8. 26 (Sun)  

昨夜仕掛けたトラップが失敗し、カブトムシを捕獲できずに終わったので、毛呂山の鎌北湖まで探しに来ました。が、ブナの木すら見つからず、物見山の雑木林へ移動。あちこちにブナの木があり、カナブンなどはいたものの、肝心のカブトムシは不在…。夏も終わりに近づき、田舎方面でもムシが少なくなってきたようなので、また来年の夏に期待したい所です。
雨不足で少し干からびた鎌北湖 物見山は木陰がたくさんで涼しめ
ムシを探して歩く親子 蛾とカナブンはいましたけど…(゚д゚lll)


 8. 25 (Sat)  

今年最後の花火をしめくくる、東松山の花火大会へ出かけました。以前は田んぼで蚊に食われながら見ていたのですが、今年は打ち上げ場所近辺にホームセンターが新設し、そこの駐車場でのんびり見ることができました。最近ムシに興味を持ちだしたとっつぁん。カブトムシが欲しいと言うので、花火後あちこちの林を見て回りましたが、捕獲できず…。とりあえず近所の木に゛仕掛け゛を施し、翌朝を待つ事に…。
ゲームに夢中でほとんど見なかった子
電線が邪魔だが近くてキレイ 微風のおかげでクリアな花火


  8. 22 (Wed)  

小学校になっても週1で続けている幼稚園のスイミングスクールで、初の記録会に参加。新プールに建て替えて、今までのサウナ地獄から、涼しく快適な観覧席でゆったり見れました。とっつぁんは15Mビート板キックとクロールの2種目に参加し、それぞれ20秒ほどのタイム。何より楽しんでいるので、このまま長く続けさせたいです。
競技前の練習 斜めになりがち クロール
真剣 ビート板キック 自由時間では滑り台で遊ぶ


  8. 18 (Sat)  

熱海での海水浴がやや残念だったので、リベンジすべく茨城の大洗サンビーチへ。11時頃に到着し、かなりの好位置にビーチテントを設置。波がやや高かったですが、旦那と交代で荷物番し、数回海に入れました。とっつぁんは何度か波にのまれていましたが、楽しそうに泳いでいました。海水浴の後は観光ドライブインで魚を買い、つくば市のガトー・プーリアでケーキを買ったりして帰宅しました。
ゲ・キ・ア・ツ・荷物番 海パン忘れでまさかのパンイチ姿
波が高めでアップアップのとっつぁん ゛生乳バニラソフト゛がめっちゃウマ


 8. 15 (Wed) / 

お盆最終日、日高市の巾着田へデイキャンプに行って来ました。とっつぁんはさっそく海パンに着替えて川へドボン!!その間、大人達はキャンプセットを広げて昼食のホットドッグなどを作りました。どんよりと雲が垂れ込めていましたが、食後のデザートを食べ終わった頃にパラパラと雨が…。急いで片付けをし、早々に撤収しましたが直後にゲリラ豪雨に襲われ間一髪で逃れられました。
ちょっと寒いんか…?
楽しそうにスイミング ホットドッグを頬張る


  8. 11 (Sat)  

お盆休みの最中、実家へ2泊3日で帰省しました。初日は今年4度目になる花火を敷物に座ってゆっくり堪能。翌日は朝5時起きで、柏市にある゛あけぼの山農業公園゛へ八重咲きの蓮を見に出かけ、少し離れた゛布施弁天゛にも立ち寄り。子供の頃、よく遊んだ近所の公園に遊びに行ったり庭で花火をしたりしました。いつもよりのんびりと滞在できて充実した休暇を過ごせました。
取手花火は約8000発 雨マークだった天気も無事に保った
あけぼの山公園の風車と八重咲き蓮 若干残されていたヒマワリ
カメラチェック中の母と孫 遙か昔、遠足で訪れた布施弁天
炎天下の中、懐かしい公園を散歩 ルールを守って楽しい花火


  8. 5 (Sun)  

1泊2日で熱海へ旅行にいきました。海上花火大会に合わせたプランだったので、夕食は花火に間に合うように出してくれ、海辺の特別観覧スペースでのんびり見物できました。30分間に約5000発の花火が目の前で打ち上げられ、夢のようなひとときでした。翌朝は来宮神社を散策したり、熱海駅前の土産屋をめぐったりして思い出に残る家族旅行ができました。
観光客でごった返す熱海サンビーチ 間髪入れずに次々打ち上がる花火
天然記念物の大楠に触れる人々 親水公園を散歩


  8. 4 (Sat)  

あげお花火大会。荒川の河川敷で打ち上げられるこの花火は、ウチからほど近い田んぼでのんびりゆっくり見られます。懲りずにNikon-J1を持参しましたが、花火のタイミングを見極めて、ブレを若干抑えて撮るコツを少し身につけました。13000発の花火は見事でしたが、翌日の旅行の用意を全くしていない為、早めに撤収しましたw
田んぼの為蚊にくわれ方がハンパない 目の前の電線が残念です
炸裂の瞬間1 炸裂の瞬間2