あなたのホームページを鑑定します

 いや別にオレがやるわけじゃないよ(^^;)。自分のサイトを公開したはいいけど思うように訪問者がふえない、って類いの悩みはつきないようで、そういう人のためにこの手の「あなたのホームページを診断します」系のサイトがいくつかあるみたい。基本的に「どうすればアクセスアップできるか」てのがメインのテーマになるようだけど、それ以外にも内容とか、デザインとかに重点を置いての評価をやってるところもあるようだ。評価の仕方もいろいろで、そのサイトの管理人さんがご自分で評価を行うところ、何人かの(固定の)評者による評価、掲示板形式で相互に評価するところとさまざま。アクセスアップにももちろん興味はある(そりゃお客は多いほうがうれしいもんね)けど、それ以上に勝手気ままに作った自分のサイトが、知らない人からはどう見えるのかに興味があって、この手のサイトをいくつかまわって見た。以下、その結果。まずはDQRさんのサイト、DQR Zone!。以前にちょっと日記でも紹介したことあるよね。以下が評価のフルセット。

オーナーアピール
特撮ネタのページなんで、見る人を選ぶような気がします。ノーマルポジションの神経の方(笑)からはどう見えるのか、少々興味がありましてお願いしてみました。
備考
上記なので「特撮のページ」と言うことで「初めて訪ねた特撮初心者」と言うような感じで評価します。
(DQR) 評価
デザイン性 ★★★★☆
一言で言うとさっぱりしている。妙に豪華にしなくても、キレイなサイトができるぞ、というお手本的ページ。
スピード性 ★★★★★
シンプルさで高得点。とにかくムダなことをせず文字主体で画像加工も言うことなし。多分、これ以上の速度向上は困難。が、一部に遅いページがなくはない。
インタラクティブ性 ★☆☆☆☆
掲示板だけが二つ、しかも片方は使用者限定となっており、一カ月以上も書き込みナシ。アクセスユーザーとの交流は赤信号と言わざるをえない。
操作性 ★★★★☆
余計なことはせず、しかも不便ではないという上手な便利さ。しかし、一ページが長すぎて読みにくかったりする部分もある。
コンテンツ充実性 ★★☆☆☆
これは個人によって賛否両論では? 特撮などに興味のある人なら得点も高いだろうが、そうでない人なら評価も低いだろう。
オリジナル性 ★★★★☆
3DCGや模型、そして基礎知識等での熱弁はオリジナルありと判断。だがオリジナル性が高いゆえに苦戦の予感。
将来性 ★★☆☆☆
やはり最大の問題はコンテンツ内容で、コンテンツを拡大して映画レビューなどを主にすれば集客は期待できるものの、現在のままでは”それなり”の人しか来ないだろう。
特殊性(特別評価) -★
全体的なポテンシャルは高いが、インタラクティブ性やコンテンツ内容から一部に閉鎖的と言われても仕方ない部分があり、減点-★。
総合評価・良い
スピードが速い、操作性が高い、キレイにシンプルと三拍子は珍しい。3DCGが見事。展示するだけなのはなんだかもったいない。
総合評価・悪い
コンテンツが趣味に走っており、趣味を異にする人には辛い。掲示板が寂しく、参加が難しい。一般的な情報の提示よりも個人的な文章が圧倒的に多い。
アドバイス&評価金額 アクセスアップアドバイス
ページ技術はDQRが学ばせてもらいたいくらいなのでとやかく言わないが、スタイルシートのおかげで多少、不具合が出ている。
あとは長すぎるページを短くするくらい。 「初めて訪ねた特撮初心者」としては、文章が思ったよりマニアックではなくて予想よりはわかりやすかったが、模型コーナーや基礎知識の一部などは理解できなかった。
やはり話がマニア過ぎて、ガンプラ程度のレベルではついていけない。 本や映画のレビューについては(特撮ものであっても)大丈夫だ。
しかし基本的に見た感想が大部分で「見た人間」向きの文章。
DQRとしては、もう一歩作品に踏み込んで「見る前の人間」向きに書いてもらいたいと思う。 3DCGがキレイだったり、模型が上手だったりと埋もれさせるのは惜しいので、初心者講座でも開いて欲しいが、それはこのサイトとは趣向を異にするから無理だろうなぁ・・・。 アクセスアップを考えるとすれば、さらに突っ走ってマニアを呼び込むか、あるいは映画や本のレビューを拡大して客寄せかのどちらかだろう。
補足情報
スタイルシートが・・・ってのは無理なアラ探しと思ってください。 やはり単に誉めるだけではダメではないかと、書きました。 具体的には、NC4.6で640*480で基礎知識の辞書を見た場合、スクロールすると「こーりん・ちゃっぷまん(人物/カーデザイナー)」などの用語の発音を示す部分の文字が、上半分しか表示されないのです。 ただ、その症状も出ない場合があります。 他には、基礎用語の左フレーム「・ふ・へ・・・」などのメニュー部分で文字が交じりって見えます。 これは左フレームが狭すぎるようで、どの環境でもそう見えます。 しかし、これらは言わば「力技」のいちゃもんでして、閲覧ではほとんど問題ありません。 なお、IE4.0(Ver.SP1a)でも見てみましたが、NCと同じに見えますし、アクセスキーも全く正常ですのでご安心ください。推奨参考サイト マニア辞書(!?)系統ならおそらくここがトップ。 Sぱら用語の基礎知識にも役立つはずなので、ぜひ参考にされたい。
総合評価金額
525万円/1000万円 有効日時 2000.7.1まで有効

 基本は表示の軽快さ、操作のしやすさ、それからコンテンツの内容について一通り評価してくれる感じで、各サイトに対して一人でこれだけやるのは大変だろうな、と思う。アクセスアップって部分は基礎的なページ造りにプラス、掲示板のにぎわいやJavaScript等によってお客の目を引きましょう、という持っていき方のようだ。一応「ページ車検」というコーナーなので総合的な価格が出るんだけど、うちはまあまあ、って値段をつけていただいた。各サイトの性格に合わせてお薦めサイトの紹介なんかもやっててくれていて、かなり丁寧な評価サイトだと思いますな。
 さて次はCHEER−人気サイトへの道−。メールで評価依頼を出すと、コメントが表示される。のはいいけど対象サイトのURIは表示されない。基本的に依頼した人だけが分かればいいということなのか。

 個人的には、ちょっとゴチャゴチャしている感じがしました。
 結局、何がテーマなの?という感じがします。たぶん、管理人さんがターゲットとしている人達には理解できるのでしょうね。だから、内容自体は意見を差し控えたいと思います。
 とにかく、1ページが大きくならないようにしたほうがいいです。あれだけ字があると、とても読みにくくて、最後まで読もうと思わないですから。1ページに文字400字ぐらいが一番いいとは思います。

 うーむゴチャゴチャ、確かに(^o^)。あっしとしては内容自体は意見を差し控えるんじゃなく、そっちを普通の人がどう見るかが知りたかったんだけどなあ(^^;)。とりあえず1ページに文字400字がいい、と決めつけられたのには驚いた(笑)。オレから無駄話を取るとなんにも残らんのだけどなぁ。
 てことで次行こう。個人計算機倶楽部さん。ここは基本的にサイトのデザインを評価してくれるところ。

評価■■■■■■■■■□8.5点
総評
 非常に完成度の高いサイトだという印象を受けました。タイトルデザインやサイトマップはユニークで、サイトを印象付けるポイントになっていると思います。背景とリンクの文字色の配色バランスもよく、全体的にシンプルで洗練されたデザインは Good です。デザインの統一性も取れています。できるだけ文法的に正しいサイトを心がけられているということで、ソースコードも美しいです。見えないオシャレとはまさにこのことですね。

 デザインの観点から、強いて気になる点を挙げるとすれば、サイトマップと背景との配色バランスでしょうか。リンクの文字色は、未閲覧リンクがシーグリーン系、閲覧済みリンクがパープル系で、パープル系の背景とよくマッチしています。ただ、サイトマップやリンクの冒険のタイトル画像はオリーブ系であるため、パープル系の背景では少し浮いたような印象を受けます。これらの画像には、ゲストブックの投稿欄に使われている背景色の方がよりマッチングのいい配色だと、個人的には思います。

 わーい、褒められ………てるんだよね(^o^)。ページとマップのグラフィックのマッチングに言及してくださったのはここだけ。なるほどねえ。色味のマッチングか。あれもリンクなんで、グリーン気味にって考えたのが裏目に出たかも知んないな。かなり参考になりました。こちらのサイトに集まるのは、基本的にシンプルで美しいサイトを目指す人が多いみたい。このサイト自体もシンプルで美しいです。
 どんどん行こう。次はアクセス向上三番街さん。ここは掲示板に評価依頼を書きこむと、その掲示板を見た人が自由に依頼されたサイトを評価していい。ただし、評価を依頼した人は、自分のサイトを評価してくれた人のサイトを評価しなくてはいけない、というルール。ちょっとおもしろいね。評価をお願いしたら、すぐに見ていただいたのが、掲示板にも書きこんでくださってるよたろーさん。

投稿者:よたろー
HP:http://www.geocities.co.jp/Athlete/6256/
投稿日時:2000年7月30日07時56分
モロ男の子向けですが、故に私には楽しめました。
特撮好きですし。
ナビゲーションのアクセスキーも各コンテンツに配置されていてよいと思います。
私もNightlyBuild(07/26)使っていますが、MSIEと比べると重いです。ただ、レンダリングについてはM14の頃の不具合が解消されていてよいかと思いますケド。……本題と外れてしまいましたね(笑)
構成などがうちのサイトと相当似ているので驚きました。よって私の好みのナビゲーションです。決して中身が気に入ったので贔屓しているということはありません。
見た目には影響しませんが、リンクのところは<dl><dt><dd>の方が論理マークアップの観点からはベターでは?(自信なし)
それと私のところではMSIE3、NN4対策として@importでCSSを読ませないようにしています。一考されては?

 確かによたろーさんのサイトのコンセプトはウチとかなり似ていて、オレも見てかなり驚いた。全体のまとまりや文章は向こうのほうがかなり上等だけど(^^;)。リンク(ついでにいえば基礎知識とかも)のコーナーなどは文書の性質上リストなどで表記したほうが望ましい、というのはよたろーさんのご指摘通り。リストやテーブルは文書の構造を完全に解釈してからでないと表示しない→表示が遅くなる、って理由からこうしているんだった。ちょっとルール違反なんですわ、じつは。うーむ鋭い指摘(^^;)。せっかくだからいくつかのサイトを評価して、逆にこちらを評価していただいてサンプル数を増やして見た。まずはtake1さんって方。

投稿者:take1
HP:http://www2.to/take1
投稿日時:2000年8月1日00時09分

さて、乱土 労馬さんトコも見てきました。
すっきりしていていい感じです。MAPリンクもいい。
「趣味」のページですよね? 誰かに情報を提供するというよりは。
私も一時趣味に走ったページを作ったことがありますが、作っているときは楽しいけれど、これを誰かに見てもらう、得してもらえるページまで昇華するのに悩みました。(結局途中で止めてしまいましたが)
そういう意味でも、乱土さんには今後も頑張ってほしいです。

 いきなり昇華だの頑張れだのといわれても困りますが(^^;)。なんかよくわからんけどこの方はひと様に情報を提供するサイトのほうが、個人の趣味のサイトより格が上だ、というスタンスのようですな。別にいいですけど。
 もうお一方、こちらはゆうかさん、って方。

投稿者:ゆうか
HP:http://www.mecha.ne.jp/~rockin/
投稿日時:2000年8月1日00時52分

最初のページででてくるワンクッションおいた感じのページはちょっと鬱陶しい感じを覚えます。ひとこと、のところもランダムメッセージとかでもなさそうなので、同じページを見かけると「またか」という気持ちになってしまいます。

サイトマップの画像はいいと思います。特撮の秘密基地、という感じで。ポイントするとアニメーションするとか、ちょっとした動きがあると、デフォルメされた絵がよりかわいく見えると思います。

[Sぱら用語の基礎知識] というコーナーなんですが、フレームメニューのページがレイアウトがイマイチですね。文字がいざって見えるのは私だけ?サイズも固定されているようですし、見易さを追及したほうがいいかも。斜体を多用するのも何か雑な感じにみえて、個人的にはあまり好きではありません。実際、デザインに凝っているぺージなどでは斜体はあまり用いられていないような気がします。

 いくつか有意義な指摘があった。確かに引用部分などの斜体はちょっと読みにくいかな、って思ってたこともあり、さっそく採用。DQRさんも指摘しておられた「基礎知識」のフレームのインデックスは完全に盲点。フォントが大きめだとこれが起こるんだよな。理屈はわかるが対策が思いつかん。変にフォントサイズを決め打ちしたり別のウインドウ開くのはいやだし。むう、ちょっと考えて見よう。
 さて最後はアクセスアップ講座(ヒロトと愉快な仲間たち)さん。

長所
マップが、昔のプラモであった感じがして、楽しいです
文章が長すぎず短すぎず、読みやすいです
色が統一されているのがいいですね
すべてのコンテンツに、更新した日付が描いてあるのが分かりやすいです
短所
トップページのみ見て、帰る人が多分結構いると思います 中身は、しっかりしているだけに、そこのところが残念です 5秒経ったら、メニューに飛ぶようにするとかの対策を取ると、良いかもしれません
悩み 1.どうしてHTMLの仕様は、ああちょくちょく変わるんでしょうね
制作している側としては、仕様の変更は、がありますよつらいものがあるようですね 出来れば、初期のころのブラウザでも、動くのを前提にしてほしいと思います 視覚的には綺麗でも、使いこなせる人って少ないですしね まだ発展途上なんだと思いますよ

 「悩み」ってホントはなかったんだけど(^^;)、何も書かないのもなんなんで書いたんで、そこにもちゃんと返事があったのは驚いた。掴みどころのない質問しちゃって申し訳ない(^^;)。
 おんなじサイトなのに文章が「長い」って人と「読みやすい」って人がいるのが面白いねえ(^^;)。トップページの処理は確かにツッコミいれられてもしかたがないと思うんだけど、あれはあれで存在意義はあるんだよな。もうすこしトップページの意義を高める必要があるかもしれないなあ。

 いやあ、なかなか勉強になりました。勉強にはなったんだが、たとえばこれらのサービスで自分のサイトを評価してもらった結果ってものは、そのままただちに(多くのサイトが売りにしている)「アクセスアップ」に繋がるアドバイスになるんだろうかね。いや、マイナス要素は皆さんしっかり指摘してくださる。しかし、だ、「これをやったらキミのサイトも大人気サイトだぁ!」って話は誰もしてくれないよね。荒っぽいことを言わせていただくなら、自分のサイトでやってること以上のアドバイスは誰にもできないんだからあたりまえだよねえ(笑)。オレ的な結論としてはやはりコンテンツそのものの面白さ、ユニークさ、それから管理者のアジ、そういうもんがたまたま多くの人(のどこかのツボ)にヒットした時に人気サイトってモノが生まれるんじゃないだろうか。ある種他人まかせなニュアンスがあるけど、ヒットするものの方程式って「人事を尽くして天命を待つ」、で、その「天命」の部分ってなあ大きいんだけど人がどうこうできるようなもんじゃあないって気がする。

 どのサイトもけっしておざなりじゃなく、しっかりと評価依頼サイトをチェックしてくださっていると思う。特にDQRさんのとこ、個人計算機倶楽部さんあたりは一度評価してもらっても損はないような気がする。少々バクチの気があるけどアクセス向上三番街さんも、いい人が見てくれたら実りはあると思う。でも最後は自分の独自性と運が勝負を分けるんだよね、ってことですか。だけどあたりまえだけどどこからも夢のような解法は期待できないし、人の目がそんなに気になるんだったら、はなから自分のもってるネタを人目にさらすようなことはしないほうがいいって事になる。今のサイト評価サイト、あくまで目安にしかならないってコトだな。逆にいうなら、評価からさらに一歩進んだ、提案型サイトにはもしかしたらこの先目があるかもしれない。オレ?オレは面倒なのいやだから、このままさ(笑)

2000/8/12

いいかげんにしなさい (Prev)   コラムメニューに戻る (Back)   イっちゃってる人のいかがわしさ (Next)  トップに戻る (Top)