが好きだ。食べ過ぎると下痢をするとか未消化とか便秘になるとHPに書いてある のもあるが今のところ問題があるのか観察中。 トイレはオシッコはうまくできるのですがウンチは注意していないとトイレ以外でする。 トイレをフラットな床からトレーにして多少の段差をつけて観察中。 お座りは憶えた。ポイ(ミニジャンプ)は得意、お手は訓練中で手を持たれてもいやがらなくなった。 ![]() 伏せはトンネルくぐりは得意になったが伏せはわからないようだ。 お座りして静かにまてはできるようになった。 たっちも得意な芸だがチンチンに移行できるようにしたい。 かなり慣れてきたようだがまだまだ以前の飼い主の影響があるように感じている。 ウンチは朝晩の2回するようになった。オシッコは3回ぐらい 人間になれるようにするためにホームセンターデビューを暖かくなったらさせて経験を多くさせたい。 ドックランデビューは雌なので他に犬がいないときでもするか? エリーは集団の犬の中で育っているので 犬にならす必要はないようだ。 ドックフードは乾燥したままで食べるようになったので通常に戻しました。つい 訓練中おやつをくれ過ぎた のが悪かったようです。 2009/2/4 100円のプラッチックトレーのトイレ ダンボール+トレー ![]() ![]() トレーのトイレにしたらその中に入ってトイレをするのでお漏らしがなくなった。 ウンチもトイレを使うように訓練中だができるようになるのかな? 今日はレベルを上げたポイをさせた、成功した。 ![]() ![]() 今考えているのは後ろ足をあげるバレーを仕込むつもりだ。 写真撮影中におしっこをした。これは気が付かなかったが失敗しないでトイレにした。 今日はかなりの甘えん坊になった、少しはなれると鳴いている。 人見知りは激しい、子供達は夜遅くに帰ってくるのでエリーに会える時間が少ないのでなかなか馴れない。 はじめての人だと吠える。チワワの性質のようだ。 2009/2/6 お手ができるようになった。 完成度は80%程度 オシッコはトイレ以外でしなくなった、散歩しても帰ってからトイレでオシッコをする。 ウンチは目を離したすきにする、前の飼い主に怒られた経験があるのではないかと考えている。 ジャンプはラップ箱2ヶが限界でときどき失敗する、失敗すると自信をなくして 飛ばなくなるが 低い位置から再挑戦させてその限界を克服できるようにしつけている。 生のキャベツが大好きで目を離すと台所へ行って探し回る。便通が良くなった感じがする。 犬の訓練 愛情をもつて誉める 愛情もって叱る 失敗しても怒ってはならない愛情をもって叱ること。 犬の訓練をしていて感じるのは子育てのときこの犬の訓練の方法を知っていたらと反省してしまう。 今日ははじめてエリー自らトイレでウンチをした。しかしなぜだか自分のベットでオシッコを2度続けて 粗相をしてしまった。原因はわからない・・・かまってほしいと言うことか? でも 今日はほとんど一日中かまっていたので甘えん坊になってしまったのかな? 犬の訓練 基本はほめてしっける 失敗しても怒ってはならない 体罰はダメ 失敗したときその瞬間のみ叱ることはある 原則はほめるであってそれもオーバー気味にほめること。 犬の訓練 犬も人間もしっけのカギは脳内ホルモンを分泌させることである。 ほめたときに出すホルモンと失敗したときに出すホルモンと2種類あるが大切なのは成功体験で 出す脳内ホルモンである、ドータミン、モルヒネ等があるが重要なのはその有効期限が3年である。 ほめられることから出発した犬はその成功体験の影響がなによりも優先して3年は持続すると言う ことで怒られるから出発した犬はその失敗体験と怒られた恐怖感をそのまま3年も持続してしまう ために覚えの悪い犬、なつかない犬という悪いレッテルを貼られることになる。 悪いのはそのリーダーであって犬ではない。 例えば人間がはじめてパチンコをして大勝するとそれ以降どれだけ負けても懲りないとい悪い循環 にはまってしまう、これは大儲けしたときにドータミンが大量に分泌されその快感をまたえたいと、負けても 負けても、はまつてしまうことになる、それは3年間はその大勝体験がホルモンとして残ることが原因 である、どんなについていない人でも3年の内には何度かまた大勝する、そうするとまたそこから3年の悪い 循環がはじまって、いつになってもやめられないおろかな人間になってしまうのです。 何のために人間はこのようなシステムになっているかというと人間として成長するためなのです、 ほめられて育った子供はまたほめられたくて頑張る意欲の源泉になるからです。 ギャンブルは必ず負けから入ることです。負けから入ればその経験も3年は持続しますから勝っても そのうちに負けるからと旨い遊び方を身に付けた偉い人間になるのです。 原始の人類は機動的腕を手に入れるために二足歩行を選択した為に子供を未熟児のまま生む ことになった。そのために3年間は男は女と子供のために何がなんでも食料を調達する宿命を 脳内ホルモンの遺伝子に刻むことになった。だから三年目の浮気というように恋愛感情は3年と いまでもその記憶は残っている。しかし現代はそれだけでは困るので知恵を人類は獲得し長年 扶養する義務という規律を作った。脳内ホルモンの効果は3年・・・永遠の人類のテーマである。 余談 私は趣味でダンスを習っていたのですが、ある日、教室に入ると女の子(私がおじさんなのでその人は おばさん・・・笑い)が騒いでいたのす、私がどうしたのと聞きました、そうするとその子はパチンコを はじめてして100000円も儲けたと言ってうれしくて、うれしくてたまらないと言うのです。 私は間髪おかず それはオキノドクニ と言ったのです。 その子はキョトンとして、どうして? 私は はじめてパチンコをして大儲けしたと言う事はパチンコにはまって全財産失うようになるから 気の毒と言ったんだよと言いました。 その子は絶対パチンコはこれからはやらないもんと言っていました。 私はほんとうにそのようになることを願っていますが さて 今 どうしているのでしようかね? 私は客商売なのでパチンコで身を崩した人を何人も見てきているので気の毒に思うのです。 犬も原理は同じ哺乳類なので同じです。犬は人間ほど能力は高くないのは当たり前で失敗して 怒られても何がなんだか判らないのです、まして体罰はリーダーに対して恐怖感をもつだけです。 失敗にたいしてリーダーは喜んでいないということが理解できればいいのです。 犬は集団で生きる動物でそのリーダーは服従しないものに対して咬んでもそれはあま咬みです、 犬はリーダーに服従することによりその集団の中で自分の役割を学びそれに従うことで安心する のです、それが過酷な自然の中で犬が生き抜く知恵なのです。 犬の訓練 訓練は根気 と観察から得意な行動を芸に昇華させることである。 人間にたとえれば 個性を見極めて指導するということですか。 |