|
・ |
食事は庄屋料理を基本とする。染飯の量を半分にし、ちまきを追加する。山桃の量を倍にする。 |
|
・ |
式にかかる料金は、式の後に全てのお支払いをする。 |
|
・ |
ウェディングケーキを運ぶためのワゴンは、必要ならばHARUNA側で用意をする。ケーキ皿は、人数分を菖蒲園様にご用意いただく。フォークはHARUNA側で用意する。 |
|
・ |
コーヒーと紅茶を事前に用意して頂くことは可能。コーヒーはデキャンタで、紅茶はポットに人数分をご用意いただく。食事返却口のそばにお湯の出る場所があり、これを利用することも可能。 |
|
・ |
食事内容の説明は、HARUNA側で内容を考え、式内での説明も行うこととする。 |
|
・ |
6/31までは菖蒲園は営業を行っているため、テレビモニター等大型機材の搬入は前日以降とする。 |
|
・ |
駐車場から受付場所となる加茂荘への道順を示すプラカード等、立てることは問題ない。 |
|
・ |
子供用の椅子2脚については、HARUNA側で用意する。 |
|
・ |
以前に置いてあった陶製のテーブルはもうないため、HARUNA側で用意したものを持ち込む。 |
|
・ |
温室内に鳥の展示を行っていただく件は、U常務に再度ご確認いただく。(神戸花鳥園に移設した鳥も多い) |
|
・ |
菖蒲園様の当日の人員は、ペンギン担当:2人、調理:3人、喫茶:1〜2人、となる予定。 |
|
・ |
菖蒲園様でご用意いただくドリンク類について、必要数を事前にHARUNA側からメールでご連絡する。急須とお茶は、菖蒲園様でご用意いただく。ワイングラスは、HARUNA側で用意する。 |
|
・ |
式終了時の、温室内でのシャボン玉使用は、問題ない。 |
|
・ |
乳幼児をお連れの招待客がいらっしゃった場合、事務室の中をパーティションで仕切り、臨時の授乳スペースを作る。 |
|
・ |
記念撮影で使用する脚立は、菖蒲園様にもあるが、写真屋さんが持参される可能性もあるので、確認する必要がある。 |
|