Home → 第6章:ぷよぷよ質問箱 → 中級者の上達法を教えて


質問

大連鎖は作れます。
更なる高みを目指すにはどのようにすればいいでしょうか。

■類似質問
「ぷよぷよ」には自信があったのですが、ネット対戦でまったく勝てません。
どうすれば勝てるようになるか分かりません。


回答(2009年6月時点)

■ぷよぷよの更なる上達に向けて
中級者以上になると、様々な技術の習得が必要になってきます。
「操作力」「連鎖力」「凝視力」とそれらのサブ要素を強化していくことが求められます。

■操作力
組ぷよのコントロール力です。サブ要素として「正確性」「速度」があります。
「置きミス」「無駄なちぎり」等を対戦後の反省として感じるようであれば、そこは更なる強化をするべきポイントとなります。
操作力が向上すると、要所要所でのキャンセル(作品・対戦ルール限定)の利用なども見えてきます。

■連鎖力
単に大連鎖が作れるだけが連鎖力ではありません。
フィールドの状況に応じた組み方が求められます。サブ要素として「構成力」「判断力」「多彩性」があります。
「構成力」:攻撃力の高い連鎖・性能の良いつぶし・連鎖効率(合体・副砲利用)のスキル。
「判断力」:自フィールドの状況把握するスキル。フィールドの変化(ミス・おじゃまぷよ・相手状況)に応じた対応を行なうスキル。
「多彩性」:高速落下で作成できる連鎖(要素)の幅が広いこと。また、連鎖の方向・種類を変化(組み換え)できるスキル。相手の凝視へのプレッシャーとなる。

■凝視力
凝視は一定レベル以上で必須となるスキルです。
自分が大連鎖を発火して、初めて相手が何をしているか確認する状態では、凝視ができていません。
最初は、自連鎖発火前・相手連鎖ボイス時からでOKなので凝視をするようにしていきましょう。

■ワンポイントレッスン
一点突破的に練習するなら、「副砲」活用をお勧めします。
「副砲」を「発火催促」「つぶし」「合体」に変化させる練習をすると、前述のスキル要素の強化にも繋がります。

■その他
関連する「ぷよぷよ質問箱」も確認してください。


参考サイト

右脳式ぷよぷよルーム : レッスン01:レッスン解説

関連する「ぷよぷよ質問箱」
右脳式ぷよぷよルーム : 様々な連鎖講座
右脳式ぷよぷよルーム : 高速落下と無駄ぷよ対策
右脳式ぷよぷよルーム : ぷよぷよのメンタル要素



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.