

ムラサキケマン
| 桜の花が終わる頃、ムラサキケマンと呼ばれる面白い花の付き方をする赤紫色の花があちこちで目に付くようになり、山裾や山林では同じ形の黄色のキケマンや青みがかったエンゴサクの仲間に出会う。 | 
|  |  |  | 
ムラサキケマン ムラサキケマン シロヤブケマン
|  |  |  | 
ミヤマキケマン ミヤマキケマン キケマン
|  |  |  | 
ヤマエンゴサク
| この内、散歩道でよく目立つのがムラサキケマンで、日本全土に分布し、別名ヤブケマンとも呼ばれ、藪のような日陰や少し湿った場所を好み、散歩道のあちこちで見られる。 ムラサキケマンの変種の白色のものをシロヤブケマンとよんでいる。 | 
|  |  | 
ケマンソウ(華鬘草)
| 一つの茎に連なって咲く様子が似ている事から、紫色のケマンソウあるいは黄色のケマンソウと名付けられたようである。 |