当教室でお着付けをさせていただいた方です。 (お写真掲載の許可をいただいてます。) |
|||||||||||
2021.11 逸品講座の生徒さんでもある美容師さんに内掛けのお着付けです。 同級生と結婚されて長岡に行かれます。 ぜひ、外で撮りたいと晴れ間を選んでの日程です。 ヘアセットとメイクは美容室のオーナーさんがされました。 プロのカメラマンさんに依頼して、近くの瑞祥庵(石川雲蝶の仁王像で有名なお寺)の庭や本堂の中でたくさんの写真を撮ってもらってました。 末永くお幸せにお過ごしください。 プロの撮影に圧倒されて、本堂でのお引きずりの写真は撮り忘れてしまいました。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
2020.12 県外に住む親戚の七五三に行って来ました。 ぜひ、着付けをさせて欲しいと申し出たのです。 小学校1年生になった末っ子は着付けている間も、「きつい、苦しい」と言い続けてましたが、カメラを向けると笑顔になる現代っ子です。 小さな子供に着物を着せるのは、至難の技です。 どんな女の子も慣れていないため、ゆるくしても紐が身体に巻き付くことを嫌がります。 母親は色無地ですが、しつけ糸を取ってからのお着付けです。 神社で祝詞を上げてもらいましたが、マスクがかわいそう。 ちなみに、子供のヘアセットはYouTubeで勉強した祖母が。 母親のヘアセットは私がさせていただきました。 |
||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
後日、ご本人様からのメッセージをいただきました。
|
|||||||||||
このページのトップに戻る |
写 真 館
当教室のホームページに掲載するということで許可をいただいていますので、無断で転写することはご遠慮ください。