・土俗村で参鶏湯
ウニョクさんが除隊直後に
「明日が初伏(초복)だから参鶏湯食べる」
と言った事もあり、朝昼兼用で参鶏湯を食べに行くことに。
タクシーで行ったんですが、いやー素晴らしい寄せっぷり。
反対車線とかそういうの関係ない!
タクシーは本当、行きすぎたらバックする!客が「빨리」と
思ってそうなら、赤信号でも行く!自由!自由過ぎる!
歩いてても平気でギリギリを攻めてくるので、
「クラクション鳴らしてくれ」
と懇願したい。クラクションほんっと大事よ!中国並みに鳴らして!
そんな私の心の叫びを乗せたまま、目的地に無事到着。
人気店のため、11時くらいには入った方がよいみたい。
食べ終わった頃には、お店に人がずらーり行列でした。
メニューは日本語が併記されて、食べ方も書かれていました。
ごろっと朝鮮人参がまんま入ってますよー。
・国立古宮博物館(국립고궁박물관)
日本とは違う「シャー」というセミが鳴く中、腹ごなしに
景福宮横の博物館へ。
ところどころ、女史の解説付きで見て回りましたが、
私たちが大興奮したのが、コレ!
か、かわいい……!ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*
楽器なんですって。ひとつは孔雀は座ってるんですけど、
もうひとつは立上がって今にもサンバ踊り出しそうですからねㅋㅋㅋㅋㅋ
こんな昔からこのセンス。かわいい。たまらん。
あと個人的にはカメの金印とか、絵巻の視点が一つに定まってない所とか
(そういう様式なのか、横から見たのと正面から見たのが混在してる)
英語だけではちょっとよくわからーん!っていうのがあって
もうちょっと下調べしてから見たかったなーって感じ。
ちなみにレポートを書くために子どもが沢山来ていたので
展示内容的にはかなり親しみ易いものだと思います。
・景福宮(경복궁)
お次は景福宮……というより興礼門へ。
さきほど博物館で学習した西遊記を発見!
屋根にズラーッと、三蔵法師・孫悟空・猪八戒・沙悟浄が並んでます。
王宮守門将交代儀式の終わり掛けをチラ見して、ついでに
光化門の門番さん?と記念写真を撮りました。
(セルカ禁止なので誰かに頼まないといけない)
ううっ、光化門と気付いていたら、광화문에서を歌ったのにーー!
・韓服体験(仁寺洞~北村散策)
折角ビジュアル(?)でお金貰ってる女史と来たので、
着るぜ、チマチョゴリ!
というわけで、一人なら絶対やらない韓服を着て散策を敢行。
好きなチマチョゴリを選んでヘアアクセやバッグ、ヘアアレンジも
お願いできて、全部込々で2時間10,000KRW。安い!
最初は、折角だから三段フリルのふわっふわピンクのチマに
総レースのチョゴリ着よう!と思っていたのですが
結局、見目の涼しさ優先でいつもの地味な感じに(-_-;)
(子どもにも「地味っ」とツッコミ入れられた凹)
でも色目も女史と似た感じになったので、流行りの双子コーデって
コトで。
女史が手持ちの蝶々のピニョ(簪)を貸してくれたので、それに合わせて
蝶々の形のペッシテンギにしました。
趣のある街並みを背景に写真を撮りまくっていたら
日本人観光客に声を掛けられ、一緒に写真を撮ったり、外国人の方に
「beautiful!」って嘆息されたり、かなり気分も高揚(大いに女史効果)
・伝統茶院でお茶
「시원헤~」
シッケ(식혜 7,000KRW)と油菓(유과 4,000KRW)を頂きました。
私柿が苦手なのでチャレンジしなかったのですが、氷柿(아이스 홍시)?が
すごく気になりました。食べればよかったなー。
韓服着て食事するのにピッタリな趣あるお店で、窓から外を見れば
気分は朝鮮王朝でしたv
雀が日本のに比べてすごくスリムで、暫し観察。
そういえば、鳩も日本みたいに逃げない。
・ドンヘからお迎え要請
入隊の時のようにこっそり出るつもりなのかなーと思ったら、
「ファンが集まるなら挨拶するね」
というドンへの要請が入り、これは絶対ヒョク来るけど、
そして今近くにいるけど、どうせ見えるのは豆粒……
と思っている間にも続々とドンヘペンが義務警察前に集結。
ちなみに夜中に2回名簿点呼があったみたいです。
・チムジルバン、仁寺洞汗蒸幕へ
女史が「시원헤~」を連発して案内してくれたアジュンマに笑われる。
コースは色々あるのですが、入るだけにして8,000KRW
(日本語だけだと20,000KRWとかボラれるようなのでお気を付けください)
汗蒸幕が気持ち良かった!スッキリしました。
他にも塩とか黄土とか松?のサウナもあったんですが温度が熱過ぎたり、
冷た過ぎだったり。
後から日本人カップルが来て、相手してる店員のお兄さんが、日本語も
英語もかなり堪能で感心しました。
そのカップルは「カンジャンケジャン食べるんだー」と言っていて
ふーん、そういえばお母さん食べたがってたなあ……なんて思っていたら、
(母はかに道楽の会員になってるくらい好きなのですが、
私はカニはあまり好きではなく、生以外食べない)
お風呂から上がってテレビを見てると、
「今カンジャンケジャンとチュオタンが旬!!」
そう言われたら食べなくちゃ!!
・ヘビョネコッケ 仁寺洞店にてカンジャンケジャン(간장 게장)
醤油漬けのカンジャンケジャンと赤いタレのヤンニョムケジャン(양념게장)、
ワタリガニのピリ辛鍋とキムチチヂミ(김치전)のセットをオーダー。
カニと小鉢メニューとスープは飲み放題でマッコリと甘いアイスティーも
付いて17,900KRW。安っ!
ちょっと味付けが濃いかな?と思ったけどめっちゃ美味しかった。
ごはん超進む!カンジャンケジャンサイコー!
これ家にタッパーで入ってたら幸せだわ……
ヤンニョムケジャンも美味しかったけど、こっちは沢山は
食べられないかなー。
カニ味噌嫌いなんですけど、これも甲羅にごはん入れて食べたら
最高だった(T_T)b
・夜のお散歩
ブラブラ歩きながらホテルへ。
二人とも名古屋育ちの名古屋っ子なのですぐ地下街に潜る。
(地下街は東京よりはマシだけど、名古屋には劣るって感じかな)
ピアス付きの帽子が欲しかったので子供用に購入。(5,900KRW)
そうそう、今年は耳が付いた携帯扇風機をよく見かけますが、
日本ではフェスとか若い子が持ってるイメージだけど、韓国では
フツーのサラリーマンも有閑マダム的な方も携帯して使っていて
驚きました。
本屋さんで女史はママムとヒョゴのCDを購入。私はSJコーナーを
見つけてしまい、うっかりぎゅの買ってなかったのを。(14,800KRW)
「君の名は。」人気なのか、RADWIMPS発見。
ついでにマンガコーナーを散策。
ほぼ日本のマンガはリアルタイムで読まれてる感じ。大充実。
ガンプラも大充実。食玩も大充実。
文房具も売っていたので、韓国の子が使ってるスタディーノートを
女史に紹介。私も買えばよかったかも。
ダイソーを見つけ、買い物。あまり韓国っぽいものはなくて残念、と
言いつつ、カカオトークキャラの絆創膏やお菓子を購入(13,000KRW)
セルカ棒(3,000KRW)とか、携帯関係の機器は日本より充実してた。
街中に突如現れた、普信閣見たり。
こういう所は京都っぽいなあ、と思ったけど、街並みは超現代的。
韓国の方は綺麗にするのが好きらしく、昔の建物も綺麗に建て替えて
しまうらしい。佗び寂び好きの日本とはちょっと違う感覚だね。
・コンビニあれこれ
帰りにコンビニで買い物。(5,700KRW)今日はI'm Realのオレンジ味。
美味しいよってneneさんに教えてもらったので、タルギ買って
置いといたら、女史も「これ美味いんだよ!」ってコンビニで買おうと
したら売り切れで、今日こそリベンジで買ってた( ´艸`)
オレンジはミカンって感じがしました。
飲み物は本当、可愛い容器の物が多くて困る。
写真のココナッツウユ(ココナッツ嫌いなのに!)とミニオンズの
バナナウユは可愛さに負け、買って飲んで洗って持ち帰りました。
このココナッツの、シリーズでいろんな味のいろんな色のが
あるので本当、選ぶのしんどかった……
結局飲まなかったけど、濃縮ジュースみたいなのを選んで、
プラスチックカップに氷が一杯詰められてたのを買うと
アイスコーヒーとかジュースが飲めるシリーズのも気になりました。
あと私は若いお友達がそんなに多くないので諦めたけど
キャラ物グッズが色々あり、気になった。買いたかった、お土産に。
そう言えばコンビニの店員さん、超ご機嫌で、品出し中も
レジ打ちも鼻歌の域を超えた声量で歌ってたのも面白かった。
ああいう緩さは、日本にも是非とも欲しいトロコ。
・総括
噂には聞いてた、坂道をちょっとだけ体験。
あと道路の整備が良くないのが気になり始めました。
歩きスマホとかしたら、絶対コケると思う。
(その前に多分、アジョシにぶつかるけど)
車はやはり、ヒュンダイ(현대)、起亜が強いなーって。
見掛けた外車は、VW、BMW、MINIくらいかな。