過活動膀胱・細菌性膀胱炎・間質性膀胱炎
今月に入って「メトロガイド」と「すこやかファミリー」から原稿依頼が。
2007年に過活動膀胱を書かせていただいた「メトロガイド」からは細菌性膀胱炎と間質性膀胱炎について、
一方、2001年に細菌性膀胱炎、2006年に間質性膀胱炎を書かせていただいた「すこやかファミリー」からは過活動膀胱について。
過活動膀胱はクリニックQ&Aにも書かせていただいたことがあります。
細菌性膀胱炎については、フレヴァンにも書かせていただいたことがあります。
今までに書いた原稿をすべてネット上に公開しておくと便利ですね。
例えば、2001年に書いた膀胱炎の原稿、どのパソコンのHDに入っているかどのフロッピーに保存してあるか、もはや分かりません。
昨日の朝は、7時半に自宅を出て、あざみ野駅へ。
田園都市線は何かのトラブルのようで、地下鉄に向かう人(グリーンラインで日吉?)、バス乗り場に並ぶ人(新百合ヶ丘行き?)でいっぱいでした。
あざみ野大正堂~矢崎橋~都筑中央公園~NAS裏~木村泌尿器皮膚科。
旭化成にもらった風景写真付きカレンダーをライフアンドシニアハウス港北に届けに行きました。
北緑道~山崎公園~荏田農協~赤田西公園~自宅。
事務長がゴルフレッスンから帰ってくる前に原稿書きを、と思って、昨日は早渕川沿いを最短距離で自宅~センター南&センター北を往復。
自宅に着いたのは10時45分。原稿を書く時間は2時間確保できました。
なのに、なんと、二つの原稿は1時間15分でできてしまいました。
学生がコピペでレポートを仕上げる事が問題になっていますが、まあ私の場合、元が自分の原稿なので許してください。
余った時間で、先週欠席した社保懇の資料(欠席したら郵送してくれるんですね。知りませんでした。過去3年は皆勤なので)に目を通す事もできました。
やはり病名はワープロ入力ではなくICD10・厚生省マスターに切り替えていかなければならないようですね。
午後は嶮山で3セット。
夜は餃子を食べて、七瀬ふたたび。
来週が最終回です。終わりが近づくと、色々粗が見えて来ますね。
[戻る]