いえてぃ→ いえてぃ

一筆箋
りく ←長内 陸





りく
先日クイックマッサージに行った。もともとひどく肩がこる方なのだが、頭痛とめまいと吐き気に 襲われ、こいつはイカン!と思い、よたよた向かった。 椅子にすわり、いざ施術!15分後くりあ〜な視界が戻ってきた。プロの技だ。(01.08.15)

りく
長内の現在の仕事場は毎日カジュアル・デーとやらで服装は自由である。先日あまりに冷房がキツく 「明日は浴衣でこようかなぁ」などと考えていたら、何とタイムリーなことに 「実は服装ガイドラインがあるんです」というメールが!浴衣はだめとは書いてなかったが、 下駄はだめとあった。う〜〜ん…見透かされているのか…(01.07.20)

いえてぃ
別冊立原道造。なんておいしそうな色なんだろうか。立原道造といえば、すいぶん前にK氏に見せてもらった詩画集のことを思い出す。 箱入りの大きい本で、あの時初めてこの詩人のことを知った私でも充分楽しめるものだった。 また見せてもらいにいこうかな。(01.05.03)

りく
やっと新しいページを公開することができました。何と、当初予定より3ヶ月遅れ。 小山氏は早々と資料をそろえて下さったのに…。修正したいところもたくさんあったので。(いいわけ)
とにかく『やっと』なのです。(01.03.20)

いえてぃ
現在、新たな歴史の1ページが準備されつつある。 今回私は傍観者ということで(というより手出しできないところにいる)、残念ながら何の情報も与えられていない。 ただし、噂によるとちょうど今、とてつもなく煮詰まっている模様。K氏は北海道へ行ってリフレッシュしてきたようだが、 O氏は……生きてるか? (01.03.01)

りく
今日、マリア・パヘス舞踊団をみてきた。(なんだかこればっかり…) ちょっと『・・・。』ってところもあったけどやっぱり上手い。すてき。 今後も目を離せないね。(01.02.27)

いえてぃ
休日にラジオを聞いていたら、スジナシのオープニングで使われている曲が 流れてきた。おっと思い、手が止まる。レピッシュの「パヤパヤ」。 う〜ん…こういう曲だったのか。80年代の曲だったとは。 (00.12.30)

いえてぃ
Yonda?ビデオが到着。早速見る。 いわゆるほのぼの路線で(というより本屋が作ってるなぁという気がした)ふんふんと 思いながら見ていた。このまま終わるのかと思ったら、最後がよかった。 初恋(?)をして結局フラれてしまうのだが、ヨンダ?君の顔が悔しさのあまりか 悲しさのあまりか、きゅーっとなるのだ。これはかわいい!すごくかわいい! 何度も巻き戻して見てしまった。(00.12.22)

りく
今日、リバーダンスをみてきた。今年は名古屋にもきてくれた。やっぱり楽しい。すてき。 でも。でも。やっぱり名古屋飛ばし…か? (00.12.10)

新しい一筆箋 古い一筆箋





もくじへ戻る