3. 28 (Wed)  

最近ハマっている、アンドロイドのアプリ「Pixlr-o-matic」。無料なのに思い通りに写真が加工できて、とても優れたアプリです。エフェクトは自由にダウンロードできるのでどんどん増やせるし、サムネイル表示ですぐに反映できて扱いやすいです。フレームを凝ってみるのも楽しく、素人でもプロが撮ったような写真に加工するのが可能。オススメです。


思い出の沖縄旅行(クリックで大画面) 無人の水上公園
実家で採れた柚 越生梅林


 3. 25 (Sun)  

越生梅林へ梅を見にドライブ。ここは2年前にも訪れた場所ですが、3月中旬でも満開だったのに対し、今年はやはり開花が遅いようで、この時期でもまだ6分咲きといったところ。それでも梅の良い香りが漂い、ようやく訪れた春を少し感じる事が出来ました。梅祭りは残念ながら各地でもう終わってしまっているようですが、花はまだまだこれからが見頃のようです。入園式に満開との噂がある桜も楽しみです。
日が当たる場所は満開に近い
白梅、紅梅は枝の色で見分ける かわいらしい枝垂れ梅


  3. 21 (Wed)  

とうとう卒園式が来てしまいました。午前、午後の部に別れていてとっつぁんのクラスは午前。強い北風が吹き付ける寒い日でした。クラスごとで写真撮影し、証書授与や歌、担任からの別れの言葉などがあり、どれも感動的でした。式のあとはクラスの子達ら十数人が集まって夕方過ぎまで遊んで、別れを惜しみました。
とにかく寒く、コートが手放せない 担任の先生、お友達と
力強く立派な歌声 玩具やお菓子など持ち寄って大騒ぎ


 3. 16 (Fri)  

よふこさんが、とっつぁんの入学祝いを持って遊びに来ました。先日新しく購入した無線LANルーターの設定がどうしてもうまくいかず、ネットまで切断していたのですが、それを初めから繋ぎ直してもらい、とっつぁんの遊び相手にもなってもらってとても助かりました。諸事情で泊まらず、日帰りになってしまってバタバタだったので、今度はゆっくり来て泊まって行ってね。
慌てて撮った3ショット


 3. 14 (Wed)  

とっつぁんの幼稚園では、草履履きを推奨していて、真冬でも元気な子は裸足に草履。とっつぁんも毎日草履ですが、なんと2年間履いていた草履の鼻緒が今日突然切れたようで、先生がセロハンテープで応急措置を施してくれました。しかし、その数時間後になんともう片方の鼻緒も切断!!完全に歩行不能になり、しまいには裸足で歩く始末。幅広・甲高の私の足が遺伝したのか分かりませんが、せめて卒園まであと4日、保って欲しかったです。。
長い間、お疲れ様でした


 3. 12 (Mon)  

3月に入り少しずつ春めいてきましたが、我が家の庭に花が全然ない事に気づき、花屋で購入したポットマリーゴールド6苗を植え替えてみました。とっつぁんも手伝ってくれて短時間で完成。暗かった玄関アプローチがこれだけでもパッと華やかになり、通るたびに少しウキウキします。ノースポールの苗を2つ、鉢植えにしたかったのですがまさかのマグァンプ切れで、次回に持ち越す事に。長く花期を楽しめるよう、手入れを怠らないようにしたいと思います。
真剣な顔で水やり 橙、肌色、黄のグラデーション仕立て


 3. 10 (Sat)  

とっつぁんの小学校入学準備で、最も気が重かったバッグ作りがようやく完成しました。巾着袋は5枚、裏地も付けて汚れ対策万全の手提げバッグ1枚。キルティング生地はなぜかNGで、サイズも全て学校指定。ロックミシンの使い方をすっかり忘れ、取説片手にやっていましたが、始めれば結構楽しいもんで、今まで眠っていた製作意欲がやや復活!!時間があれば他にも何か作ってみたくなりました。
生地は全てリネン風で自分好みww


 3. 6 (Tue)  

「牧場物語-はじまりの大地-」やりたさに、とうとうニンテンドー3DSを購入してしまいました。カラーはレッドと悩み、とっつぁんの希望でブルーに。牧場物語はこれまでほぼ全ての種類をプレイしてきましたが、今回のは建物やオブジェなどの設計図を手に入れ、自分で製作し、好きな位置に設置して和洋風さまざまな雰囲気の街や牧場が作れます。魚釣りや野菜作りなど、毎日スローライフをenjoyしています。
とっつぁん対策カバー&首紐ストラップ
ガーデニングスペースでまったり 設計図を入手し、家を建設