11. 30 (Sun)  

大宮にある鉄道博物館へ。ここが出来てから、電車大好きなとっつぁんをいつかは連れて行きたいと思っていましたが、まだ少しだけ早かったかも…。館内はレトロな汽車や列車などで埋め尽くされ、実際に中に乗ったり、食事をする事も可能。とっつぁんはミニシャトルの「はやて」に乗れて満足したようです。おみやげや記念品などがとても良く出来ていて、そのうちまた訪れてみたい博物館でした。
エントランスでパチリ 歴代の列車が並び、すごい迫力
ピース…じゃなくて3歳…?! ミニシャトル「はやて」と休憩用列車


 11. 29 (Sat)  

とっつぁんの3歳の誕生祝いをしました。ちょうど土曜だったので、家でちらし寿司(毎年同じですが…)と、大好きな鶏の唐揚げなどを作りました。ケーキは某通販サイトで大人気のザッハトルテを取り寄せて、誕生ケーキ風にアレンジ。バス型のキャンドルなども添えてみました。チョコ大好きのとっつぁんは大喜びでしたが、あまりの濃厚さに「…明日食べる」。。でもプレートチョコは完食。プレゼントもたくさん貰い楽しそうでした。
ニッコニコ♪
噂通り、スゴすぎるザッハトルテ スニーカーにレゴにトミカなど…


 11. 23 (Sun)  

あめのゲージをとうとう取っ払いました。いつかは捨てたい…と思っていましたが、とっつぁんがいたずらしなくなるまでは…と待ち続け、ようやく念願叶ってたたむ事に。組み立て式のシェルターをトイレを囲むように設置し、上に物を置いたり水飲みボトルなども掛けられるようにしました。あめは最初ビビってなかなかトイレに行けませんでしたが、すぐに慣れてくれました。部屋も広々して一石二鳥です。
ベッドは遙か彼方〜…


 11. 21 (Fri)   

とっつぁんにデジカメを壊されてしまったので、さっそく新しいのを買いました。今まで使用していたEXILIMの600万画素のがとにかく気に入っていたので、若干グレードアップしたEX-Z80の810万画素で、私にしては珍しくピンクにしてみました。電池の持ちがとにかく良くてブレ補正機能つき。シャッタースピードも速めで文句のつけようがないぐらい気に入っています。今まで使っていたのをとっつぁんにあげましたが、2日で壊されました(ToT)恐るべき破壊王です…?!
ボディも小さく、軽くなりました 液晶モニタデカすぎ…


 11. 17 (Mon)  

ニンテンドーDSの「とんがりボウシと魔法の365にち」にハマっています。某「どうぶつの○」にそっくりと噂のこのゲーム、違うのは魔法やおまじないを学校で習い実践、住人がかかえる問題を解決するところぐらいでしょうか…。それでも虫取りや釣りなどのんびりスローライフを楽しめ、1年を通してイベントがある為飽きずにできそう。夜に海へ行くと大好きな「月の光」が流れてきてとても癒されます。
デジカメがダメすぎる…


 11. 15 (Sat)  

長野のお義母さんが、手術をし先日退院したので、日帰りでお見舞いに行ってきました。お義母さんは思ったより元気そうで安心しました。長野は紅葉が見頃ですばらしい景色でしたが、あいにくとっつぁんにデジカメを壊され、まともな写真が全く撮れず…(泣)。義妹の家族も都合がついて集合でき、夕飯はみんなでおでんを作りました。自家製野菜を持ちきれない程頂いて帰宅しました。
なんぞこの油絵…


 11. 12 (Wed)  

寒くなってくると毎年活躍していた電気ひざかけ。暖かいのですが、かなりサイズが小さくて、毛玉だらけになってきたので新調しました。今度のは188×130cm とかなり大判で、掛け敷き専用の本格的な毛布。ウォッシャブル&ダニ退治機能も付いています。もっぱら夜、パソコンをやる時にくるまって使用するのですが、1人だとに余るほど大きくて暖かいです。電気代が安いのも魅力的。これからも大事に使っていきたいです。
室温センサーなるものもついている


 11. 3 (Mon)  

今年初の栗ご飯を炊きました。某クック○ッドで、圧力鍋を使った栗の皮むき方法が載っていたので、チャレンジしてみました。確かに渋皮も若干ラクに手でむけましたが、中まで火が通り過ぎてそのままでも全然食べられる状態…笑。黒米を1さじ入れて一緒に炊いたので、ほんのり赤くてもちもちの栗ご飯が出来ました。やっぱりサンマとのコンビがベストですね。
黒ゴマも上からパラパラっと


 11. 1 (Sat)  

幼稚園の入園願書受付に行ってきました。同時に子供のみ面接、制服の試着などもあって、前日風邪をこじらせたとっつぁんがかなり心配でしたが、なんとか連れて行って無事に入園許可証をいただきました。緊張していたのは私の方で、当日まで着ていく服が決まらず焦っていましたが、親も子供もカジュアル〜スーツの方まで様々。とにかく無事に終わってホッとしました。
来年4月から年少です