03-5:絶景のスリリングな北ア縦走コース ☆☆☆
唐松岳ー五龍岳ー鹿島槍ー爺ヶ岳
(2,620m 2,814m 2,889m 2,670m)
|
長野オリンピック舞台の白馬村から見上げると、右に白馬3山が白く聳え、
左のスキージャンプ・シャンツェのずっと奥の方に目指す五龍岳、鹿島槍が望める。
これから目指す4つの峰は、北に位置する唐松岳から五龍岳、鹿島槍、爺ヶ岳と
南に延びる稜線上に、2,000m後半級の4峰が等間隔で並んでいる。
4峰はそれぞれ個性的な山で、それらを結ぶ稜線もまた趣が異なっている。
何れからの眺望も360度の展望があり、且つ西側の立山連峰に平行しており、
雄大な北アルプスの大パノラマの中をスリリングな縦走となる。
|

(写真: 唐松岳山頂から南に聳える重厚な五龍岳と右はるか前方に立山連峰を望む)
|
日時: 2003年7月25〜28日
参加者: 貝塚、小谷野、林、平山さく子、平山三、吉田、山下(記)
交通: 行き: バス:新宿(22:30)―>白馬村(5:00)
帰り: JR:信濃大町(16:00)−>新宿(20:30)
夜行バスで新宿を発って早朝5時にに白馬村のバスターミナルに着いた。朝の身繕いを済ませて兎平(1,400m)までのケーブルカー口に着いた時には、既に300人近くのハイカーや登山者が、7:00スタートのケーブル待ちをしていた。
|
|
第一日(7/26):白馬村ー>唐松岳ー>唐松山荘 23,000歩 |
標高1,400メーターの兎平からは、東に白馬村が見下ろせ、北に白馬三山が、そして南西の方向に目指す五龍岳が眺望できる。唐松岳は八方尾根に隠れて、まだ見えない。今年の梅雨は未だ明けないが、ここ北アルプスは北に位置する為、幸いな事に梅雨の影響が無い。初日から素晴らしい晴天である。どうか3日間この天気が続いてほしいものだ。辺りには、高山植物が咲き乱れ、その可憐さについ立ち止まり、シャッターを切ってしまう。 (写真の下線はクリックすると拡大します)
|
|
第二日(7/27):唐松山荘ー>五龍岳ー>キレット小屋 23,000歩 |
第一日目は素晴らしい天気に恵まれた。午後一時曇ったが、唐松山荘に着いて一休みしたら、雲が晴れて雲海の中で素晴らしい夕暮れの絶景を堪能できた。唐松山荘での夜半、降るような星空を眺めながら、接近している赤い火星を南東の空に仰ぎ、流れ星を数えた。今朝も晴天で、素晴らしい日の出が拝めるぞ! |
|
第三日(7/28):キレット小屋ー>鹿島槍岳ー>爺ケ岳 34,000歩 |
五龍岳を越えて、ここキレット小屋に至る痩せ尾根は、4時間にわたり岩場と鎖の連続で、緊張感を保ちながら皆頑張った。この間の痩せ尾根がこれほど険しいとは予想していなかったので、皆心身ともに疲れて、キレット小屋でのビールのおいしかった事。今日は、鹿島槍と爺ヶ岳を越えて、扇沢まで長い行程なので、薄暗い4:10の日の出前に小屋を出発した。最初から難関の絶壁のキレット越えへの挑戦である。 |
|
素晴らしい三日間だった。晴天に恵まれた事と、変化にとんだ4山とスリリングな尾根縦走。たくさんの愛らしい高山植物やライ鳥。感動的な雲海の中の夕焼けと、素晴らしい日の出、それにブロッケン現象にもめぐり合えて。漆黒の闇夜に浮かぶ降るような星と静寂。3日間で80,000歩の強行日程の山行を全うした満足感とともに、2003年の忘れられない北アルプスの思い出が刻まれた。 |
|